弾性波 の意味・用法を知る
弾性波 とは、超音波による材料の調査、分析 や弾性表面波素子とその回路網 などの分野において活用されるキーワードであり、日本電波工業株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を7,210件開発しています。
このページでは、 弾性波 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
弾性波の意味・用法
-
金型異常予測システム50は、金型を用いてプレス機で加工する際に、金型の加工部分で生じた 弾性波 を検出するAEセンサ62と、金型を用いてプレス機で加工する際の金型の状態に関するパラメータのうち、前記弾性波以外のパラメータ(プレス荷重)を検出するプレス荷重検出センサ61と、AEセンサ62及びプレス荷重検出センサ61の各出力信号に基づいて、金型の異常予測スコアを算出するスコア算出部56と、スコア算出部56によって算出された結果に基づいて、金型の異常発生を予測する異常予測部57とを備える。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:金型の異常予測システム、それを備えたプレス機及び金型の異常予測方法
- 出願人:日本電産シンポ株式会社
-
ガラス割れ検知装置1は、ガラス板Gに液体Lを供給する液体供給部2と、液体Lに接触する位置に配置されるAEセンサ4と、ガラス板Gからの 弾性波 を検知したAEセンサ4から入力されるAE信号を処理する信号処理部6とを備える。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:ガラス割れ検知方法、ガラス割れ検知装置、ガラス板の研磨方法、ガラス板の研磨装置、及びガラス板の製造方法
- 出願人:旭硝子株式会社
-
クラックの発生を的確に把握することができる 弾性波 計測センサを提供する。
- 公開日:2016/07/21
- 出典:弾性波計測センサ
- 出願人:国立大学法人東京大学
-
切羽掘削毎に多成分記録装置3に記録された 弾性波 から直達波を抽出し、この直達波データに基づいてトンネル坑内の弾性波速度を測定し、多成分記録装置3に記録された弾性波から反射波を抽出し、この反射波データに基づいて反射波の遅延時間を測定し、反射波の遅延時間から上下方向及び左右方向について反射波到来方向を判定し、一の単成分地震計(3−1)に関する反射・回折波の解析、並びに反射波到来方向の判定結果から弾性波の反射面の3次元位置を推定する。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:トンネル弾性波探査方法及びこれに用いるトンネル弾性波探査システム
- 出願人:株式会社安藤・間
-
一実施形態の半導体装置の製造方法は、被加工物の研磨中に前記被加工物から発生する 弾性波 を検出することと、検出された弾性波を解析して前記研磨中に発生する前記加工物の異常を検出しまたは予測することと、を持つ。
- 公開日:2016/07/25
- 出典:半導体装置の製造方法および半導体製造装置
- 出願人:東芝メモリ株式会社
-
共振ユニット15は、下方側(基板13側)に形成された音響多層膜と17、その上方に圧電素子23を有した構造で、基板の裏面側には、基板の裏面を部分的に溶融して形成される凹部でなる 弾性波 拡散領域31が設けられている。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:BAWデバイス及びBAWデバイスの製造方法
- 出願人:株式会社ディスコ
-
衝撃 弾性波 法に用いる打撃装置に関して、検査対象物(主としてコンクリート)の状態の影響を受けることなく、一定の周波数の弾性波を安定的に検査対象物に与えられるようにした打撃装置を提供する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:衝撃弾性波法に用いる打撃装置
- 出願人:オリエンタル白石株式会社
-
補強鋼板103とコンクリート床版102とを接着固定した合成床版橋100におけるコンクリート床版102の内部損傷を検査する検査方法として、複数のアンカーボルト110のうち少なくとも1本を加振側アンカーボルト111とするとともに受信側アンカーボルト112とし、受信側アンカーボルト112の露出側の先端に受信側センサ22を備え、加振側アンカーボルト111の露出側の先端を鋼球Hで打撃して 弾性波 を入力し、受信側センサ22で受信した受信情報に基づいてコンクリート床版102の損傷を検査する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:合成コンクリート構造物の検査方法、健全性評価方法、及び検査結果表示システム
- 出願人:阪神高速道路株式会社
-
光源装置3から発せられたレーザ光を伝播する光ファイバ5と、光ファイバ5により伝播されてきたレーザ光を標本Sに照射して、標本Sの画像を取得する顕微鏡7と、光ファイバ5内に 弾性波 を伝播させて、光ファイバ5内に弾性波の干渉縞を形成させるモードスクランブル装置11と、モードスクランブル装置11の駆動を制御する制御装置13とを備える顕微鏡システム1を提供する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:顕微鏡システム
- 出願人:オリンパス株式会社
-
切羽前方へ向かって削孔した複数のボーリング孔10の少なくとも一つに設置する受振装置40と、受振装置40を設置したボーリング孔10以外のボーリング孔10に設置する発振装置30と、少なくとも受振装置40を設置したボーリング孔10内に充填する充填材20と、発振装置30と受振装置40との距離及び 弾性波 の伝播時間に基づいて、発振装置30と受振装置40との間における地山の弾性波速度分布を分析する地質分析装置50とを備える。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:切羽前方探査方法
- 出願人:前田建設工業株式会社
弾性波の原理 に関わる言及
弾性波の問題点 に関わる言及
-
噴出流は、 弾性波 の伝搬の結果として、粒子が互いに押されたり、あるいは引張られるため、接触点の近傍で堆積粒子間の小さな隙間に押込まれたり押出されたりする液体の流れである。この噴出流の機構の効果は、Biotの機構中に取り込むことができる。
- 公開日: 2000/02/02
- 出典: 堆積物中の透水係数及び地下流体を含んだ地盤構造の画像化方法、及び、媒質の物理特性の測定方法
- 出願人: ヤマモトエンジニアリングコーポレーション
-
また、地震の揺れは 弾性波 であるため、地震波の方向により橋梁等の支柱の場所によりゆれ方が異なり、結果として支柱間の距離が変わり間の構造物が落下し、破壊される課題があった。
- 公開日: 2010/09/02
- 出典: 建築構造体の免震システム
- 出願人: スリーエステクノロジー株式会社
-
さらに、弾性表面波装置の電極の微細化は 弾性波 表面波装置の静電耐圧を低下させ、従来の弾性波表面波装置にその取り扱いに格段の注意を要するなど、取り扱いも繁雑なものになっているという問題がある。
- 公開日: 1998/05/29
- 出典: 弾性表面波装置
- 出願人: 株式会社東芝
弾性波の特徴 に関わる言及
-
ここで、弾性表面波とは、通常のバルク波と呼ばれる縦波や横波と異なり、物質表面にそのエネルギーの多くを集中させて伝搬する 弾性波 のことである。弾性表面波の例としては、レーリー波、セザワ波、擬セザワ波、ラブ波等が挙げられる。
- 公開日: 2012/04/05
- 出典: 球状弾性表面波素子の製造方法
- 出願人: 凸版印刷株式会社
-
個体や土等の混合物の一部を加振すると、 弾性波 が媒質を伝播する。このとき伝播波は伝播距離や媒質により、吸収、散乱等により減衰すると共に、縦波、横波、表面波等それぞれ伝播損失や伝播速度が異なって伝播する。
- 公開日: 2000/09/22
- 出典: 伝播信号処理方法及びその装置
- 出願人: 株式会社拓和
-
このショット材投射状態検出方法によれば、ワークに対するショット材の投射状態を検出する際に、 弾性波 検出センサをワークに直接設置している。従って、ワークに生じた弾性波を弾性波検出センサで直接的に検出することができるので、弾性波の検出精度、ひいては、ワークに対するショット材の投射状態の検出精度を向上させることができる。
- 公開日: 2012/01/26
- 出典: ショット材投射装置及びショット材投射状態検出方法
- 出願人: 新東工業株式会社
-
弾性表面波とは、通常のバルク波と呼ばれる縦波や横波と異なり、物質表面にそのエネルギーの多くを集中して伝播する 弾性波 のことである。弾性表面波の例としては、レーリー波、セザワ波、擬セザワ波、ラブ波等が挙げられる。
- 公開日: 2012/10/11
- 出典: 弾性表面波素子を用いた超音波霧化装置
- 出願人: 凸版印刷株式会社
-
ここで、弾性表面波とは、通常のバルク波と呼ばれる縦波や横波と異なり、物質表面にそのエネルギーの多くを集中して伝播する 弾性波 のことである。弾性表面波の例としては、レーリー波、セザワ波、擬セザワ波、ラブ波等が挙げられる。
- 公開日: 2012/10/18
- 出典: 弾性表面波素子を用いた超音波霧化装置
- 出願人: 凸版印刷株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成