常時供給 の意味・用法を知る
常時供給 とは、3次曲面及び複雑な形状面の研削,研磨等 や動力操作始動装置 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や株式会社デンソー などが関連する技術を11,226件開発しています。
このページでは、 常時供給 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
常時供給の意味・用法
-
尚、スタンバイ電圧Vsは、例えばマイコン9に内蔵されたスタンバイRAM(即ち、データ保持用の電源が 常時供給 されるRAM)用の電源電圧として用いられる。
- 公開日:2005/01/20
- 出典:エンジン始動制御装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
この結果、非晶質炭素被膜12は潤滑油40中に浸漬されるので、研磨中において、非晶質炭素被膜12の研磨面12aには、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(Mo−DTC)の添加剤を添加した潤滑油が 常時供給 されることになる。
- 公開日:2008/08/14
- 出典:非晶質炭素被膜の研磨方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
前記給電部は、前記負荷の稼働時にいずれかの前記二次電池が前記負荷に接続されて前記負荷の稼働時に前記負荷へ電力を 常時供給 することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:蓄電装置
- 出願人:古河電池株式会社
-
前記給電部は、前記負荷の稼働時に前記負荷へ電力を 常時供給 する、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:蓄電装置
- 出願人:古河電池株式会社
-
本発明によれば、従来に比べ、水封部への水封水の 常時供給 量を増やすことなく、容器内圧降下後速やかに水封が復旧可能である。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:水封システムおよび水封の復旧方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
そのため、キャリア保管棚18に載置されたキャリアC内に不活性ガスを 常時供給 する場合と比較して、不活性ガスの使用量を削減できる。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:基板処理装置及びパージ方法
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
このため、ヒーターによって新たに加熱された雰囲気の気体が被処理物の周囲に 常時供給 されるため、ヒーターによって加熱された雰囲気による被処理物の加熱を効率よく行うことができる。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:熱処理装置、および、熱処理方法
- 出願人:光洋サーモシステム株式会社
-
このため、ヒーター(22、23)によって新たに加熱された雰囲気の気体が被処理物10の周囲に 常時供給 されるため、ヒーター(22、23)によって加熱された雰囲気による被処理物10の加熱を効率よく行うことができる。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:熱処理装置
- 出願人:光洋サーモシステム株式会社
-
なお、漏油検出器4は、作動スイッチ(図示せず)をオンにすると、電気が外部電源から 常時供給 されるようになっている。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:漏油検出装置
- 出願人:中国電力株式会社
-
この使用時において、上記の電源部300と出力部400とを備える生体信号計測装置10には、電力を 常時供給 する電源ケーブル、及び生体信号を常時出力するための通信ケーブルが不要である。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:生体信号計測装置
- 出願人:国立大学法人大阪大学
常時供給の問題点 に関わる言及
常時供給の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成