掻き出し の意味・用法を知る
掻き出し とは、電子写真における乾式現像 や鋳造用とりべ などの分野において活用されるキーワードであり、新日鐵住金株式会社 やコニカミノルタ株式会社 などが関連する技術を7,207件開発しています。
このページでは、 掻き出し を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
掻き出しの意味・用法
-
また、側縁作用手段は、側縁除去手段で除去されて側縁収容部の上方に滞留した側縁の一端に作用して側縁を掻き出す 掻き出し 部材である。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:後処理装置及び画像形成システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
高炉を休風状態とした後、給水側となる内管3aaと、排水側となる外管3abの二重管構造のスクリュー軸3a及び中空構造のスクリュー羽3bに冷却水を通水してスクリュー軸3a及びスクリュー羽3bを冷却したスクリューコンベア3を、休風状態の羽口部から挿入して原料を 掻き出し 、炉外に排出することにより、休風時に高温状態の原料を炉外に排出することができるので、短時間で炉内の原料レベルを下げて作業スペースを確保する原料排出用スクリューコンベア3。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:高炉内の原料排出用スクリューコンベア
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
ユーザにより取り付けられる幅の 掻き出し 部材に対する書き出し動作に係る動作設定を容易に行うこと。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:分包装置、及びその制御方法、プログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
ユーザによる掻き取り部材に係る煩雑な作業を低減可能とすると共に、効率的な粉粒体の 掻き出し を可能にする仕組みを提供すること。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:分包装置、及びその制御方法、プログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
ホッパー3の下面を水平の底盤5にて閉鎖すると共に、底盤5に共通中心軸Cの周りに複数の小円形開口部6を貫設し、各小円形開口部6の下側に各々小型供給機14を接続し、ホッパー内に供給された材料を上記小型供給機14によって下方に排出し得るように構成し、底盤5上に複数のスポーク12を有する中央回転 掻き出し 羽根12’を設け、中央回転掻き出し羽根12’を回転することにより、上記底盤5上に残留した材料を回転方向に移送して小円形開口部6を介して各小型供給機14内に排出し得るように構成した。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:マルチフィーダー及びその運転方法
- 出願人:株式会社ヨシカワ
-
また、 掻き出し 歯34は作用棒32と引張棒36の連接点Pよりも引張棒36の側に位置しており、回転ローラ33は連接点Pよりも引張棒36とは反対の側に位置している。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:スリーブ用清掃用具
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
前記送出部は、複数の前記収納室内に各々収納された複数の前記帯体の端部を前記出入口部から前記出入口側収納部の外部に各々掻き出す複数の 掻き出し 部と、複数の前記収納室の幅方向に延在して回転自在に軸支され、複数の前記収納室に対応して前記複数の掻き出し部が設けられて前記複数の掻き出し部とともに回転する回転軸と、を備え、前記複数の掻き出し部のうちの隣接する複数の前記収納室に各々対応する隣りの前記各掻き出し部は、前記回転軸の回転方向に角度をずらして前記回転軸に設けられることを特徴とする請求項3を引用する請求項4に記載の帯体収納装置。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:帯体収納装置
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
1包あたりの散薬の掻き取り量に関する精度の低下を低減可能にすると共に、効率的に散薬の 掻き出し を行うための仕組みを提供すること。
- 公開日:2016/12/15
- 出典:分包装置、及びその制御方法、プログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
被散布物を投入されるホッパ51と、 回転軸41、42によりホッパ内で回転され被散布物を撹拌する撹拌羽根61、62と、 撹拌羽根61、62の外周部から突没自在に撹拌羽根61、62に取り付けられる 掻き出し 材63と、 を備える散布機11。
- 公開日:2014/12/04
- 出典:散布機
- 出願人:株式会社ササキコーポレーション
-
粒状原料供給装置は、粒状原料を貯留するホッパー10と、ホッパー10内の粒状原料を切り出す 掻き出し 樋14と、切り出された粒状原料を計量器20に搬送するフィーダー18と、搬送された粒状原料を受け取って量目計測する計量器20と、計測された粒状原料を受け取って予め設定したタイミングで次工程の機器に送り出す供給シャッター19と、上記各種機器の動作を制御するコントローラー21と、を備え、掻き出し樋14は、上面が開放された断面略U形状の傾斜樋構造を有し、この傾斜した樋14の開放口を上方にした状態で予め設定された角度まで正回動と逆回動を繰り返す揺動動作によって、ホッパー10内の粒状原料をフィーダー18へ掻き出...
- 公開日:2014/03/27
- 出典:自動包装機用粒状原料供給装置
- 出願人:三光機械株式会社
掻き出しの問題点 に関わる言及
-
この理由は、単に処理槽が大形であることに起因するだけではなく、処理槽は使用済み処理材の入替えに伴い、前の処理材を処理槽から掻き出すため、当該槽の最下の部位、即ち処理槽の底に処理材の取出し口を形成していること、並びに、その取出し口の下方に処理材の 掻き出し 作業空間を確保しなければならないことにもある。
- 公開日: 2001/10/16
- 出典: 生ゴミ処理機の処理槽
- 出願人: 日清紡ホールディングス株式会社
-
しかしながら、従来の結束帯処理装置においては、結束帯を結束帯収納カセット内に収納した後に押込板を上方へ引き抜く際に、一旦収納した結束帯を一緒に 掻き出し てしまう場合があり、この場合、掻き出された結束帯により結束帯処理装置が動作不能となる問題がある。
- 公開日: 1997/11/25
- 出典: 結束帯処理装置および結束帯処理方法
- 出願人: 株式会社東芝
掻き出しの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成