アミノ酸置換 の意味・用法を知る
アミノ酸置換 とは、突然変異または遺伝子工学 やペプチド又は蛋白質 などの分野において活用されるキーワードであり、ジェネンテク・インコーポレイテッド やメディミューン,エルエルシー などが関連する技術を11,069件開発しています。
このページでは、 アミノ酸置換 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
アミノ酸置換の意味・用法
-
H因子結合タンパク質(fHbp)の変異体であって、該変異体が、以下:(a)アミノ酸38のグルタミン(Q38)の アミノ酸置換 ;(b)アミノ酸92のグルタミン酸(E92)のアミノ酸置換;(c)アミノ酸130のアルギニンに対するグリシン置換(R130G);(d)アミノ酸223のセリン(S223)のアミノ酸置換;及び(e)アミノ酸248のロイシンに対するヒスチジン置換(H248L)のうちの少なくとも1つから選択されるアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換が、fHbpID1(配列番号1)に対するものであり、該変異体が、配列番号1と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、該変異体fHb...
- 公開日:2017/08/17
- 出典:H因子結合タンパク質変異体及びその使用方法
- 出願人:チルドレンズホスピタルアンドリサーチセンターオークランド
-
...することを含み、該rAAV粒子は、a)ヘパラン硫酸プロテオグリカンと相互作用する1つもしくはそれ以上の位置における、またはAAV2のVP1ナンバリングに基づいてナンバリングしてアミノ酸484、487、527、532、585もしくは588に対応する1つもしくはそれ以上の位置における1つまたはそれ以上の アミノ酸置換 を含むrAAVカプシドタンパク質を含むrAAVカプシド、およびb)異種核酸と少なくとも1つのAAV逆位末端反復配列とを含むrAAVベクターを含む、前記方法を提供する
- 公開日:2017/07/06
- 出典:網膜およびCNS遺伝子治療用AAVベクター
- 出願人:ジエンザイムコーポレイション
-
本発明は、in vivoで使用される場合に、対応する野生型g3pアミノ酸配列よりも免疫原性が実質的に少なくなるように、さらなる アミノ酸置換 を介しても改変された、かかるポリペプチドにさらに関する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド
- 出願人:プロクララバイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド
-
アミノ酸置換 は、他のアミノ酸による又はアイソスター(タンパク質のアミノ酸に対して構造的及び空間的に近い類似性を有する改変アミノ酸)による保存的並びに非保存的な置換、アミノ酸の付加、又はアイソスターの付加を含む。
- 登録日:2020/02/05
- 出典:補因子の非存在下で凝固活性を有する、及び/又は、第IX因子凝固活性が増加した第IX因子変異体、並びに、出血性疾患を処置するためのその使用
- 出願人:デーエルカー−ブルートシュペンデディーンスト・バーデン−ヴェルテンブルク−ヘッセン・ゲーゲーエムベーハー
-
組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、(a)野生型AAV2キャプシドタンパク質と比べて、AAV2キャプシドタンパク質配列中の457、492、499および533位に存在する少なくとも4つの アミノ酸置換 を含む、バリアントAAV2キャプシドタンパク質、ならびに(b)遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含む異種核酸を含む、組換えAAVベクターがここで開示される。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:アデノ随伴ウイルスベクター
- 出願人:キングスカレッジロンドン
-
更に詳細な実施形態においては、該変異体第VIII因子ポリペプチドはA1−A2ドメイン界面およびA2−A3ドメイン界面内に1以上の アミノ酸置換 を更に含む。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:変異体第VIII因子ポリペプチドならびにそれらの製造方法および使用方法
- 出願人:バイエル・ヘルスケア・エルエルシー
-
...377、389、391、394、418、419、424、427、429、430、436、440、443、447、453、455、456、457、462、463、464、465、469、473、478、487および490からなる群から選択される、配列番号1の番号付けに従った位置において少なくとも1つの アミノ酸置換 を含み、位置10および456におけるアミノ酸置換は、Q、E、N、H、KおよびRから選択され、位置33、107、293および332におけるアミノ酸置換は、E、Q、D、K、RおよびNから選択され、位置66、463および478におけるアミノ酸置換は、D、E、K、N、QおよびRから選択され、位置...
- 登録日:2019/04/05
- 出典:フザリウム毒素切断ポリペプチド変異体、これを含有する添加物、およびこの使用、ならびにフザリウム毒素の切断方法
- 出願人:エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト
-
SEQ ID NO.1で示されるアミノ酸配列に、その全長にわたり、少なくとも70%同一であり、SEQ ID NO.1に従い数えて、R99EまたはR99D アミノ酸置換 を、S3T、V4I、およびV199Iからなる群から選択される少なくとも2つの追加のアミノ酸置換と組み合わせて含むアミノ酸配列を含有するプロテアーゼは、特に血液含有汚れに対する非常に良好な洗浄性能、ならびに、非常に良好な温度安定性を示す。
- 公開日:2015/01/22
- 出典:性能強化され、かつ耐熱性のプロテアーゼ変異体
- 出願人:ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
-
PH20ポリペプチド中に少なくとも1つの アミノ酸置換 を含む修飾PH20ポリペプチドであって、修飾PH20ポリペプチドが、アミノ酸置換を含有しないPH20ポリペプチドと比較して増大した安定性を示し、増大した安定性が、1種以上のタンパク質変性条件の存在下での変性に対する増大した耐性として現れる、修飾PH20ポリペプチド。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:PH20ポリペプチド変異体、その製剤および使用
- 出願人:ハロザイム,インコーポレイティド
-
a)配列番号:134に記載されているアミノ酸の配列1−139、または配列番号:134のアミノ酸1−139の配列と少なくとも75%配列同一性を示し、 アミノ酸置換 を含むアミノ酸の配列を有する軽鎖、および配列番号:136−265のいずれかのアミノ酸143−448の配列、または配列番号:136−265のいずれかのアミノ酸143−448の配列と少なくとも75%配列同一性を示し、未修飾FXポリペプチドと比較して、アミノ酸置換を含むアミノ酸の配列を有する重鎖を含む修飾FXチモーゲンを含む組成物を提供する
- 登録日:2018/07/06
- 出典:修飾第X因子ポリペプチドおよびその使用
- 出願人:ターガセプト,インコーポレイテッド
アミノ酸置換の特徴 に関わる言及
-
生物学的に活性な類似体は、たとえば当初の配列において少なくとも一つの保存的 アミノ酸置換 を有する類似体であってもよい。生物学的に活性な類似体はまた、たとえばアミノ酸の挿入を有する類似体であってもよい。
- 公開日: 2009/01/08
- 出典: 薬学的複合体における担体としてのアプロチニンポリペプチドの使用
- 出願人: アンジオケムインコーポレーティッド
-
代替的又は追加として、機能変異体は、少なくとも一の非保存的 アミノ酸置換 を有する親PE又はキメラ分子のアミノ酸配列を含むことができる。この場合、機能変異体の生物学的活性を妨害又は阻害しない非保存的アミノ酸置換が好ましい。好ましくは、非保存的アミノ酸置換は、機能変異体の生物学的活性が、親PE又はキメラ分子と比較して増加されるように、機能変異体の生物学的活性を増強する。
- 公開日: 2014/09/11
- 出典: 免疫原性の低いT細胞及び/又はB細胞エピトープを有するシュードモナス外毒素A
- 出願人: ザガバメントオブザユナイテッドステイツオブアメリカ,アズリプレゼンティッドバイザセクレタリーオブザデパートメントオブヘルスアンドヒューマンサービシーズ
-
置換は、置換されたアミノ酸が、参照配列中の対応するアミノ酸と類似の構造的または化学的特性を有する、保存的 アミノ酸置換 であってもよい。代わりに、置換は、所望の活性が維持される限りにおいて、非保存的アミノ酸置換であってもよい。
- 公開日: 2012/05/10
- 出典: セリアック病の処置のための組成物および方法
- 出願人: イミューサンティーインコーポレーテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
微生物による化合物の製造
- 生産物1;無機化合物
- 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素
- 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く)
- 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他)
- 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環
- 生産物6;糖類
- 生産物7;ペプチド、タンパク質
- 生産物8;その他、構造不明
- 物性1;分子量
- 物性2;元素分析値
- 物性3;融点、分解点
- 物性4;pH
- 物性5;溶解性
- 物性6;等電点(IP)
- 物性7;色、性状
- 物性8;測定手段、及びその測定値
- 物性9;物性に対応する官能基、部分構造
- 生物材料(微生物、酵素等)
- 反応のタイプ
- 生産方法、処理方法、装置
- 培養又は酵素反応時に添加される物質
- 分離、精製
- 利用分野、有用性