検出感度 の意味・用法を知る
検出感度 とは、位置入力装置 やジャイロスコープ などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やシャープ株式会社 などが関連する技術を16,078件開発しています。
このページでは、 検出感度 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
検出感度の意味・用法
-
。 入力素子の 検出感度 の評価構成を示すブロック図である。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:入力素子及び入力装置
- 出願人:株式会社リコー
-
可変増幅回路370は、平滑回路360の出力信号(直流電圧信号)を、設定された増幅率(または減衰率)で増幅(または減衰)して 検出感度 を調整する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:診断回路、電子回路、電子機器および移動体
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
本発明のエッジ検出装置は、入力画像データの階調値の分散度合いを検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記分散度合いに基づいて、エッジの検出されやすさである 検出感度 を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された検出感度で、前記入力画像データに基づく入力画像からエッジを検出するエッジ検出手段と、を有する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:エッジ検出装置、エッジ検出方法、及び、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
検出感度 または送信電力がそれぞれ異なる複数の無線通信装置が混在する状況において通信効率の低下を抑制することが可能な仕組みを提供する。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:無線通信装置および無線通信方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
検出電極に作用する電界をチョッピングする振動子の動作不良に対応した表面電位の 検出感度 を特定して、それを出力できる表面電位測定装置を提供することである。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:表面電位測定装置
- 出願人:春日電機株式会社
-
差動型磁気センサとして用いる複数の磁気センサの 検出感度 に差異があっても、局所的な微弱磁場の精確な磁気検出を可能にする差動磁気センサを提供する。
- 公開日:2016/10/27
- 出典:差動型磁気センサ
- 出願人:愛知製鋼株式会社
-
一方、従来のBIDよりも 検出感度 は下がるものの、FIDよりも十分に高い検出感度を確保することができる。
- 公開日:2015/09/24
- 出典:誘電体バリア放電イオン化検出器及びその調整方法
- 出願人:株式会社島津製作所
-
本発明は、入力領域における位置検出精度及び 検出感度 のばらつきを抑制することが可能な入力装置を提供することを目的とする。
- 公開日:2016/01/07
- 出典:入力装置
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
相関関数抽出部(1023)は、複数の相関関数の候補の中から、相関関数に係るメトリックの異常時の相関破壊の発生しやすさを示す 検出感度 をもとに、一つの相関関数を、メトリックのペアの相関関数として抽出する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:システム分析装置、及び、システム分析方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
異常要因抽出部(104)は、相関モデル(122)に含まれる相関関係の内の相関破壊が検出された相関関係に係る各メトリックについて算出された、当該メトリックの異常時の当該メトリックに係る各相関関係における相関破壊の発生しやすさを示す 検出感度 をもとに、異常要因の候補のメトリックを抽出する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:システム分析装置、及び、システム分析方法
- 出願人:日本電気株式会社
検出感度の原理 に関わる言及
-
このように、記録紙検出センサの検出遅れによる記録紙の紙端検出誤差が、一定の誤差量になる如く、記録紙検出しきい値を設定するので、その一定の誤差量の分だけ記録紙の紙端位置を補正することによって、記録紙検出センサの 検出感度 の影響を受けない記録紙の紙端検出が可能になる。
- 公開日: 2007/01/11
- 出典: 記録紙幅検出方法、インクジェット式記録装置、記録紙幅検出制御プログラム
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
音叉型振動片において、振動腕の面外方向の振動は、基部側に振動漏れを生じさせ、CI値の上昇やCI値の振動片間でのばらつきを招く。また、圧電振動ジャイロ用の屈曲振動片において、駆動モードで駆動用振動腕が面外方向に振動すると、振動片が回転していないのに、検出用振動腕が不必要に振動して検出信号が出力されるので、 検出感度 及び精度が低下する。
- 公開日: 2013/01/10
- 出典: 屈曲振動片、その製造方法及び電子機器
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
電界または磁界で偏向されて、異なるエネルギーが入射する位置検出器においても、前述のようにエネルギーが決まると位置検出器の入射位置は一意に決定する。従って、位置検出器の 検出感度 を入射位置に応じて想定される荷電粒子のエネルギーに対応して変化させ、荷電粒子の入射位置において、高エネルギー荷電粒子が入射する場合にはその入射位置の検出感度を低くし、低エネルギー荷電粒子が入射する場合にはその入射位置の検出感度を高く設定する。
- 公開日: 2005/06/23
- 出典: 荷電粒子の入射位置検出器及びエネルギー分析装置
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
したがって、たとえ、順次測定される各被検査体のワーク位相が変動したとしても、被検査体に含まれる金属片を誤って検出しなかったり、被検査体に金属片が含まれないのに誤って検出する等の誤作動を未然に防止でき、ひいては、被検査体に対する金属片の検出精度又は 検出感度 を向上できる。
- 公開日: 2002/06/14
- 出典: 金属検出機
- 出願人: アンリツインフィビス株式会社
検出感度の問題点 に関わる言及
-
これに対し、質量分析器や水素炎イオン化検出器あるいは光イオン化検出器などの高感度検出器は、不純物成分の 検出感度 が高いという利点があるものの、大量の気状水素化物が高感度検出器内に入ると、その検出器内で水素化物が反応や分解を起こして検出器内に付着して汚染し、分析ができなくなることがある。
- 公開日: 1994/07/22
- 出典: 気状水素化物中の不純物の高感度分析方法および装置
- 出願人: 大陽日酸株式会社
-
電磁波の照射による被測定物を検出する際の近距離における被測定物の検出を容易にすると共に、被測定物検出装置と被測定物との間にある阻害物体による 検出感度 の低下を改善する。
- 公開日: 2007/04/26
- 出典: 被測定物検出装置
- 出願人: 北陽電機株式会社
-
これに対し、質量分析器や水素炎イオン化検出器あるいは光イオン化検出器などの高感度検出器は、不純物成分の 検出感度 が高いという利点があるものの、大量の酸素ガスが高感度検出器内に入ると、その検出器のフィラメントが劣化して信号が弱くなったり、フィラメントが切れたりして分析ができなくなることがある。
- 公開日: 1994/03/29
- 出典: 酸素ガス中の不純物の高感度分析方法および装置
- 出願人: 大陽日酸株式会社
-
また、復水と補給水との混合水の性状を監視する方法が行われることもある。しかしながら、このように混合水の性状を監視する場合、復水が補給水で希釈されているため、復水に起因する不純物の 検出感度 が低くなるという問題がある。
- 公開日: 2010/07/01
- 出典: 復水水質監視装置
- 出願人: 栗田工業株式会社
-
しかしながら、単に被測定物感知領域近傍を流れる被測定物をそのまま測定するだけでは、被測定物濃度が低い場合には、 検出感度 を向上させることは容易ではない。そのため、被測定物を濃縮して測定することが望まれる。特に、測定試料中に被測定物が存在するか否かを調べたい場合は、なおさらである。このような目的のために、被測定物付着領域を形成する例と、被測定物反応領域を形成する例について説明する。
- 公開日: 2005/11/17
- 出典: 光学的測定装置
- 出願人: 株式会社島津製作所
検出感度の特徴 に関わる言及
-
ビタミンE類の検出には紫外吸収検出器、質量検出器、蛍光検出器、アンペロメトリック電気化学検出器又はクーロメトリック電気化学検出器等を用いることができるが、十分な 検出感度 を有し、メンテナンス等の維持作業の容易さから、蛍光検出器、アンペロメトリック電気化学検出器又はクーロメトリック電気化学検出器が好適である。
- 公開日: 2014/07/10
- 出典: リポ蛋白中のビタミンE類を指標とする糖尿病の判定方法
- 出願人: 東ソー株式会社
-
検出部は、ビタミンE類の検出が可能な検出器を使用すれば制限はなく、例えば紫外吸収検出器、質量検出器、蛍光検出器、アンペロメトリック電気化学検出器又はクーロメトリック電気化学検出器等を例示することができるが、十分な 検出感度 を有し、メンテナンス等の維持作業の容易さから、上記例でも使用した蛍光検出器やアンペロメトリック電気化学検出器、そしてクーロメトリック電気化学検出器が好適である。
- 公開日: 2008/01/10
- 出典: リポ蛋白中のビタミンE類の分析方法及び分析装置
- 出願人: 東ソー株式会社
-
Z位置 検出感度 が高く、対外乱に強く、メンテナンスしやすく、ユニット化でき、小型化できる焦点プローブ光学系、その焦点プローブ光学系を備えた位置検出装置、及びその位置検出装置を備えた荷電粒子線照射装置を提供する。
- 公開日: 2004/04/22
- 出典: 焦点プローブ光学系、その焦点プローブ光学系を備えた位置検出装置、及びその位置検出装置を備えた荷電粒子線照射装置
- 出願人: オリンパス株式会社
-
このように、基準電圧Kを最小の値まで下げ、つまり被検出体の 検出感度 を上げても、被検出体の検出ができないときに、被検出体無しの判断が行われることら、正確に被検出体無しの判断ができる。
- 公開日: 2000/08/11
- 出典: 空気調和機の制御装置
- 出願人: 株式会社富士通ゼネラル
検出感度の使用状況 に関わる言及
-
一般に、ICP質量分析装置は、ICP発光分光分析装置に比較して、 検出感度 が高く微量分析が可能であり、また、同位体の分析などにも適していることから、近年その利用範囲を拡大しつつある。
- 公開日: 1997/12/12
- 出典: ICP分析装置
- 出願人: 株式会社島津製作所
-
物理量の変化に対する電圧変化の直線性を維持しつつ、物理量の検出範囲全体において物理量の 検出感度 を向上することができる物理量検出回路、及び物理量検出方法を提供する。
- 公開日: 2012/05/17
- 出典: 物理量検出回路、及び物理量検出方法
- 出願人: 今村博男
-
つまり、この構成によれば、短時間でもダイオキシン類化合物に対する高い反応性を得ることができる。このため、 検出感度 の高いダイオキシン類化合物の検出用キットを提供することができる。
- 公開日: 2005/09/22
- 出典: ダイオキシン類化合物の検出方法および検出用キット
- 出願人: 株式会社クボタ
-
物理量検出器300によれば、上記のように応力が物理量検出素子40に伝達することを抑制できる物理量検出デバイス100を含む。そのため、物理量検出器300は、高い 検出感度 を有することができる。
- 公開日: 2013/05/20
- 出典: 物理量検出デバイス、物理量検出器、および電子機器
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成