アドレスバス の意味・用法を知る
アドレスバス とは、メモリシステム やバス制御 などの分野において活用されるキーワードであり、ルネサスエレクトロニクス株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を3,628件開発しています。
このページでは、 アドレスバス を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
アドレスバスの意味・用法
-
エラー訂正データは、コマンドバスにわたって無演算命令を伝送することと同時に、 アドレスバス にわたってメモリデバイスに伝送される。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:アドレスバスの完全性の改善
- 出願人:マイクロンテクノロジー,インコーポレイテッド
-
安全関連部と非安全関連部が混在している制御装置において、中央処理部が安全関連部にアクセスしたときのみ、データバス及び アドレスバス 上の転送エラーを検知する制御装置を提供する。
- 公開日:2013/02/21
- 出典:バス診断機能を備えた制御装置
- 出願人:オークマ株式会社
-
アドレスバス およびデータバスの故障を検出する電子装置において、故障検出に係る処理負荷を低減し処理速度を向上する。
- 公開日:2012/05/10
- 出典:電子装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
CPUから入出力のポートを指定する出力用 アドレスバス と入力用アドレスバスのアドレスバスを共通化してアドレスバスのいずれかのビットに生じた固定故障を確実に検知する。
- 公開日:2012/08/09
- 出典:電子端末装置及び電子連動装置
- 出願人:株式会社京三製作所
-
...ビット記憶部31と、エラーアドレス判別部29によって第1のエラーアドレス空間に属すると判別されたアドレス情報が第2のエラーアドレス空間に属するようにそのアドレス情報の上位ビットを変換するアドレス変換部33と、アドレス変換部33で変換されたアドレス情報の上位ビットをデコードし、そのアドレス情報を第2の アドレスバス 7へ伝送するデコーダ41と、アドレス情報が第2のエラーアドレス空間に属するかを判別するエラーアドレス判別部87と、エラーアドレス判別部87によって第2のエラーアドレス空間に属すると判別されたアドレス情報をログとして記憶するエラーアドレス記憶部89と、を備える。
- 公開日:2011/11/24
- 出典:情報処理装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
サスペンド/リジューム処理時にバッファ4を制御して主記憶装置6と不揮発性メモリ5とを備えるメモリデバイス間の アドレスバス 7及びデータバス8を切断した上で、複数の主記憶装置6と複数の不揮発性メモリ5間のデータ転送を並行して行う。
- 公開日:2012/02/09
- 出典:情報処理装置及びそのサスペンド/リジューム方法
- 出願人:NECシステムテクノロジー株式会社
-
CPU1と、誤り訂正符号化処理がなされた第1の情報と誤り訂正符号化処理がなされていない第2の情報とを記録するフラッシュROM4と、ROM4に記録された第1の情報をCPU1が読み取り可能とすべく アドレスバス 2とROM4とを接続する第1の経路とROM4に記録された第2の情報を消去、書き込み、および読み取り可能にすべくアドレスバス2とROM4とを接続する第2の経路とを切り替えるアドレス線切替器5と、ROM4に記録された第1の情報の誤り訂正および復号を行う復号器7と、復号器7にて復号された情報をデータバス3に伝達すべく復号器7とデータバス3とを接続する第3の経路とROM4に記録された第2の情報を消去、...
- 公開日:2013/12/12
- 出典:メモリ制御装置およびメモリ制御方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
読み出し/書き込み回路、および、複数のメモリ要素を有するメモリアレイであって、上記読み出し/書き込み回路が、メモリ要素にアクセスするためのアドレスデータを受信する アドレスバス に接続されているメモリアレイと、データを伝送するためのデータバス、コマンドを伝送するためのコマンドバス、および、アドレスバスに接続された入出力インターフェースであって、上記アドレスバスが、上記メモリアレイにアドレスを伝送するように構成された入出力インターフェースと、マスキング回路と、エラー演算回路とを備え、上記マスキング回路は、上記データバス、および、上記エラー演算回路とに接続され、上記エラー演算回路は、上記入出力インター...
- 公開日:2008/04/17
- 出典:電子デバイス、電子デバイスの動作方法、メモリ回路、および、メモリ回路の動作方法
- 出願人:キモンダアクチエンゲゼルシャフト
-
アドレスバス 出力に用いる端子数を低減することにより新機能の追加に対応できる遊技機制御用チップを提供する。
- 公開日:2006/03/30
- 出典:遊技機制御用チップ
- 出願人:株式会社エルイーテック
-
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、エレベータ電子安全装置システムに使用されるメモリシステム( アドレスバス 、データバス、主メモリおよび副メモリ)において、従来システムと同様のメモリデータ異常チェックに加えて、アドレスバスおよびデータバスの異常チェックを追加実行することにより、異常チェックの信頼性を向上させたエレベータ電子安全装置用システムを得ることを目的とする
- 登録日:2010/11/05
- 出典:エレベータ電子安全装置用システム
- 出願人:三菱電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成