方位角 の意味・用法を知る
方位角 とは、可変指向性アンテナ、アンテナ配列 やレーダ方式及びその細部 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を22,732件開発しています。
このページでは、 方位角 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
方位角の意味・用法
-
第1 方位角 の絶対値が第1値より大きく且つ第2方位角の絶対値が第2値より大きい場合は、第1センサの検出結果と第2センサの検出結果とを用いて座標を計算する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:座標計算方法及び座標計算装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
装置は、(i)遠紫外線波長から赤外線波長の範囲で選択可能な多波長の照射ビームを提供する高輝度光源と、(ii)分光偏光解析を提供するために、選択可能な各セットの入射角(AOI)または 方位角 (AZ)及び偏光状態で照射ビームを試料に向けて誘導する照射光学系であって、試料に当てた照射ビームのスポット径を選択可能な各セットの入射角/方位角のそれぞれで制御するためのアポダイザを含む照射光学系と、(iii)選択可能な各セットの入射角/方位角及び偏光状態のそれぞれで、照射ビームに応答した試料からの出力ビームを当該出力ビームに基づいて出力信号または出力画像を生成する検出器に向けて誘導する収集光学系と、(v)出力...
- 公開日:2016/11/24
- 出典:多入射角半導体計測システム及び方法
- 出願人:センズアレイコーポレイション
-
入射光の画像表示面の辺に対してなす角度を 方位角 、可動ミラーの第2の方向への傾き角をα(°)、可動ミラーが第2の方向に傾いたとき入射光の可動ミラーへの入射角が小さくなる側への方位角の変化をプラス、入射角が大きくなる側への方位角の変化をマイナスとしたとき、入射角は2α+1(°)以上であり、入射光の方位角はマイナスである。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:画像表示装置および画像投射装置
- 出願人:株式会社リコー
-
被災場所特定システム100の被災場所特定装置9は、固定カメラ装置1aの位置、及び、カメラ制御装置2aから得た固定カメラ装置1aの 方位角 、画角、及び、固定カメラ装置10で撮影された被災場所の、画面4a上における位置、及び、モニタの水平方向の画素数から、固定カメラ装置1aから見た被災場所Hの第一方位角P1を算出する第一被災場所方位角算出手段91と、移動体6の位置情報から移動カメラ装置10から見た被災場所Hの第二方位角P2を算出する第二被災場所方位角算出手段92と、固定カメラ装置1aの位置、第一方位角P1、移動カメラ装置10の位置、第二方位角P2から、被災場所Hの位置を特定する被災位置算出手段93と...
- 公開日:2017/12/21
- 出典:被災場所特定システム
- 出願人:三菱電機株式会社
-
誤差検出の際、それぞれ、真の推定された 方位角 周波数及び真の推定された仰角周波数を生成するために、推定された方位角周波数(wx_est)及び推定された仰角周波数(wz_est)の少なくとも一方の符号が反転される。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:駐車アシストレーダーのためのアンテナ構成
- 出願人:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
-
前記2軸回転機構は、 方位角 方向に回転可能な方位角回転機構および仰俯角方向に回転可能な仰俯角回転機構を備え、前記方位角回転機構は、方位角用モータと、当該方位角用モータにより回転される方位角回転部と、を備え、前記光学ユニットは、前記方位角回転部の、前記仰俯角回転機構により俯角方向に回転させた場合に前記レーザビームが入射される位置に取付けられる、ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の追尾式レーザ干渉計。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:追尾式レーザ干渉計および追尾式レーザ干渉計の復帰方法
- 出願人:株式会社ミツトヨ
-
そして、この 方位角 の検知精度が高い場合にはこの方位角を自車両の方位角として採用し、この方位角の検知精度が低い場合には方位角を検知するセンサにて得られた方位角を自車両の方位角として採用する(例えば、特許文献1参照)。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:方位推定装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
減衰係数推定装置3は、電波の受信信号強度と波源から受信点までの距離及び 方位角 を有する情報の集合である観測集合と、あるパラメータ値の重み関数を用い、特定の方位角の減衰係数を、その方位角から離れた観測情報ほど影響が小さくなるように推定することを、複数の方位角及びパラメータごとに行う推定部12、高密度観測集合から推定された、複数の方位角及びパラメータごとの減衰係数の方位角特性と、高密度観測集合に合うパラメータ正解値を含む複数の基準情報が記憶される基準情報記憶部14、推定部12による推定結果の方位角特性に、基準情報の方位角特性が類似するか判断する類似判断部15、類似すると判断された基準情報のパラメータ...
- 公開日:2016/09/15
- 出典:減衰係数推定装置、減衰係数推定方法、及びプログラム
- 出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
...込み座標系を最初に指定し、前記X軸(101,201)は、例えば主書込み方向を規定しており、書込み基板座標x,yが前記書込み座標系に基づき規定されており、出力される前記電子ペンのペン位置信号における望ましくないドリフトを補償し、この補償は、書込み基板座標x、yへの、電子ペン(100,200,300)の 方位角 ε(105,203)および傾斜角γ(104)の座標変換を並行して実行することを含む、方法に関する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:電子ペンのペン位置を認識および評価する方法、ならびに、電子ペンおよびペン位置を電子的に認識するシステム
- 出願人:シュタビロインターナツィオナールゲーエムベーハー
-
受信アレーアンテナを用いた物体の 方位角 の推定において、方位角方向に生じるサイドローブ及びグレーティングローブによる誤推定を抑制し、物体の検出精度を向上させる。
- 公開日:2015/08/27
- 出典:レーダ装置
- 出願人:パナソニック株式会社
方位角の原理 に関わる言及
-
計測場所によらず 方位角 を正確に計測することができるとともに、コストを削減するのに好適な方位角計測装置、回転角度計測装置、方位角計測プログラム、回転角度計測プログラム、方位角計測方法及び回転角度計測方法を提供する。
- 公開日: 2008/09/18
- 出典: 回転角度計測装置及び回転角度計測方法
- 出願人: 旭化成エレクトロニクス株式会社
-
方位角 粗測角処理、方位角精測角処理、高低角粗測角処理、高低角精測角処理を順次時系列で実施すると方位角、高低角がそれぞれ求まる。これらは状況に応じて、順番を変更あるいは省略することもできる。例えば方位角のみを求めるときは方位角粗測角処理、方位角精測角処理のみを繰り返し処理する。測角に高い精度が必要ないときは、方位角粗測角処理、高低角粗測角処理のみを繰り返し処理する。
- 公開日: 2012/04/19
- 出典: 複合誘導装置及び複合誘導方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
好ましくは、可動部は、発電部の 方位角 や仰角を電動で調整するものであり、移動式家屋が設置された場所に関する情報と、時間に関する情報とに基づいて、可動部を駆動する制御部を更に備える。
- 公開日: 2012/04/05
- 出典: 太陽電池パネルを含む発電部、及び該発電部を有する移動式家屋
- 出願人: 日本録機工業株式会社
-
電波の到来方向の 方位角 及び仰角を推定する2次元到来方向推定において、電波の到来方向を高精度に推定することができる到来方向推定装置、及び到来方向推定方法を提供する。
- 公開日: 2013/10/03
- 出典: 到来方向推定装置、及び到来方向推定方法
- 出願人: KDDI株式会社
-
次に、偏光素子の特性又は検光子の 方位角 を変更可能とした分光偏光計測方法、偏光分光装置及び光学装置について述べる。ここでいう偏光素子は、測定対象物が試料と試料を透過又は反射した光が入射する偏光素子とで構成されている場合における偏光素子のことである。偏光素子は、入射光と出射光との間の関係が偏光に依存する光学素子である。偏光素子の特性を変更するためには、例えば、偏光素子の方位角を変更する、偏光素子のリタデーションを変更するなどの手段を用いることができる。
- 公開日: 2006/11/09
- 出典: 分光偏光計測方法
- 出願人: オムロン株式会社
方位角の問題点 に関わる言及
方位角の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成