支持層 の意味・用法を知る
支持層 とは、積層体(2) や半透膜を用いた分離 などの分野において活用されるキーワードであり、住友ゴム工業株式会社 や株式会社村田製作所 などが関連する技術を18,545件開発しています。
このページでは、 支持層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
支持層の意味・用法
-
...板(12)の一方の表面とが対向するように積層され、シール層(14)は、第1基板(11)の実装表面における第2基板(12)との対向領域の端部全域と、第2基板(12)の対向表面における第1基板(11)との対向領域の端部全域とにおいて、第1基板(11)と第2基板(12)との隙間をシールし、さらに、1以上の 支持層 (15)を有し、支持層(15)は、第1基板(11)の実装表面における前記有機EL素子の非配置領域の全部または一部と、第2基板(12)の対向表面における前記非配置領域の全部または一部に対向する対向領域とを、連結するように配置されていることを特徴とする有機ELデバイス(10)。
- 公開日:2018/04/26
- 出典:有機ELデバイス、有機EL照明パネル、有機EL照明装置および有機ELディスプレイ
- 出願人:NECライティング株式会社
-
支持層 は、ポリマー材料を含む柔軟な層に接合され、トランスジューサアレイの柔軟性は、柔軟な層の全厚みから一部分生じる。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:柔軟なマイクロ加工のトランスジューサ装置及びその製造方法
- 出願人:フジフィルムディマティックス,インコーポレイテッド
-
本発明の内装シート1は、熱可塑性樹脂を糸表面に有する糸4からなる織物2と、前記織物2の裏面に設けられた 支持層 3と、を有し、前記支持層3が、熱可塑性樹脂を含み、前記支持層3によって前記織物2の糸間の隙間が閉塞されている。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:内装シート、及び内装シートの製造方法
- 出願人:東リ株式会社
-
支持層 3は内部領域10を囲む枠部3A及び枠部3Aに接続した連結部3Bを有する。
- 公開日:2015/09/07
- 出典:防水通音部材
- 出願人:日東電工株式会社
-
熱転写システムは、インクリボン13を送り出す送出部と、送出部の下流側に配置された第1加熱装置と、第1加熱装置の下流側に配置され、インク転写済のインクリボン13を巻き取る巻取部21と、巻取部21の近傍に設けられ、インク転写済のインクリボン13を 支持層 11側から加熱する予備加熱装置23および第2加熱装置25と、を備えている。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:熱転写システム
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
そして、2つの櫛歯電極の隙間の少なくとも一部に、絶縁層202及び 支持層 203の一部が取り除かれ、積層方向にイオンが通過することができる流路(イオンチャネル)を有し、2つの櫛歯電極における櫛歯は、一部が絶縁層202と接している。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:イオンフィルタ、イオン検出装置及びイオンフィルタの製造方法
- 出願人:株式会社リコー
-
支持層 の強度の確保とガス拡散性の向上との両立できる電気化学反応単セルを製造する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:電気化学反応単セルの製造方法、および、電気化学反応セルスタックの製造方法
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
ダイシング 支持層 における室温の引張弾性率は30N/m2〜100N/m2である。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:ダイシングダイボンディングフィルム、ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法
- 出願人:日東電工株式会社
-
前記直接基礎は、地盤の浅 支持層 に支持され、前記杭は、前記浅支持層よりも深い地盤の深支持層に支持される、請求項1に記載の構造物。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:構造物
- 出願人:株式会社竹中工務店
-
既製杭をプレボーリング工法によって施工する際に、 支持層 までの深さが既製杭の杭長より浅い場合でも、杭頭を切除することなく既製杭を杭設置孔に容易に設置可能な既製杭の施工方法を提供する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:既製杭の施工方法
- 出願人:株式会社トーヨーアサノ
支持層の原理 に関わる言及
支持層の問題点 に関わる言及
-
解像性及び密着性が良好で、かつ現像後の硬化レジストのスソが極めて小さく、剥離性も良好である感光性樹脂組成物、該感光性樹脂組成物からなる感光性樹脂組成物層と 支持層 を含むフォトレジストフィルムを提供すること。
- 公開日: 2012/10/11
- 出典: 感光性樹脂組成物、これを用いたフォトレジストフィルム、レジストパターンの形成方法及び導体パターンの形成方法
- 出願人: ニッコー・マテリアルズ株式会社
-
金属容器へ直接印刷する代わりに、予め印刷したラベルを金属容器に貼着することも提案されているが、現在のラベル貼着方法は、この方法によって貼着したラベルが安全性に欠けるため、多くの異なる受手側にとっては許容できない方法である。例えば、薄い印刷基材および接着材 支持層 を有するラベルを使用するこのような方法には、次のような問題がある。
- 公開日: 1999/09/07
- 出典: 印刷ラベルを金属容器に貼着する方法および装置およびこれによって製造したラベル貼着容器
- 出願人: グレートパシフィックエンタープライジズインコーポレイティッド
-
あらゆる治療について、活性剤は裏材、接着剤及び 支持層 と融和性でなければならない。活性剤、接着剤及び裏材はまた、それぞれが保管中に安定であり続けるよう好ましく選択すべきである。
- 公開日: 2012/10/22
- 出典: 水溶性感圧接着剤
- 出願人: スリーエムイノヴェイティヴプロパティーズカンパニー
支持層の特徴 に関わる言及
-
ガス透過層にピンホールなどの悪影響を与えることなく、 支持層 にエッチング加工可能な支持層と中間層とガス透過層を複数層積層したガス透過層積層材およびガス透過層積層材を用いた部品の提供。
- 公開日: 2003/04/23
- 出典: ガス透過層積層材およびガス透過層積層材を用いた部品
- 出願人: 東洋鋼鈑株式会社
-
このように、 支持層 と接着組成物層とを有する上述の被覆材が実現され、支持層は除去可能な光遮蔽層と透明層とを具備し、透明層は光遮蔽層と接着組成物層の間に位置する。そして接着組成物層は、上述の転換性接着組成物を含む。
- 公開日: 2012/02/09
- 出典: 転換性接着剤
- 出願人: ルミナ・アドヒーシブ・アーベー
-
また、支持部において帯電防止層を形成する位置としては、 支持層 と滑性層との間とすることができる。滑性層に帯電防止剤を含有させ、滑性層自体が帯電防止層となるようにしてもよい。
- 公開日: 1995/06/06
- 出典: 熱転写用受像シート
- 出願人: ソニー株式会社
-
ハロゲン化銀材料は、材料の裏上に被覆する下塗被覆及びハレイション防止層としてのハレイション防止層、帯電防止層、カール防止層、裏 支持層 、媒染剤を含有する層、バリヤー層、フィルター層、保護層も含有できる。
- 公開日: 1996/10/29
- 出典: ロールの形で提供されるガラス上に層を適用する方法
- 出願人: アグファーゲヴェルトナームロゼベンノートチャップ
-
ここで、偏光板は光源から放出された光の偏光状態を調節するためのものであって、下から上に保護層、粘着層、下部 支持層 、偏光層、及び上部支持層が順次積層された構造となっている。
- 公開日: 2005/11/24
- 出典: 液晶表示装置用導電性偏光板
- 出願人: ハイディステクノロジーズ株式会社
支持層の使用状況 に関わる言及
-
上記 支持層 の硬度も特に限定されないが、上記研磨パッド用基体よりも軟質であることが好ましい。これによって、複層研磨パッド全体として、十分な柔軟性を有し、被研磨材の被研磨面の凹凸に対して適切に追随することができる。
- 公開日: 2004/12/02
- 出典: 研磨パッドおよび半導体ウェハの研磨方法
- 出願人: JSR株式会社
-
支持層 の表面への溝加工は切削加工やエンボス加工することによって所定の溝を形成することができる。切削加工は精密切削加工機を用いる方法や、レーザーあるいは流体を噴射して加工する方法など公知の精密加工技術を採用することができる。
- 公開日: 2012/11/12
- 出典: 研磨パッド
- 出願人: 東レ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
積層体(2)
- 無機化合物・単体
- 金属材料
- 鉱物
- セラミック
- 水硬性又は自硬性物質・組成物
- ガラス
- 有機化合物
- 天然有機物
- 高分子材料I
- 高分子材料2
- れき青質
- ゴム材料
- 木質材料
- 機能・物性のみで特定された材料
- その他の材料
- 基材、フィルム、成形品
- 積層体の層構成
- 添加剤、充填材
- 接着材料
- 塗装材料
- 平面以外の一般形状構造
- 特定部分の形状・構造
- 不連続層の形状・構造
- 連続層の形状・構造
- 粉粒体等、又はそれより構成される層
- 繊維又はそれより構成される層
- 補強部材を有する層
- 多孔質構造を有する層
- 材料供給、調整
- 積層手段
- 同一の処理手段を複数回採用
- 層形成手段
- 処理、手段
- 装置
- 用途
- 模様、装飾
- 基本的物性
- 化学的性質、機能
- 生物学的性質・機能
- 物理的性質・機能
- 電気・磁気的性質・機能
- 音波・振動に関する性質・機能
- 熱的性質・機能
- 機械的性質・機能
- その他の性質・機能
- 状態
- 光学的性質・機能
- 数値を限定したもの(クレームにのみ適用)