支持面 の意味・用法を知る
支持面 とは、ウエハ等の容器、移送、固着、位置決め等 やウエハ等の容器,移送,固着,位置決め等 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やブラザー工業株式会社 などが関連する技術を8,916件開発しています。
このページでは、 支持面 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
支持面の意味・用法
-
排出部95は、搬送部4から最も離れて位置し、 支持面 91Aとの間に間隔W1を有して上方から支持面91Aに対向する対向端部120Eと、対向端部120Eの少なくとも一部によって構成され、間隔W1を広げる方向R1に揺動可能な揺動部120と、を有している。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:シート搬送装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
本発明は、タイヤ部品、特にリトレッディングのためのトレッドを搬送するためのコンベアに関し、コンベアは、搬送方向へ、この搬送方向への搬送中タイヤ部品を支持すべく、延在する 支持面 を含み、この支持面は、タイヤ部品の下方に面するサーフェスエリアの75%又は75%未満に接触するよう配置されているサーフェス構造を具備しており、支持面は、タイヤ部品の搬送中静止して保持されるよう配置され、コンベアは、タイヤ部品を静止した支持面上で摺動させることによって、静止した支持面上でタイヤ部品の位置を操作すべく、1個又はそれ以上のマニュピュレータを具備している。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:タイヤ部品を搬送するためのコンベア及び方法
- 出願人:ヴェーエムイーホーランドベー.ヴェー.
-
原稿を支持する 支持面 と、前記支持面に支持された原稿の画像を読み取る読取部と、を有する読取ユニットと、前記読取ユニットよりも上方に設けられ、前記読取部に対して原稿を搬送する搬送部を有するカバー部と、前記読取ユニットに対して前記カバー部を前記支持面の一端縁に略平行な第1方向に延びる回動軸心周りで回動可能に連結し、前記支持面を覆う閉鎖位置と、前記支持面を露出させる開放位置との間で前記カバー部を変位させることが可能なヒンジと、を備え、前記ヒンジは、前記支持面に直交する第2方向に変位可能に前記読取ユニットに収容される基部と、前記基部に前記回動軸心周りで回動可能に支持され、前記カバー部に固定される回動部と...
- 公開日:2018/04/05
- 出典:画像読取装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
支持装置6は、位置決め機構240によって、 支持面 160a、160bの上流側端160a1、160b1が、ストッパー20の退避位置よりも上流側において、搬送方向に移動可能とする。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:ピロー包装機
- 出願人:大森機械工業株式会社
-
媒体を支持部に安定的に支持させつつ簡単に媒体の 支持面 を変えて印刷することを可能にする。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:媒体支持ユニット、印刷装置、加熱装置及び印刷方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
支持面 (32)のうち円柱状支持面(32b)の少なくとも一部のみは、黒鉛を6質量%以上含有している銅を主成分とした合金でできている。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:ターボ機械
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
...備え、記録ヘッドは、複数のノズルからなるノズル列を複数有し、複数のノズル列は、記録ヘッドにおいて幅方向Xに並ぶよう配列され、支持部は、ノズル列と対向する位置に、記録ヘッドがフラッシングを行うときに吐出されたインクを通過可能とする打ち捨て部62を有する一方、ノズル列と対向しない位置に、用紙を支持可能な 支持面 61を有し、支持面は、ノズル列同士の間隙と対向する領域に設けられる第一支持面64と、幅方向において第一支持面が設けられる領域よりも長い領域に亘って設けられる第二支持面65とを含み、第一支持面と第二支持面は面一に構成されている。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:記録装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
突起部が延びる方向に沿って突起部の有する長さが長さHであり、 支持面 の面積が面積Sであり、長さHに対する面積Sの比(S/H)が、2.1以上10.5以下である。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:マイクロニードル
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
第2ロール11の 支持面 17は、第1ロール10の支持面13よりも直径が大きい。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:カレンダーロール及びゴムストリップ製造装置
- 出願人:住友ゴム工業株式会社
-
インサートの各ラテラル面には、支持表面(32)が設けられており、支持表面(32)は、一方では、8つの割り出し位置のうちの2つの位置において、インサートに軸方向支持をもたらす工具本体のポケット(3)の対応する 支持面 によって支持され、他方では、8つの割り出し位置のうちの他の2つの位置において、インサートに接線方向支持をもたらすポケットの対応する支持面によって支持されるように構成されている。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:切削インサート及びフライス切削工具
- 出願人:サンドビックインテレクチュアルプロパティーアーゲー
支持面の原理 に関わる言及
-
また、支持ロールの、支持体を支持する 支持面 内であって、該支持面の幅よりも狭い範囲に該溝部を形成することで、空気の漏れを防ぐことができ、支持体を支持ロールへ確実に吸着させることができる。
- 公開日: 2007/04/12
- 出典: 支持ロール及び塗布装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
一方、上下二段に構成された落下用回転体と待機用回転体が同期して回転することで、多段に積重ねられた最下位の被洗浄体は被洗浄体支持部の待機用回転体の待機 支持面 で支持された後、支持解除用切欠部を介して落下し下位の落下用回転体の受面によって支持することができる。この時、上位の待機用回転体の待機支持面は最下位と次に位置する二番目の被洗浄体の間に入り込み最下位の被洗浄体が支持解除用切欠部を介して被洗浄体受部に落下するまで仮支持を続けることができる。
- 公開日: 2008/03/27
- 出典: 洗浄装置の被洗浄体送り出し装置
- 出願人: 株式会社オーディエム
-
棒状化粧材が削刃に当接して削られる圧力に対応して、棒状化粧材を支えるのは化粧材保持部と先筒内周の 支持面 である。特に化粧材保持部は、回動しながら削られる圧力に負けない保持力が必要となる。
- 公開日: 2002/11/26
- 出典: 棒状化粧材繰出容器
- 出願人: 鈴野化成株式会社
-
また、上記原稿排紙台は、上記排紙された原稿を支持する原稿 支持面 と、上記原稿支持面より上記排紙口に近く位置し、上記排紙口の高さより低い高さからななめに上昇して上記原稿支持面と連結される沈降面と、を備え、先に排紙されて上記原稿支持面に支持された先排紙原稿の末端が上記排紙口の高さより高く位置して、上記先排紙原稿よりも後から排紙される後排紙原稿の先端が上記先排紙原稿の末端下に入り込むように上記沈降面の水平長さが決定されてもよい。
- 公開日: 2006/12/14
- 出典: スキャナー及びこれを備えた画像形成装置
- 出願人: 三星電子株式會社
支持面の問題点 に関わる言及
-
ところで、レーザ加工によって被加工素材の切断や位置決め用切欠部の形成を行う場合には、被加工素材の肉厚方向に貫通するようにレーザ加工することになる。すると、被加工素材を支持する被加工素材固定用治具の 支持面 に対して、レーザ光が照射される。これにより、被加工素材固定用治具の支持面に疵等が発生し、被加工素材を十分に支持することができなくなり、レーザ加工の加工精度が劣化するおそれがあった。
- 公開日: 2013/01/07
- 出典: 被加工素材固定用治具、レーザ加工装置、及び、スリーブ印刷版の製造方法
- 出願人: ユニバーサル製缶株式会社
-
膨張後、および膨張中に体積が増加する成形品は、大きい 支持面 上で分布でき、例えば、焼結および膨張中、成形品を収容する容器の拡大部分により、成形品は移送でき、成形品で形成される流れの損傷が減少する。このことは、より良い制御可能な冷却工程に貢献し、まだ柔らかく膨張する成形品が相互に損傷する危険が減少する。
- 公開日: 2000/02/29
- 出典: 軽量建材用の膨張性生成形品から骨材を製造する方法および装置
- 出願人: フォンロールウムヴェルトテヒニークアクチエンゲゼルシャフト
-
しかしながら、例えば、溶接部材及び被溶接部材の溶接面や、電極の 支持面 等の製造誤差により、溶接用突起に対する被溶接部材の溶接が完了する前に、溶接部材の溶接面と被溶接部材の溶接面とが溶接用突起以外の部位で接触する可能性がある。この場合、溶接用突起以外の接触部で電流の分流が発生し、溶接用突起に流れる電流量が減少するため、溶接不良の原因となる。
- 公開日: 2012/11/15
- 出典: プロジェクション溶接構造
- 出願人: 日本発條株式会社
-
上記自立性容器は、内容物を充填した状態で、下端部を一側に折り曲げて 支持面 として棚に陳列されるが、充填される内容物が軽量であると、折り曲げられた下端部が素材の具有する弾性により反発して起き上がるため、自立性容器は、倒れやすい状態となり、自立性を確保することができない。また、上記自立性容器を用いた液体充填容器も、同様に、充填される内容物によっては、下端部の具有する弾性により、自立性を確保することができない。
- 公開日: 1998/10/06
- 出典: 自立性容器およびこの自立性容器を用いた液体充填容器
- 出願人: 株式会社細川洋行
支持面の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御
-
気相成長(金属層を除く)
- 成長法
- 成長層の組成
- 導入ガス
- 成長条件(1)成膜温度T 請求項+実施例に記載されている成膜温度を全て付与する(除く従来例)
- 成長条件(2)成膜時の圧力P 請求項+実施例に記載されている成膜時の圧力を全て付与する(除く従来例)
- 被成膜面の組成・基板の特徴・ダミー基板・マスク
- 目的
- 半導体素子等への用途
- 機能的用途
- 半導体成長層の構造
- 半導体層の選択成長
- 絶縁体成長層の構造・絶縁体層の選択成長
- 装置の形式(1)基板支持の形態・成膜中の基板の運動 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 装置の形式(2)成膜室の形態 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 成膜一般
- 成膜室・配管構造・配管方法
- ガス供給・圧力制御
- ノズル・整流・遮蔽・排気口
- 排気・排気制御・廃ガス処理
- プラズマ処理・プラズマ制御
- 冷却
- 加熱(照射)・温度制御
- 基板支持
- 搬出入口・蓋・搬送・搬出入
- 測定・測定結果に基づく制御・制御一般
- 機械加工プロセスとの組み合わせ
- 他プロセスとの組合せ