放水 の意味・用法を知る
放水の意味・用法
-
この発明に係る浴槽洗浄装置は、筐体と、筐体を浴槽に固定し湯水を供給する配管を接続する浴槽固定手段と、筐体に設置され、湯水を浴槽に 放水 する放水範囲及び放水量を調整する放水範囲調整手段と、を備えるものである。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:浴槽洗浄装置及びこれを備えた給湯装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
ホース内が空の状態で、ノズルを所持する使用者が目的地に向かって迅速に移動開始でき、その後、消火栓弁を開状態として 放水 状態に切り替えることのできる消火栓装置を得る。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:消火栓装置
- 出願人:能美防災株式会社
-
そして、清水領域形成装置1は、壁部材31a、31bの端縁を壁体40に付けることで壁体40及び壁部材31a、31bで囲み領域32を形成し、 放水 部2は、壁体40に沿うように囲み領域32内に清水を放水して囲み領域32内に清水領域を形成する。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:清水領域形成方法
- 出願人:鹿島建設株式会社
-
給水消火装置1は、水道本管100に接続された水道分管10に接続されたポンプ装置と、ポンプ装置の二次側に接続された分岐管15と、分岐管15の一方に接続された給水配管62と、分岐管15の他方に接続された 放水 配管72と、給水配管62の一次側に接続された開閉弁61と、火災を検出した時に、信号を出力する信号出力装置18と、開閉弁61を開閉可能に構成され、信号出力装置18から信号が出力されたときに、開閉弁61を閉じる制御部53と、を備える。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:給水消火装置
- 出願人:株式会社川本製作所
-
洗浄機構は 放水 インペラ(12)と、放水インペラ(12)を回転させる駆動モータ(13)とを含み、放水インペラ(12)により、取水を凝集容器(1)の内壁に放ち、洗浄する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:自動洗浄機能を有する洗濯機の凝集装置および洗濯機
- 出願人:海爾集団公司
-
外部の電源や制御機器を必要とすることなく、開放型スプリンクラーヘッドからの 放水 と放水停止の制御動作を可能とする。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:消火設備
- 出願人:ホーチキ株式会社
-
放水 銃の防護区画に対する放水中心線の向きを正確に視認可能として水平回りにおける放水銃の向きと火災検出部の検出角度との一致調整を可能とする。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:消火システム及び放水銃装置
- 出願人:ホーチキ株式会社
-
放水 システム及びホース配索方法において、放水用のホースを給水設備から放水現場まで適正に配索することで遠隔で放水作業を行うことができる。
- 公開日:2015/11/19
- 出典:放水システム及びホース配索方法
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
放水 面13の全面から清水の供給を続けるため、清水W3の領域が濁水W2とほとんど混合しないまま維持され、一定の長さ及び大きさの透明度の高い水域(清水域R3)を濁水W2中に形成・維持する。
- 公開日:2015/05/28
- 出典:潜水作業方法
- 出願人:鹿島建設株式会社
-
簡単な構成且つ使用方法で 放水 状態の切り替えを行うことができ、どのような放水状態のときでも放水中心部に適切に水流を集中させると共に、水漏れが起こる可能性の低い消防用ノズルを提供する。
- 公開日:2015/09/03
- 出典:消防用ノズル
- 出願人:株式会社船舶配管機器テクノロジー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
防災
- 消防車の種類
- 消火作業以外の機能を有する消防車
- 消防ポンプの種類及び機能
- 消防ポンプの駆動
- 消防車、消防ポンプの付属具
- 容器式消火設備の全体構造
- 容器式消火設備の消火剤放出手段
- 容器式消火設備の放出口開放機構の細部
- 放出部から離れて設けた起動装置
- スプリンクラーの基本形態
- スプリンクラーの送水設備
- スプリンクラーヘッドの構造、付属具
- スプリンクラーヘッドの作動(起動部と一体型)
- 他からの信号又は操作で作動されるもの
- 特殊構造をもつスプリンクラーヘッド
- スプリンクラーの取付け、施工
- スプリンクラー制御システム
- 放射砲型消火設備の駆動
- 放射砲型消火設備の構造及び付属具
- 消火栓放水機構
- 消火栓格納、取り出し
- 消火栓付属具
- 消防ロボットの種類
- 消防ロボットの制御システム
- 消防設備の制御一般及び付属具
- 制御信号発生側(起動部)の起動手段
- 消火機器設備の点検、試験
- 消火機器、設備の操作、訓練
- ノズル(含ヘッド)の用途、構造
- ノズル(含ヘッド)の放水機構
- ノズル(含ヘッド)の設置、取付け場所
- ノズル(含ヘッド)の付属具
- ホースの構造、及び付属具
- ホースの収納、搬送
- 弁構造
- 弁の動作機構
- その他の構成部品