操作手順 の意味・用法を知る
操作手順 とは、デジタル計算機のユーザインターフェイス やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 や三菱電機株式会社 などが関連する技術を38,156件開発しています。
このページでは、 操作手順 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
操作手順の意味・用法
-
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかのスロットマシンにおいて、 遊技用価値(メダル)を用いて遊技を実行するための賭数を設定する賭数設定手段(メイン制御部41による賭数を設定する処理)と、 遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(ストップスイッチ)と、 前記導出操作手段の 操作手順 を報知する報知手段(サブ制御部91による示唆ナビを実行する処理)と、 前記賭数が設定される際に用いられる遊技用価値(メダル3枚)よりも大きい遊技用価値(メダル8枚)の付与を伴う付与表示結果(中段ベルや右下がりベル)の導出を許容するか否かを決定する事前決定手段(メイン制御部41による内部抽...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
従来から、付与されたナビストックを消化することによってストップスイッチの 操作手順 が報知されるナビモードに制御するスロットマシンがあった(たとえば、特許文献1参照)。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
従来から、付与されたナビストックを消化することによってストップスイッチの 操作手順 が報知されるATに制御するとともに、通常遊技状態よりもナビストックの付与が期待できる高確率モードに制御するスロットマシンがあった(たとえば、特許文献1参照)。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
このような構成によれば、第1結果あるいは第2結果となる割合に偏りがないため、たとえば第1表示結果を導出させる割合が高い 操作手順 などを無くすことができる。
- 公開日:2016/12/15
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
そして評価装置10は、 操作手順 に含まれる語句の重み値の合計に基づいて、複数の手順書それぞれの操作手順の記述の具体性を評価する。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:評価プログラム、手順書評価方法、および評価装置
- 出願人:富士通株式会社
-
表示データに基づく映像を表示させるプロジェクター100の 操作手順 取得部21は、表示データの特定のために複数回、行われたユーザ操作の手順に対応する手順情報を取得し(S001)、表示制御部24は、取得された手順情報を示す映像を表示させる(S008)。
- 公開日:2015/09/03
- 出典:表示制御装置及び表示制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
...データを抽出するイベント解析部と、指定された複数の期間における前記解析結果データの集合である操作列を前記期間毎にそれぞれ抽出する事象抽出部と、前記期間毎に抽出された前記操作列の間の類似度に基づいて前記操作列を分類する事象分類部と、同一の種類に分類された前記操作列を解析し、前記オペレータの操作に基づく 操作手順 の構造を推定する操作手順構築部とを備える。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:イベント解析装置、イベント解析システム、イベント解析方法、およびイベント解析プログラム
- 出願人:横河電機株式会社
-
操作手順 に関わる情報が報知されることにより遊技者の混乱を生じさせることを防止するスロットマシンを提供する。
- 公開日:2016/06/30
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
報知された 操作手順 を無視しても入賞することを遊技者に印象付けてしまうことを防止できるスロットマシンを提供する。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
なお、情報取得システム10の 操作手順 があらかじめ対象物400を載置台204に載置しておくというものである等、既に対象物400が載置されている場合には、ステップS101の処理は省略され得る。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:情報取得システム、制御装置及び情報取得方法
- 出願人:日本電気株式会社
操作手順の原理 に関わる言及
-
この結果、情報提供者とサービス提供者と利用者端末器からなる情報提供サービスにおいて、利用者が情報に対する詳細な照会を、通常の情報検索の 操作手順 と全く同様の手順で、即時にサービス提供者から情報提供者に伝送し、その結果を利用者から情報提供者に供給することを可能とする。
- 公開日: 1996/02/06
- 出典: 情報提供サービスシステム
- 出願人: ソニー株式会社
-
さらに、操作案内表示手段が操作案内する操作部の 操作手順 を操作者が見て操作するとき、この操作案内表示手段から操作すべき配置位置の操作部を誘導灯で操作指示方向に点灯制御して指示する。
- 公開日: 1997/10/03
- 出典: 操作案内装置および取引処理装置
- 出願人: オムロン株式会社
-
このようにして作成された操作画面が操作者により実際に操作され、そのときの操作内容は操作履歴情報として記録される。この操作履歴情報は再生して、操作者の操作ミス等から操作画面の操作上の問題点を発見したり、一部の 操作手順 を自動化したりして、その改良を行うのに利用されている。
- 公開日: 1995/07/28
- 出典: 操作履歴記録再生装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
すなわち、被検査装置の操作部の 操作手順 を操作データ記録装置に記録し、以降は、この操作データ記録装置から操作手順を読み出して、被検査装置の制御部に出力することにより、被検査装置の操作部から操作入力したと同様の動作を被検査装置に行なわせることができる。
- 公開日: 1996/08/09
- 出典: 画像処理装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
その結果、変速操作位置では、位置保持を確実に行うことができるものでありながら、変速操作時においては操作力を軽くでき、軽快な変速操作を行うことができるようになった。しかも、変速操作位置を僅かに動かす場合には、単に変速操作具を操作するだけでよく、変速操作位置保持手段を解除状態に切り換えるための操作を必要としないところから、 操作手順 の簡素化を図ることができる。
- 公開日: 1995/03/20
- 出典: 作業車の走行変速操作構造
- 出願人: 株式会社クボタ
操作手順の問題点 に関わる言及
-
例えば、金融機関の自動取引装置を用いて行う取引は複数ある。それぞれの取引の 操作手順 は異なるものであり、自動取引装置で取引操作を行う顧客にとっては、複雑な操作である。そのため、顧客が円滑に自動取引装置を操作することができるように、取引操作手順を表示することが行われている。
- 公開日: 2012/01/12
- 出典: 操作誘導システム、操作誘導装置、操作誘導プログラム及び自動化機器
- 出願人: 沖電気工業株式会社
-
しかし、不特定利用者が利用する機械式駐車装置、例えば時間貸しの駐車装置の場合、不特定の利用者に 操作手順 等を前もって教育等はできないため、専任オペレータが不可欠であった。
- 公開日: 2002/06/21
- 出典: 機械式駐車装置の対話式操作方法と装置
- 出願人: IHI運搬機械株式会社
-
すなわち、上記の従来の電気掃除機においては、掃除機本体にハンドル体を取り付けた状態で電気掃除機を収納した場合、掃除機本体に対してハンドル体を折り曲げて収納することができないため、電気掃除機の高さが高くなってしまい、電気掃除機を収納しにくい場合があった。また、掃除機本体からハンドル体を取り外して電気掃除機を収納する場合、電気掃除機を収納するために掃除機本体からハンドル体を取り外す必要があり、電気掃除機を収納するための 操作手順 が多くなってしまい、電気掃除機の収納に手間がかかる場合があった。
- 公開日: 2012/05/17
- 出典: 電気掃除機
- 出願人: パナソニック株式会社
-
すなわち、処理を進めていく方向の 操作手順 においては、専用装置と複合装置との違いは、複合装置では最初にどの機能を使用するかを選択する操作が加わるだけで、その後は専用装置と同じ手順で操作していけばよいので、複合装置ゆえの問題はそう大きくはない。
- 公開日: 1999/01/06
- 出典: 複合装置、複合装置の中止方法、および記憶媒体
- 出願人: キヤノン株式会社
-
また、現像剤補給容器内の現像剤を押出すための操作は、現像剤補給容器の開口部を開閉する操作と連動しているため、従来の現像剤補給容器に比べ、 操作手順 も増えることもない。
- 公開日: 1996/07/16
- 出典: 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
- 出願人: キヤノン株式会社
操作手順の特徴 に関わる言及
-
設定手段により一連の 操作手順 を設定するにあたって、測定点登録手段は被測定ファイバの距離に対応して複数の測定点を登録する。測定点記憶部は登録された複数の測定点を記憶し、測定演算部に対して各測定点における特性を測定演算せしめるようにする。
- 公開日: 1994/12/22
- 出典: 光パルス試験器
- 出願人: アンリツ株式会社
-
初心者から熟練者まで、早く確実に操作可能な 操作手順 を画像により表示する画像形成装置、該画像形成装置の画像表示方法、音声再生方法、画像表示プログラム及び音声再生プログラムを提供することを目的とする。
- 公開日: 2006/11/24
- 出典: 画像形成装置、該画像形成装置の画像表示方法及び音声再生方法、画像表示プログラム及び音声再生プログラム
- 出願人: 株式会社リコー
-
また、制御装置は画像表示装置を含み、画像表示装置には、 操作手順 演算部において計算した結果として、各操作変数を評価値の昇順に演算結果リストに表示する手順演算結果表示画面が表示される。
- 公開日: 2013/02/21
- 出典: プラントの制御装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ロボット制御装置のプログラムを変更することなく、操作性の向上及び 操作手順 の簡便化可能なロボット用教示制御方法及びシステム装置並びにロボット用教示プログラムを記録した記録媒体の提供。
- 公開日: 1999/11/26
- 出典: ロボット用教示制御方法及びシステム装置並びにロボット用教示プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
交流の給配電
- 系統の操作(目的)
- 系統の操作(回路網の接続・遮断対象)
- 系統の操作(回路網の接続・遮断動作)
- 系統の操作(系統の安定化)
- 系統の操作(構成要素)
- 異なる周波数による電力の同時給電
- 異なる回路網間の電力伝送
- 回路網の電圧調整
- 高調波またはリッブルの低減
- 無効電力の制御(対象)
- 無効電力の制御(手段)
- 無効電力の制御(制御)
- 非対称性の除去(負荷)
- 非対称性の除去(電源制御)
- 非対称性の除去(補償装置)
- 並列給電(目的)
- 並列給電(電源構成)
- エネルギー蓄積(目的)
- エネルギー蓄積(蓄積手段)
- デマンド制御(制御対象)
- デマンド制御(操作)
- デマンド制御(検出量)
- デマンド制御(負荷電力の調整手段)
- 一般交流電源の操作
- 交直両用電源回路