定格電流 の意味・用法を知る
定格電流の意味・用法
-
SiC−MOSFET7とこれに逆並列接続される還流ダイオードであるSiC−SBC9を備えた半導体装置100において、SiC−MOSFET7をオフする場合にゲート電極に印加される負のゲート電圧が−10Vから−5Vの範囲にするとともに、前記ボディダイオードの順電圧降下の値を高くすることで、SiC−MOSFET7に内蔵されるボディダイオード31に流れる電流Ibodyを半導体装置100の 定格電流 の1/10以上かつ1/3以下にする。
- 公開日:2015/11/09
- 出典:半導体装置およびその使用方法
- 出願人:富士電機株式会社
-
制御部は、携帯型電子機器が第1の電源および1または複数の第2の電源に接続されると、当該和が第1の電源の 定格電流 と所定の条件となる場合、1または複数の第2の電源から供給される電流を増大させる。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:携帯型電子機器、充電制御回路および充電制御方法
- 出願人:富士通クライアントコンピューティング株式会社
-
定格電流 の低減化に簡単に対応できる標識灯を提供する。
- 公開日:2016/07/14
- 出典:標識灯
- 出願人:東芝ライテック株式会社
-
複数の無停電電源装置の 定格電流 が互いに異なる場合でも、複数の無停電電源装置の電流分担を容易かつ迅速に設定することが可能な無停電電源システムを提供する。
- 公開日:2016/09/29
- 出典:無停電電源システム
- 出願人:東芝三菱電機産業システム株式会社
-
道糸の巻き上げ用のモータを備えた魚釣りリールであって、魚が掛った状態で 定格電流 までリニアに電流が上昇すれば電流の供給を停止する手段と、前記電流の供給を停止している状態で操作するスイッチを備え、前記スイッチが操作されれば再度モータに電流を供給し、前記定格電流よりも低い電流値に至れば当該電流値を保持する手段と、前記電流値を予め定めた時間保持した後に前記定格電流までさらに電流を上昇させて、前記定格電流に至れば電流の供給を停止する手段を備える。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:魚釣り用リールのモータ制御装置
- 出願人:株式会社ミヤマエ
-
制御回路14は、いずれの認識用端子313,314がフロート状態であるかを検出することで光源20の 定格電流 を認識し、認識された定格電流に応じて電源回路10を制御する。
- 公開日:2015/09/07
- 出典:点灯装置および該点灯装置を用いた照明システム
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
定格電流 にて点灯する有機EL発光素子の短絡異常を高精度に検出して適切な措置を施す発光素子点灯装置を提供する。
- 公開日:2015/02/05
- 出典:発光素子点灯装置、発光モジュール、照明装置及び発光素子の点灯方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
遮断器の 定格電流 を増やすこと無く突入電流による不要なトリップを防止する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:遮断器及び電力供給システム
- 出願人:株式会社NTTファシリティーズ
-
...償する補償手段と、補償手段により演算された電流指令値を拡大電流制限値で制限する拡大電流指令値制限手段と、拡大電流指令値制限手段により制限された指令値に基づき、スイッチング素子のオン、オフを制御する制御手段とを備え、拡大電流制限値は、スイッチング素子の熱時定数に基づいて設定され、前記スイッチング素子の 定格電流 より高い電流値である。
- 公開日:2014/09/08
- 出典:モータ制御装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
パワーモジュール100の 定格電流 が、線状導体82の本数に40Aを乗じた値以下であることが好ましい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:半導体モジュール
- 出願人:株式会社東芝
定格電流の問題点 に関わる言及
定格電流の特徴 に関わる言及
-
標準型回路遮断器と高遮断容量型回路遮断器からなる遮断器群において、製作に柔軟性を有するとともに在庫負担を軽減できるうえ、配電盤を簡単に構成できる、より 定格電流 が大きい高遮断容量型回路遮断器を提供する。
- 公開日: 2004/08/12
- 出典: 回路遮断器
- 出願人: 寺崎電気産業株式会社
-
LED照明灯昇降装置は、建物の天井面に固設されてワイヤーを用いて昇降体を上昇または下降させる昇降装置、及び昇降体の下端に連結されて昇降体とともに地上に下降または天井面へと上昇するLED照明灯を含む。昇降体とLED照明灯との間に冷却装置を設け、LED照明灯に 定格電流 より多くの電流が流れるとき発生する高温によってLED照明灯が破損されることを防止する。
- 公開日: 2014/02/06
- 出典: LED照明灯昇降システムの冷却装置及びそれを備えるLED照明灯昇降システム
- 出願人: シン,ジョン−フン
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明