定電流充電 の意味・用法を知る
定電流充電 とは、電池等の充放電回路 や二次電池の保守(充放電、状態検知) などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や三洋電機株式会社 などが関連する技術を11,152件開発しています。
このページでは、 定電流充電 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
定電流充電の意味・用法
-
二次電池の内部インピーダンスが高くなっても、二次電池の総充電時間を短くすることが可能な 定電流充電 装置を提供すること。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:定電流充電装置
- 出願人:エイブリック株式会社
-
0.06CA〜0.25CAの電流により 定電流充電 を行う強定電流充電工程と、前記強定電流充電工程における電流の0.01CA〜0.05の電流により定電流充電を行う弱定電流充電工程と、0.06CA〜0.25CAの電流により定電流充電を行うループ内強定電流充電工程と、ループ内強定電流充電の0.01CA〜0.05CAの電流により定電流充電を行うループ内弱定電流充電工程とを、所定のループ回数だけ交互に繰り返すループ充電工程と、定電圧充電を行う定電圧充電工程と、を順次実行する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:バッテリー充電器及びそれを用いたバッテリー診断器並びにバッテリー再生器
- 出願人:有限会社オーエイチケー研究所
-
電源から供給される電力を電力変換してバッテリに供給する第1〜第n電力変換装置(10_1〜10_n)と、 定電流充電 動作、定電力充電動作、及び定電圧充電動作を電力変換装置に実施させてバッテリを充電する充電制御装置(20)とを備え、充電制御装置20は、定電流充電動作及び定電力充電動作の実施時は、第1〜第n電力変換装置(10_1〜10_n)を並列動作させ、定電圧充電動作の実施時は、第1〜第n電力変換装置(10_1〜10_n)のうちの1台を単独動作させるようにした。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:バッテリ充電装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
本発明のリチウムイオン二次電池用電極材料は、LiFexMn1−w−x−y−zMgyCazAwPO4(但し、AはCo、Ni、Zn、AlおよびGaからなる群から選択される少なくとも1種、0.05≦x≦0.35、0.01≦y≦0.08、0.0001≦z≦0.001、0≦w≦0.02)からなり、結晶構造が斜方晶である粒子を含み、4.0V−4.3Vの範囲の 定電流充電 における0.1CA容量が100mAh/g以上、4.0V−4.3Vの範囲の定電流充電における0.1CA容量に対する1CA容量の割合1CA/0.1CAが0.60以上である。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池
- 出願人:住友大阪セメント株式会社
-
充電対象の二次電池に供給する充電電流を、高電流と、前記高電流より低い低電流の少なくとも2段階に切り替えて充電し得る 定電流充電 回路を備えた充電制御装置において、充電中の前記二次電池の電池電圧を検出する電池電圧検出手段と、前記定電流充電回路における充電電流を前記高電流として定電流充電させ、前記電池電圧検出手段によって検出した電池電圧が所定のしきい値に達した後は、前記定電流充電回路における前記充電電流を前記高電流から前記低電流に切り替えて定電流充電を継続させ、前記低電流による定電流充電を所定の緩和時間継続させた後に、前記定電流充電回路における前記充電電流を、前記低電流から前記高電流まで漸増させつつ定...
- 公開日:2014/06/26
- 出典:充電制御装置および充電制御方法
- 出願人:アイコム株式会社
-
二次電池21へ充電電流を出力する出力回路部3と、二次電池21の電圧を検出する電圧検出部2と、定電流で充電電流を流す 定電流充電 と定電流充電後に定電圧で充電電流を流す定電圧充電とを行うように出力回路部3を制御する制御部1とを有する充電器10であり、制御部1は、定電流充電中に、電圧検出部2が検出する第1電圧と、第1電圧を検出後に電圧検出部2が検出する第2電圧と、第1電圧の検出時から第2電圧の検出時までの時間とに基づいて該時間における第1電圧と第2電圧との電圧変化の勾配を演算し、勾配が所定値以下の場合に二次電池21が劣化していると判別する。
- 公開日:2013/03/28
- 出典:充電器
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
二次電池21へ充電電流を出力する出力回路部3と、二次電池21の電圧を検出する電圧検出部2と、定電流で充電電流を流す 定電流充電 と該定電流充電後に定電圧で充電電流を流す定電圧充電とを行うように出力回路部3を制御する制御部1とを有する充電器10であり、制御部1は、定電流充電中に、充電電流の定電流値を段階的に減少させ、定電流値を替えた際に電圧検出部2で検出される二次電池21の電圧の電圧低下の値が所定値以上の場合に二次電池21が劣化したと判別するものであり、電圧低下の値が、定電流値を替えた第1切替時の際に生ずる二次電池21の第1電圧低下値と、第1切替時とは異なる定電流値を替えた第2切替時の際に生ずる二次...
- 公開日:2013/04/04
- 出典:充電器
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
定電流充電 は、少なくとも3回の連続された充電段階からなる。
- 公開日:2015/03/26
- 出典:リチウムイオン電池の充電方法及び電池搭載機器
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
電池の温度が所定温度未満と判定すると所定の放電を行うよう放電回路110を制御して放電処理を行い、当該放電処理が終了すると 定電流充電 で充電するよう充電装置を制御する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:充電制御装置
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
<電池初期容量> 上記で作製したコイン電池を用いて、30℃の恒温槽中、0.4mA(0.2C)で電池電圧が表1記載の電位になるまで 定電流充電 した後、−0.4mA(0.2C)で電池電圧が2.75Vになるまで定電流放電を行ない、この操作を5回繰り返し、5回目の放電容量を初期放電容量とした。
- 公開日:2013/09/26
- 出典:非水二次電池用電解液及び二次電池
- 出願人:富士フイルム株式会社
定電流充電の原理 に関わる言及
-
リチウムイオン二次電池のように、 定電流充電 動作を行い、次に定電圧充電動作を行う充電制御において、定電圧充電動作時にのみ、温度が充電温度範囲内か否かを判定するようになされる。
- 公開日: 2009/08/20
- 出典: 充電装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
また、上記実施の形態では、バッテリへの充電動作の際に、最初に 定電流充電 動作を行ってから定電圧充電動作を行う場合について説明したが、場合によっては定電流充電動作だけで充電を行うようにしてもよい。
- 公開日: 2008/05/22
- 出典: スイッチング電源装置
- 出願人: TDK株式会社
-
測定した電池電圧が過放電検出電圧以上になると、過放電状態から復帰し、そして、通常のトリクル充電を経て、急速充電の 定電流充電 から定電圧充電に進み、所定の充電が行われると充電動作を終了する。
- 公開日: 2009/10/29
- 出典: 充電装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
例えば、小電力充電、急速充電、 定電流充電 、定電圧充電の各期間に対応して所定の時間を設定し、その時間だけそれらの充電動作を実行させるようにすることができる。あるいはまた、満充電を検出する際にも、例えば充電電流の値が所定の大きさまで低下したとき、そのときから予め設定してある一定の時間だけさらに充電動作を継続し、一定の時間が経過したとき、満充電状態になったものとして、充電動作を完了するようにすることもできる。
- 公開日: 1996/06/21
- 出典: 充電方法及び充電装置
- 出願人: ソニー株式会社
定電流充電の問題点 に関わる言及
-
しかしながら、この充電方法は、充電を開始した最初に 定電流充電 し、その後にパルス充電し、さらに最後には定電圧充電して満充電するので、充電回路が複雑になる欠点がある。定電流充電回路と、パルス充電回路と、定電圧充電回路とを必要とするからである。
- 公開日: 1996/02/16
- 出典: リチウムイオン二次電池の充電方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
定電圧 定電流充電 方法は、定電流で充電して充電が進行したら、定電圧で充電するようにしたものである。この定電圧定電流充電方法は、定電圧充電に移行してから充電電流が絞りこまれることになり、充電がなかなか進行しないことから、充電に時間がかかることになる。
- 公開日: 1999/03/30
- 出典: 二次電池の多段充電方法及びその装置
- 出願人: 一般財団法人電力中央研究所
-
このような 定電流充電 から定電圧充電への切り換え充電方式においては、充電開始直後の定電流充電では定電圧充電に比べて大きな電流で充電を行う。しかしながら、満充電の電池パックを充電する際には、充電開始前に所定の電圧に達しているため、充電開始直後に直ちに定電圧充電に移行して充電電流を制限するとしても、定電圧充電は段階的に充電電流を下げて行くため、直ちに充電を停止することができない。したがって、満充電の電池パックを充電すると過充電となってしまい、電池が破壊する、或いは電池が劣化するおそれがあった。
- 公開日: 2009/02/12
- 出典: 充電装置およびこの充電装置を備えた充電式電動器具セット
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
また、充電方法については、特に限定されるものではなく、例えば 定電流充電 、定電圧充電、パルス充電、あるいはそれらを組み合わせた充電方法等、公知の方法によることができる。
- 公開日: 2002/08/30
- 出典: 非水電解質電池の充電方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
したがって、既に満充電の電池がセットされた場合、 定電流充電 を行わず、かつ定電圧充電に切換わった後に、該定電圧充電を速やかに終了することができ、充電開始から充電完了までに二次電池に流入する充電電荷を、従来よりも低減させることができる。これによって、満充電電池の再充電を繰返した場合の過充電を抑制することができる。
- 公開日: 2007/01/11
- 出典: 充電器およびそれを用いる電動工具セット
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
定電流充電の特徴 に関わる言及
-
又、上記充電制御手段に加えて、一組の二次電池の 定電流充電 及び定電圧充電が終了した後に他の二次電池の定電流充電及び定電圧充電を行なう充電制御手段を併せ持ち、複数種の充電制御手段から一つの充電制御手段を選択できる機構を備えたことを特徴とする。
- 公開日: 1997/08/15
- 出典: ポータブル電子機器及び充電制御方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
この鉛蓄電池等の充電方法には、定電圧充電方法及び 定電流充電 方法がある。定電圧充電方法は、二次電池の使用電圧よりもわずかに高い一定の電圧を加えて充電する方法で、大量の放電があまり起きないような非常電源の充電方法として適している。又、定電流充電方法は、常時一定の電流を流して充電する方法で、充電前期や急速充電に適している。
- 公開日: 2003/07/04
- 出典: 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器
- 出願人: 有限会社総合計画研究所
-
この充電方法は、タイマーで定電圧 定電流充電 するリチウムイオン電池を切り換えているが、定電圧充電するときの充電電流を検出して、定電圧定電流充電するリチウムイオン電池を切り換えることもできる。
- 公開日: 1996/11/22
- 出典: 複数のリチウムイオン電池の充電方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
鉛蓄電池の充電には、充電電圧を一定に制御して、必要な充電電気量を得る定電圧充電方式や、一定の充電電流で規定の充電時間充電する 定電流充電 方式が採用されている。特に放電と充電を繰り返すサイクル用途では、過充電になりにくい定電圧充電方式が一般的に用いられているのであるが、短充電時の充電が可能な定電流充電方式も一部に採用されている。
- 公開日: 1999/12/10
- 出典: 鉛蓄電池の充電方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
このような構成によると、電池パックは、 定電流充電 及び定電圧充電を行うことができる充電装置と接続された場合には充電装置に充電の許可の情報を提供し、定電流充電のみを行う充電装置と接続された場合には充電装置に充電の不許可の情報を提供する。
- 公開日: 2005/11/10
- 出典: 電池パック及び充電装置
- 出願人: リコープリンティングシステムズ株式会社
定電流充電の使用状況 に関わる言及
-
定電流充電 するときの充電電流が少なくなるので、定電流充電される時間は長くなる。したがって、所定の電圧になるまで定電流充電し、その後に定電圧充電に移行すると、充電電流は急激に減少して満充電される。定電流充電する工程で、満充電に近い状態に充電されるからである。
- 公開日: 1997/04/08
- 出典: 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
また、蓄電手段はその種類に応じて 定電流充電 、定電圧充電等、最適な充電方法が異なるため、たとえ容量等が同じでも、種類の異なる蓄電手段に充電を行うのは、安全性等の面で問題があった。
- 公開日: 1998/04/24
- 出典: 蓄電手段の種類等判定装置
- 出願人: 株式会社三岡電機製作所
-
非水電解質二次電池の充電方法として、上記の充電方法のまま充電時間を短くするには、 定電流充電 区間において充電電流値を高く設定して充電する急速充電方法が考えられる。
- 公開日: 2003/04/11
- 出典: 非水電解質電池の充電方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
この充電方式では、充電開始後の間もない間は電池の電圧が低いので電圧は該制限値に達しないので、電流が該制限値まで増えて、 定電流充電 となる。充電量が増えて来ると、電圧が該制限値まで上昇して、電流が該制限値より小さくなり、定電圧充電となる。定電圧充電では、充電量が増える程に充電電流は減り続ける。
- 公開日: 2008/03/21
- 出典: 携帯機器
- 出願人: 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成