完全一致 の意味・用法を知る
完全一致 とは、検索装置 や教示用装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や東日本電信電話株式会社 などが関連する技術を13,085件開発しています。
このページでは、 完全一致 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
完全一致の意味・用法
-
具体的には、非特許文献1は、パケットを受信した場合、まず、 完全一致 型テーブルにより出力インタフェースを決定し、完全一致型テーブルにエントリが無く、したがって、完全一致型テーブルでは出力インタフェースを決定できない場合に、ワイルドカード型テーブルにより出力インタフェースを決定すると共に、決定した出力インタフェースと受信したパケットのフロー識別子との対応関係を、完全一致型テーブルに追加することを開示している。
- 公開日:2015/01/05
- 出典:パケット転送装置及びプログラム
- 出願人:KDDI株式会社
-
また、適切な検索アルゴリズムが、前記 完全一致 エントリと前記ワイルドカードエントリとのマッチングを別々に実行するために使用され、それにより検索スピードを増加させる。
- 公開日:2016/01/21
- 出典:フローテーブルをマッチングするための方法及び装置、並びにスイッチ
- 出願人:ホアウェイ技術有限公司
-
特に、連結横板部分22についてはその横幅が担当区画の横幅Wに 完全一致 するので、機械読取用識別コード27の横位置Pが該当区画の横幅Wのほぼ半分の所にされている(図6(a)〜(c)参照)。
- 公開日:2013/04/04
- 出典:薬品管理システム
- 出願人:株式会社トーショー
-
このように、 完全一致 検索処理の検索結果がゼロ件の場合に、前方一致検索処理が行われるため、ユーザによる一度の検索語の指定で、より適切な検索結果を出力することが可能になる。
- 公開日:2014/05/12
- 出典:情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索方法
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
完全一致 セルを用いてランデブー機構(56、57、58)によって前記同期段階(42、44)を前記差動ネットワーク(53、54、55)の各セルに対して実行し、前記セルの入力は前記差動ネットワークの前記セルの入力に共通であり、前記セルの出力は前記セルの動作を制御し、前記完全一致セルの入力で値が完全に一致する場合にランデブーが行われ、同期後に前記ランデブーに到達した場合にのみ前記ゲートの出力は変化することを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
- 登録日:2014/04/04
- 出典:プログラマブル暗号回路を保護する方法、およびその方法で保護される回路
- 出願人:アンスティテュミーヌ−テレコム
-
検索条件を入力する入力部101と、検索対象となる個々の情報を格納した情報記憶部107と、情報記憶部107に格納された個々の情報と入力部101から入力された検索条件とを比較し検索条件を満たす度合いである一致度を算出する一致度算出部103と、一致度が 完全一致 となる情報を表示する領域を完全一致領域として決定する完全一致領域決定部104と、一致度が完全一致となる情報は完全一致表示領域の中に表示すると共に、一致度が完全一致でない情報は完全一致領域からの表示位置を一致度に基づき決定して完全一致領域の外側に表示する検索結果表示部105とを有する。
- 公開日:2000/11/02
- 出典:情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
ステップ208の後、ステップ209で、 完全一致 した語にポインタが記載されていれば、ポインタをたどり、ステップ210で検索語と、ポインタを順にたどって得られた語を検索語リスト103に記憶する。
- 公開日:2001/05/11
- 出典:辞書検索方法、装置、および辞書検索プログラムを記録した記録媒体
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
そして、ステップS62で、「重複率=80%以上」かつ「属性情報ATIの名称が 完全一致 」ではないと判断した場合には、建物枠FLの形状が変化したと判断する(ステップS63)。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:地図関連調査装置
- 出願人:株式会社ゼンリン
-
サブ処理としては、例えば、 完全一致 の分光情報が無い場合、分光情報Fs1,Fs11に近似する登録済分光情報を抽出する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:物品移送装置
- 出願人:株式会社東芝
-
このとき、検索クエリと、エンティティ名または別名とが 完全一致 する場合だけでなく、部分一致または意味的に同一とみなされる程度の相違がある場合も、対応するエンティティ名または別名とみなしてよい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
- 出願人:-
完全一致の原理 に関わる言及
-
ところが、通常、上述した一の居宅介護支援事業者が担当する介護サービス利用者と、一のサービス提供事業者が担当する介護サービス利用者とは、必ずしも 完全一致 しているわけではない。
- 公開日: 2002/07/05
- 出典: 介護保険給付管理システム
- 出願人: 株式会社三菱総合研究所
-
なお、上記例において、目標とする移動量と実際の移動量に関する判断は、位置情報の誤差の影響を考慮して、実際の移動量と目標とする移動量との 完全一致 を評価するよりも、目標とする移動量に近い値を評価したほうが現実的である。
- 公開日: 2010/08/26
- 出典: 移動体の移動システムと方法とプログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
なお、開端位置を最新の停止位置に設定したが、前述したように停止位置は 完全一致 していなくてもいいので、N回の停止位置の最大値を開端位置としたり、N回の停止位置の平均値を開端位置にしてもよい。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: 便座又は便蓋の電動開閉装置
- 出願人: TOTO株式会社
完全一致の特徴 に関わる言及
-
なお、この検索処理に際しては、従来の検索手段の場合と同様に、 完全一致 検索、部分一致検索、前方一致検索、後方一致検索等の各種の検索条件の指定が可能であるが、これらの検索手段の構成は周知であるので、その具体的説明は省略する。また、検索処理は、所定の処理操作が行われる度に作成された検索式に基いて行い、検索結果を記憶手段に記憶しておいてもよい。更には、文書入力中に自動的に検索結果を表示できるようにし、入力中の文書に対する所定の処理操作が終了する毎に検索結果を順次表示するようにしても良い。
- 公開日: 2009/10/08
- 出典: 関連情報検索システム及びこの関連情報検索システムを実現させるためのプログラム
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
以上の分類識別値決定処理により、分類情報に関連して分類識別値が未決定、部分一致または 完全一致 を含め、一義的に決定された場合、重付け処理により決定された場合について、分類処理を実行する。
- 公開日: 2009/10/22
- 出典: 情報分類システム、情報処理装置、情報分類方法およびプログラム
- 出願人: インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイーシヨン
-
検索キーワードを連語に分割して行う文字列検索において、 完全一致 検索や曖昧検索などの多様な検索種別での検索を過検索が少なくて高速で実行でき、かつ任意に漢字とかなが混じりあったような検索キーワードでの検索も可能にする。
- 公開日: 1997/04/04
- 出典: 文字列検索方法及び装置
- 出願人: 新日鉄住金ソリューションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)