最下点 の意味・用法を知る
最下点の意味・用法
-
カメラカバーは、鉛直方向の最下部が鉛直方向下方に突出する凸曲面となるカバー外表面と、凸曲面の略 最下点 を中心に所定半径で設けられる第1の領域と、第1の領域を除くカバー外表面に設けられる第2の領域と、を有する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:カメラカバー
- 出願人:パナソニック株式会社
-
車両1に搭載された対象物認識装置10は、カメラ2の撮像画像からエッジ点を抽出したエッジ画像を生成するエッジ画像生成部12と、エッジ画像から、対象物の画像部分を含む注目領域を抽出する注目領域抽出部13と、注目領域の下部領域を垂直方向に所定幅を有する複数の参照領域によって分割し、エッジ強度が最大である参照領域の垂直方向位置を対象物の画像部分の 最下点 と判定する最下点判定部14とを備える。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:対象物認識装置
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
(A)から(C)は、複数種類の大腿骨コンポーネントのそれぞれに設けられた 最下点 の、互いに対する前後方向のずれを説明するための図であり、(D)から(F)は、複数種類の脛骨プレートのそれぞれに設けられた最下点の、互いに対する前後方向のずれを説明するための図である。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:人工膝関節インプラント
- 出願人:京セラ株式会社
-
第1の定滑車7は、一例として、扉体2が起立した時の水平面(路面rsと同一平面)に対する傾斜角θが例えば45度になった時にカウンタウエイト5が 最下点 となるように設置している。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:浮体式フラップゲート
- 出願人:日立造船株式会社
-
前記方法は、細胞数 最下点 を予測するステップと、前記選択セットの軌跡の平均最下点を予測される細胞数最下点として決定するステップとを有する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の方法。
- 登録日:2018/03/16
- 出典:治療サイクル中の白血球モニタリング
- 出願人:シグニファイホールディングビーヴィ
-
前記フォーク収容部を構成するフォーク収容部材の 最下点 が前記車輪の最下点より下方に位置することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の搬送台車。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:搬送台車
- 出願人:株式会社岡村製作所
-
後身頃パターンの袖刳り 最下点 から肩先に到る後袖刳りのうち、脇中心線との水平距離が最大となる最大後袖刳り点が、袖刳り最下点から肩先に到る後中心線上での高さHbの5%〜25%の範囲に位置するとともに、脇中心線から後中心線に到る身幅Wbの15%〜25%の範囲に位置するように設定され、後袖刳りの曲率が最大となる最大曲率点が、最大後袖刳り点から袖刳り最下点迄の間に位置するように設定されている請求項1記載の上半身用衣類。
- 公開日:2015/02/16
- 出典:上半身用衣類
- 出願人:グンゼ株式会社
-
...であって、飲料調整マシンは、飲料を受容するために飲料生成チャンバの出口の下流側に配置され、使用時、飲料調整マシンにより調整された飲料を最終的に受容する容器と飲料生成チャンバとの間に配置された中間部材を有し、中間部材は、使用時、飲料生成チャンバの出口から飲料を受容するキャビティを構成し、キャビティは、 最下点 を含むベースおよび最下点に対して隆起した少なくとも1つの領域を有し、ベースは、複数の孔部を有し、孔部は、ベースの最下点またはその付近に配置された1つまたはそれ以上の孔部と、最下点に対して隆起した少なくとも1つの領域に配置された1つまたはそれ以上の孔部とを含むか、または最下点またはその付近から、...
- 公開日:2014/10/06
- 出典:飲料調製マシンに関する改良
- 出願人:コーニンクレイケダウエグバーツビー.ヴイ.
-
請求項1に記載の音叉型水晶振動片において、前記溝部は、前記脚部の幅方向の中心に対して偏って形成され、前記溝部では、前記幅方向の断面視形状において、前記溝部の 最下点 から前記脚部の両側面までの長さが同じであることを特徴とする音叉型水晶振動片。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:音叉型水晶振動片、及び水晶振動デバイス
- 出願人:株式会社大真空
-
そして、迂回部48における 最下点 の位置であって、触媒31と蒸発器44との間の領域に開閉弁45が位置している。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:車両用の空調装置
- 出願人:マツダ株式会社
最下点の原理 に関わる言及
最下点の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成