従動軸 の意味・用法を知る
従動軸 とは、継手 や伝動装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や本田技研工業株式会社 などが関連する技術を12,966件開発しています。
このページでは、 従動軸 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
従動軸の意味・用法
-
ボールネジ機構を用いて所定の動的軸荷重を 従動軸 に付与する過程において、ベルトに予張力を付与してからの軸間距離の増加量が比較的小さい場合でも、従動軸の移動量(移動距離)の細かい制御が容易であり、狙いの動的軸荷重を精度良く従動軸に付与することができる、ベルト検尺装置を提供する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:ベルト検尺装置
- 出願人:三ツ星ベルト株式会社
-
径方向に貫通した接続孔31aを備えた駆動軸31と、駆動軸31と同軸上に配置された 従動軸 30と、第1の嵌合部32aが形成され、接続孔31aを貫通した接続ピン33を介して駆動軸31に取り付けられて駆動軸31の軸方向に後退可能なジョイント軸32と、第1の嵌合部32aと嵌合する第2の嵌合部36aが形成されて従動軸30に取り付けられ、ジョイント軸32を介して駆動軸31の駆動力を従動軸30に伝達するカップリング軸36とを備え、接続孔31aには、接続ピン33が駆動軸31の軸方向に後退することを許容する許容位置P1と、駆動軸31の回転時に接続ピン33が当接して接続ピン33が駆動軸31の軸方向に後退することを規...
- 公開日:2017/06/15
- 出典:軸ジョイント機構および食材供給装置
- 出願人:鈴茂器工株式会社
-
育苗箱用播種機における育苗箱への土供給装置において、土繰出しベルトの張り具合を調整するテンション機構を具備し、前記テンション機構は、フレーム側板に設けた支持板部の挿通孔より、前後方向側に螺子パイプを突出させ、該螺子パイプ内を前後移動する螺子軸を設け、該螺子軸の端部に該 従動軸 の軸受を設けた構成とし、該螺子パイプと螺子軸が同時に移動されて、該従動軸の位置を緊張位置と弛緩位置に切替え可能とした。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:育苗箱用播種機の土供給装置
- 出願人:アグリテクノ矢崎株式会社
-
3点リンクヒッチ機構2と、トラクタのPTO軸から動力を受ける変速ギヤボックス3と、水平方向に延びる回転軸11の軸周に耕耘刃12を装着されるロータリ作業部4と、を備え、変速ギヤボックス3は、駆動軸17と 従動軸 18とを有し、駆動軸17及び従動軸18の後端側にチェンジギヤ191及び192を挿入差替え可能に設け、駆動軸17から従動軸18に動力を伝達し、耕耘作業又は草刈り作業を行う農作業機において、駆動軸17又は従動軸18に取付けられるオイル撹拌用部材26と、変速ギヤボックス3と共にオイルを収容する空間を形成するオイル撹拌冷却用の支持ケース5と、支持ケース5の外面に設けられる放熱用のフィン6と、を備える。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:農作業機の変速装置、及び農作業機
- 出願人:小橋工業株式会社
-
演算制御部51は、駆動軸11を駆動し、ロードセル30で検出された 従動軸 21に作用する軸荷重の変動量から算出されるベルト張力の変動量に偏心量gから算出されるベルト長さの変化率を乗じて、走行中の伝動ベルト2の弾性係数を演算する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:伝動ベルト弾性係数測定装置及び伝動ベルト弾性係数測定方法
- 出願人:三ツ星ベルト株式会社
-
アーム機構1は、隣り合うアーム部2a〜2d同士を相互に回転可能に回転軸3a〜3cを介して連結する関節部4a〜4cと、アーム部2a〜2dに設けられた回転軸3a〜3c及び 従動軸 11a〜11cと、アーム部2a〜2d相互間の回転が増速して従動軸11a〜11cに伝わる変速比で回転軸3a〜3cと従動軸11a〜11cとを相互に連結する回転伝達機構12a〜12cと、従動軸11a〜11cの回転を制動するステッピングモータ16a〜16cとを備える。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:アーム機構
- 出願人:学校法人慶應義塾
-
クラッチセンタ105は、クラッチオイルを供給可能な 従動軸 114に連結される連結部105aの径方向外側にフランジ部105bを介して噛合い部105cを備える。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:クラッチ装置
- 出願人:株式会社エフ・シー・シー
-
動力源によって回転駆動される駆動軸50が内部に挿入配置された筐体20と、筐体20内に形成されると共に 従動軸 60を備え、従動軸60に駆動軸50から回転力が伝達されることで負圧を生成するポンプ部70と、駆動軸50と一体回転する駆動側クラッチ板82と、従動軸60の軸方向に移動可能に設けられ、従動軸60と一体回転し、駆動側クラッチ板82と当接することで駆動軸50の回転力を従動軸60へ伝達する少なくとも一部が磁性材料で形成された従動側クラッチ板84と、筐体20内に配置され、従動側クラッチ板84を駆動側クラッチ板82に押し付ける皿ばね92と、筐体20に固定され、皿ばね92の押付力に抗する磁力を発生させて従...
- 公開日:2016/12/28
- 出典:負圧ポンプ
- 出願人:三櫻工業株式会社
-
従動軸 26の噛合筒部261には、内周側に向けて突出した噛合面261bを設け、クラッチプレート271,272は、噛合筒部261の弧状面261aから離隔する方向に移動した場合にローラ28の内周側への移動を許容し、カム部材253は、第二減速出力軸24dが第一の方向に回転した場合には一方のクラッチプレート271から離隔した状態で制御部253aが他方のクラッチプレート272を介してローラ28に当接し、ローラ28を噛合筒部261の噛合面261bに当接させる一方、第二減速出力軸24dが第二の方向に回転した場合には他方のクラッチプレート272から離隔した状態で制御部253aが一方のクラッチプレート271を介し...
- 公開日:2017/04/13
- 出典:動力伝達装置
- 出願人:三井金属アクト株式会社
-
駆動軸(18)に設置された一対の駆動円錐ディスクと 従動軸 (19)に設置された一対の従動円錐ディスクとを含み、駆動円錐ディスクの一対の円錐ディスクと従動円錐ディスクの一対の円錐ディスクは、それぞれスプライン、ボールスプライン、または二つの円錐ディスクがお互いに軸方向で移動可能であるがお互いに転動不可である他の方式により連結され、駆動円錐ディスクと従動円錐ディスクとは撓性伝動部品(12)をクランプし、前記駆動円錐ディスクの一対の円錐ディスクは、駆動軸動円錐ディスク(2)と駆動軸加圧円錐ディスク(1)とを含み、従動円錐ディスクの一対の円錐ディスクは、従動軸動円錐ディスク(20)と従動軸加圧円錐ディス...
- 登録日:2019/04/05
- 出典:円錐ディスク型無段変速機
- 出願人:常州東風無級変速器有限公司
従動軸の原理 に関わる言及
従動軸の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成