括弧 の意味・用法を知る
括弧の意味・用法
-
なお、便宜上、演算子や約物(例えば 括弧 )を用いているが、他の記号を用いてもよい。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
- 出願人:前田建設工業株式会社
-
前記入力が丸 括弧 を含んでなる、請求項1〜13のいずれか一項に記載のチューリングマシン。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:化学的に操作されるチューリングマシン
- 出願人:レプソル,ソシエダッドアノニマ
-
括弧 記号を含む文章にて、括弧記号内の文字列を消去したり難視化することで読み易さの向上を図ること。
- 公開日:2011/02/17
- 出典:文章解析装置、文章表示装置、文章解析方法、文章表示方法、文章解析プログラムおよび文章表示プログラム
- 出願人:株式会社TKC
-
そこで、下記の特許文献1では、文中の 括弧 を文から分離して構文解析をした後に、分離した括弧を元の文に戻すことで括弧を含む文の構文解析を行っている。
- 公開日:2011/01/13
- 出典:言語解析装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
。 カギ 括弧 型のマーカと直線状のマーカが暗号化領域の隅に付加されている場合の復号処理の処理内容の説明図である。
- 登録日:2012/06/01
- 出典:暗号化装置、復号装置、暗号化方法及び復号方法
- 出願人:富士通株式会社
-
入力するソースプログラムに、 括弧 又はそれに相当するものが記述されているのか否かを検出する検出手段5と、検出手段5により括弧又はそれに相当するものが記述されていることが検出される場合に、その記述箇所を示す情報を生成する生成手段6と、生成手段6の生成する情報が検出される場合に、その検出箇所に係る命令の演算評価順序に関する最適化を抑止しつつ、数式演算に対する最適化を実行する最適化手段3とを備えるように構成する。
- 公開日:2000/11/02
- 出典:コンパイル処理装置及びコンピュータ読み取り可能なプログラム記録媒体
- 出願人:富士通株式会社
-
解析結果の候補が複数ある場合、開き 括弧 に続く形態素と閉じ括弧が続く形態素間の係り受け関係の距離と、開き括弧に続く形態素についての被修飾要素の数に基づいて最適な候補を選択する。
- 公開日:2005/04/07
- 出典:自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
上記特殊文字付加手段は、開き 括弧 の直後にもN−1文字の特殊文字を付加するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の自然言語統計データベース装置。
- 公開日:1999/07/09
- 出典:自然言語統計データベース装置
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
丸 括弧 前の要素の範囲を正確に確定することができるようにして、文書群中から同義語対を取得する精度を向上させることにある。
- 公開日:1999/11/30
- 出典:同義語対抽出装置および記憶媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
その表現中に現れる技術的事項には、 括弧 ()つきで、番号、記号等が添記されている。
- 公開日:2004/12/09
- 出典:圧力検出指針、指針の製造方法、及び、圧力計測器
- 出願人:玉川工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成