対称軸 の意味・用法を知る
対称軸 とは、イメージ分析 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、日本電気株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を22,713件開発しています。
このページでは、 対称軸 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
対称軸の意味・用法
-
請求項1〜5のいずれか一項に記載の往復直線運動機構であって、前記第1中心軸方向から見た当該往復直線運動機構の正面視で、前記第1径方向のうち、前記第1中心軸及び前記第2中心軸を通る第1 対称軸 に関して、前記第1錘部が、線対称形状に形成されていることを特徴とする往復直線運動機構。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:往復直線運動機構及び缶成形装置
- 出願人:ユニバーサル製缶株式会社
-
当該の外側輪郭が、第一の辺(K1)に対して直角に延びる第一の 対称軸 (S1)に対して鏡面対称であり、第二の辺(K2)に対して直角に延びる第二の対称軸(S2)に対して鏡面対称であり、第一の対称軸(S1)に対して45°の角度で傾斜して延びる第三の対称軸(S3)に対して鏡面対称であり、第三の対称軸(S3)に対して直角に延びる第四の対称軸(S4)に対して鏡面対称であることを特徴とする請求項3に記載の測定目盛。
- 公開日:2015/04/20
- 出典:測定目盛及びその測定目盛を備えた光電式位置測定装置
- 出願人:ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲーエムベーハー
-
放射線入射口を有する筐体と、前記筐体に配置されるミラーであって、ミラーの反射表面が放物線状の形状を有し、前記放物線状の形状が、頂点と、前記頂点で前記放物線状の形状と接する基線と、前記基線及び前記放射線入射口に垂直な 対称軸 と、焦点とを定義するミラーと、検出表面を有する放射線センサであって、前記検出表面の法線が前記反射表面の前記基線から約25°と35°の間の角度となり、前記筐体に前記焦点において配置される放射線センサと、を備え、前記放射線入射口、前記ミラーおよび前記放射線センサは、前記対称軸に平行な線の5°から−5°から前記放射線入射口を通過する放射線を前記検出表面が受け、前記対称軸に平行な線の6...
- 公開日:2017/11/09
- 出典:医療温度計および医療温度計の使用方法
- 出願人:カズヨーロッパエスエー
-
面積Cの発光面を有し、前記発光面に交差する配光 対称軸 のまわりに略対称な配光分布をもつLED光源と、前記LED光源の前記発光面を覆って設けられ、前記LED光源の前記配光対称軸に対して略対称である透明部材と、前記透明部材の内部に配置され、前記発光面に対向する底面の直径d1および前記配光対称軸に沿った長さL1をもって前記配光対称軸に対して略対称である光散乱部材と、を具備するLED照明装置であって、前記LED光源と前記光散乱部材との間の距離L2と、前記LED光源の前記発光面の面積Cとは、下記式(1)で表わされる関係を満たし、前記光散乱部材の長さL1と、係数μ(1/mm)とは下記式(2)の関係を満たし、...
- 公開日:2017/03/09
- 出典:LED照明装置、および導光部材
- 出願人:株式会社東芝
-
外側セグメントは、第2の 対称軸 S2の周りで角度βにわたり第2の半径rに従った湾曲を有する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:モニタリングカメラシステムのための保護ドーム
- 出願人:アクシスアクチボラグ
-
本発明は、2以上のレーザーダイオードを備える半導体発光デバイスであって、各レーザーダイオードが 対称軸 を有することを特徴とし、それらの対称軸が一致するようにレーザーダイオードが発光デバイスの対称軸上に直列に配置され、レーザーダイオードの面が、それらが電気的及び機械的に接触してレーザーダイオードのバーを形成するように接続され、その放射の指向特性は発光デバイスの対称軸と一致する対称軸を有する、半導体発光デバイスを提案する。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:対称軸を有する半導体発光デバイス
- 出願人:ユーリー・ゲオルギヴィッチ・シュレター
-
そのため、空隙5の外側の領域であって、第1の 対称軸 L1と平行な方向から見て空隙5と重なる領域では、空隙5に電流が流れていないことによって、空隙5を通る第1の対称軸L1と平行な方向における磁界成分(Z方向の磁界成分)が小さくなる。
- 公開日:2015/04/16
- 出典:電流センサ
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
物体領域検出部25は、マッチング判定部による判定結果に基づいて、 対称軸 について線対称である画像領域を検出する。
- 公開日:2014/09/18
- 出典:物体検出装置、プログラムおよび集積回路
- 出願人:株式会社メガチップス
-
車輌候補領域の対称度合いを算出するステップにおいて、該車輌候補領域の 対称軸 を決定し、対称軸に対し、所定数の所定形状のサブ領域を、所定の位置に対称的に配置し、車輌候補領域が対応のサブ領域と重畳しているか否かにより、車輌候補領域の、両側の対応のサブ領域内の外縁に各々位置する部分から、対応の点のサンプリングと勾配の算出を行い、算出された、両側の対応のサブ領域内の外縁に各々位置するサンプル点の勾配により、両側の対応のサブ領域内に位置する外縁間の対称度合いを算出し、各対応するサブ領域に対応する候補車輌領域の対称度合いにより、車輌候補領域の対称度合いを算出する、請求項4に記載の車輌検知方法。
- 公開日:2013/09/19
- 出典:車輌検知方法及び装置
- 出願人:株式会社リコー
-
同様に、P側のDAC1P、DAC2P、SDAC1Pの各々のスイッチアレイ部は、N側のDAC1N、DAC2N、SDAC1Nの各々のスイッチアレイ部に対して、上記の 対称軸 に対して線対称となる位置にレイアウト配置される。
- 公開日:2016/06/09
- 出典:A/D変換回路及び電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
対称軸の原理 に関わる言及
-
次に、対称性判定手段が、 対称軸 候補算出手段において算出された対称軸候補一本ずつについて対称性の有無を判定する。また、対称軸中心算出手段が、対称性判定手段において対称性有りと判定された対称軸候補の全てについて、全ての対称軸の交点を算出する。そして、該算出された交点がほぼ同一の位置に存在する対称軸候補を選択し、それらの交点の外接矩形等の中心を算出して対称軸中心とする。
- 公開日: 1997/03/07
- 出典: 線対称図形整形装置及び任意の数の対称軸の全てについて線対称な図形を生成する方法
- 出願人: 日本電気株式会社
-
好適には、該雄型微細構造は円形のスラムの様な形をしたベースを備えている。V型の溝の中に円形の光ファイバーの位置を決める場合、該円形のステムは雌型微細構造の軸方向の端にある対称なV字型のエッジの上に二点で載っている。該ステムの中央部の位置は、それ故軸方向のボタン穴の形の 対称軸 と完全に一致して並ぶ。好適には、それ故該スラムの直径の値の誤差は該雌型微細構造に対し横切って該雄型微細構造の位置を決めることに影響を与えない。
- 公開日: 2000/12/08
- 出典: 小型光部品を形成するための光ファイバーの接続用のマザーボード表面への集積光回路の取り付け法
- 出願人: アイワーヴェオプティカルテクノロジーソシエテアノニム
-
燃焼室内の主要な燃焼方向と平行の状態にある燃焼室の 対称軸 に対して、準備室が同軸的に整列配置される場合、燃焼ガスの流れが対応して一様であるように形成されることができる。
- 公開日: 2011/01/27
- 出典: 軸方向ピストンエンジンおよび軸方向ピストンエンジンを動作させるための方法
- 出願人: ゲタス
-
制振剛性部は、回転対称形状、特に回転軸対称形状であり且つその 対称軸 の回りに回転させるものであることが好ましい。具体例としては、円板体、円環状板体、円柱状体、円筒状体等を挙げることができる。
- 公開日: 2001/01/16
- 出典: 回転平板状体の制振方法
- 出願人: 日本電産株式会社
対称軸の問題点 に関わる言及
対称軸の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜