外輪 の意味・用法を知る
外輪の意味・用法
-
前記車輪ハブ軸受部は、前記車輪ハブになる 外輪 と、前記外輪の内周に配置される内輪と、これら外輪および内輪の環状隙間に配置される複数の転動体とを含み、前記減速部は、前記モータ部のモータ回転軸に設けられる入力歯車と、前記外輪の外周に同軸に設けられて前記入力歯車に駆動される出力歯車を有し、前記下側サスペンション連結部は、前記出力歯車の最下端よりも下側に配置される、請求項1または2に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
- 出願人:NTN株式会社
-
ハブユニット1は、内周に第1及び第2外側軌道面2a,2bが形成された筒部21、及び筒部21から外方に突出した固定フランジ22を有する 外輪 2と、車輪11が取り付けられる車輪取付フランジ311を有すると共に第1及び第2外側軌道面2a,2bに対向する第1及び第2内側軌道面3a,3bが外周に形成された内輪部材3と、第1及び第2外側軌道面2a,2bと第1及び第2内側軌道面3a,3bとの間に配置された複数の転動体4と、外輪2の筒部21を車両への搭載状態における車両前後方向の内径が鉛直方向の内径よりも大きくなるように変形させる締付具7とを有する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:ハブユニット
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
支持部は、側板25に設けられた環状凸部25bを 外輪 23および出力軸22に当接させた構造を具備する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:クラッチユニット
- 出願人:NTN株式会社
-
外輪 11、内輪12の転動部の表面は焼き戻し処理された後に化成処理されており、外輪11、内輪12の転動部の表面に化成処理によって鉄の酸化物および化合物の少なくともいずれかを含む皮膜11B、12Bが形成されている。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:転動装置および転がり軸受
- 出願人:NTN株式会社
-
前記車輪ハブは 外輪 であり、前記車輪ハブ軸受部は、当該外輪の中心孔に通される固定軸と、前記外輪および前記固定軸間に配置される複数の転動体を含む、請求項1または2に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:インホイールモータ駆動装置
- 出願人:NTN株式会社
-
内周に外側転走面2aが一体に形成された 外輪 2と、外周に外側転走面2aに対向する内側転走面3aが一体に形成され、内側転走面3aの軸方向一側端に鍔部3bが設けられ、内側転走面3aの軸方向他側端に内側転走面3aの外径よりも縮径された支持部3cが設けられるカムフォロアスタッド3と、外側転走面2aと内側転走面3aとの間に転動自在に収容される複数の転動体4と、支持部3cが挿入される孔5aを有し、内側転走面3aの軸方向他側端に配置される側板5と、を備えたカムフォロア1において、側板5の孔5aの内径d1が支持部3cの外径D1よりも大きく、側板5がOリング6を介してカムフォロアスタッド3に固定される。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:カムフォロア
- 出願人:NTN株式会社
-
また、特許文献1にも示されているように、前記のような磁気エンコーダと、 外輪 の内周面に嵌合される芯金及び該芯金に固着されて前記スリンガに弾接するシールリップを有するシール部材とが組み合わさって密封装置が構成される例も知られている。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:磁気エンコーダ、シール部材及び密封装置
- 出願人:内山工業株式会社
-
内輪2及び 外輪 3それぞれと大環状部22との間に微小隙間8,9が形成されている。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:円すいころ軸受
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
給油ユニット40は、 外輪 22の振動を検出するための振動センサ55と、軸受部20に潤滑油を供給するためのポンプ43とを有している。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:軸受装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
この密封装置は、ハブベアリングの 外輪 に内嵌された密封装置本体と、当該ハブベアリングの内輪に外嵌されたスリンガとを備え、当該ハブベアリングの内部における潤滑剤の密封を図るとともに、その内部に異物が侵入することの防止を図っている(例えば、特許文献1を参照。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:密封装置
- 出願人:NOK株式会社