基準位置 の意味・用法を知る
基準位置 とは、光学的手段による測長装置 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を26,800件開発しています。
このページでは、 基準位置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
基準位置の意味・用法
-
像ブレ補正装置は、被写体情報に基づいて、撮影画角内の被写体の 基準位置 を設定し、被写体が基準位置に向かうように、ブレ補正レンズ212を制御する。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
基準位置 算出部は、特徴量に基づいて、焦点方向における観察対象物についての基準位置を算出する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:分析システム、分析プログラム及び分析方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
前輪および後輪の少なくともいずれかを駆動する駆動部と、 基準位置 より一方側の第1範囲と、基準位置より一方側とは反対の他方側の第2範囲とで変位可能な操作部材と、ユーザが操作部材を第1範囲で基準位置から遠ざかる方向へ変位させると、前輪と後輪のホイールベース長が長くなるように調整する調整機構と、ユーザが第1範囲で操作部材を操作する場合に、ホイールベース長が長くなるほど大きくなるように対応付けられた前進目標速度に基づいて前進するように駆動部を制御する制御部とを備え、制御部は、ユーザが操作部材を第2範囲で操作する場合に、後進するように駆動部を制御する走行装置を提供する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:走行装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
そして、表示装置100は、検出した傾きθ、および、タッチパネル110上の 基準位置 Aから接触位置Bまでの距離βに基づいて、タッチパネル110上の検出した接触位置Bとは異なる位置Cを指定する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:表示装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
- 出願人:富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社
-
前記判定手段は、前記検出された合焦位置が予め定められた 基準位置 から所定範囲内にあれば、前記検出された合焦位置が信頼性を有すると判定し、前記検出された合焦位置が前記予め定められたフォーカスレンズの位置から所定範囲内になければ、前記検出された合焦位置が信頼性を有さないと判定する、ことを特徴とする請求項1に記載の自動焦点調節装置。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:自動焦点調節装置およびその制御方法、撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
これにより、 基準位置 T0において生じる振動の用紙エッジPd(用紙エッジPdにおいて記録ヘッド30と対向する範囲)への伝播を防止でき、或いは、その程度を緩和することができ、ひいては用紙エッジPdからの紙粉等の飛翔を抑制することができる。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:記録装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
光干渉断層画像生成装置1は、試料200の光軸に沿って被写体よりも深い位置を 基準位置 とした試料光路の光路長に対して参照光路の光路長が一致するように参照ミラー21が配置される設定の場合、検出信号から生成される画像を上下反転する画像処理を行うOCT制御装置100を備える。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:光干渉断層画像生成装置及びその使用方法
- 出願人:株式会社吉田製作所
-
簡易かつ安価な構成で、デバイスのピックアップ時の 基準位置 を精度よく短時間で設定すること。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:ピックアップ装置
- 出願人:株式会社ディスコ
-
人が手を挿入して操作を行う空間を周期的に撮像した複数の画像を取得する画像取得手段210と、画像取得手段210によって取得された各画像から抽出される人の手が写る領域の形状に基づいて、人の手のうちの指先に相当する指先位置を特定する指先特定手段212と、指先特定手段212によって特定された1以上の指先位置のそれぞれの、人の手が写る領域内の 基準位置 に対する相対的な位置情報を用いて、画像取得手段210によって取得される複数の画像に渡って同一の指に対応する指先位置を識別する識別手段214と、を備える。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:情報処理装置とその制御方法、プログラム、記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
回転体2に回転体2と一体に回転するように設けられ、回転体2の回転軸Oを中心とした円の接線方向に臨むようにN極6が設けられた磁石3と、磁石3のN極6に臨むように設けられ、回転体2の回転によりN極6との距離が変化するように設けられた磁気検出素子4と、磁気検出素子4が検出した磁界強度から回転体2の回転角度を検出する演算部と、を備え、回転体2は、 基準位置 から一方の回転方向および他方の回転方向に回転するように構成され、磁石3のN極6は、回転体2の回転軸Oから放射状に延出した仮想面8に沿うように形成された端面6aを有し、磁気検出素子4は、回転体2が基準位置にあるときに端面6aと対向するように配置されている。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:回転角センサ
- 出願人:日立金属株式会社
基準位置の原理 に関わる言及
-
また、主前後搬送体が設けられる一対の主環状無端体については、主後方搬送体の位置に対し主前方搬送体の位置を調整する主前方用調整手段を備え、一対の副前後搬送体が設けられる一対の副環状無端体については、主後方搬送体の 基準位置 に対し副後方搬送体の位置を調整する副後方用調整手段と、副後方搬送体の位置に対し副前方搬送体の位置を調整する副前方用調整手段とを備えるので、物品の大きさの変更に対応が可能である。
- 公開日: 2009/08/27
- 出典: 搬送装置
- 出願人: 株式会社フジシール
-
もし、その物体が 基準位置 から僅かでも位置が変化したら、位置変化後の反射光は、位置変化が起こる前の経路とは別の経路へ進行する。かかる反射光の経路変化を検出することによって任意の物体の位置変化を検出することができる。
- 公開日: 1996/04/02
- 出典: 標的の位置及び傾斜の制御装置
- 出願人: サムソンエアロスペースインダストリーズ,リミテッド
-
また、切削刃 基準位置 検出手段は、切削刃の回転体上における切削刃基準位置を検出する。したがって、容易かつ確実に回転体上において切削刃を切削刃基準位置に位置させることが可能になる。
- 公開日: 1997/08/26
- 出典: 切削加工機
- 出願人: リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社
-
再生手段よりの位置検出信号PS及び 基準位置 信号発生手段RPよりの基準位置信号RPSが、位置一致検出手段PAGに供給され、記録媒体上の再生手段の位置が基準位置に一致したとき、位置一致検出手段PAGから位置一致検出信号PAGSが出力される。
- 公開日: 1997/11/11
- 出典: 情報機器の記録媒体の位置検出装置及び情報検出装置並びに情報機器の記憶手段の情報検出装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
基準位置 は、通常機関の最大進角位置、または該最大進角位置よりも更に進んだ位置に設定され、この基準位置が、点火位置の計測を開始する位置として用いられる。また固定点火位置は、機関の始動時及びアイドル時の点火位置として適した位置に設定される。
- 公開日: 2008/05/01
- 出典: 内燃機関用点火装置
- 出願人: マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
基準位置の問題点 に関わる言及
-
また、従来の孔版印刷装置では、被印刷面に対する印刷位置に関し、印刷画像の角度や印刷位置の変更を行う際、被印刷面側を移動させなければならない。この被印刷面側の移動は任意であるため、高い印刷位置精度を得ることができないという問題がある。例えば、被印刷面に同一の印刷を複数カ所に行う場合、全ての印刷画像を同じ角度にしたり、共に平行な関係の位置に印刷したり、ある 基準位置 から等間隔な位置に印刷したりすることが困難である。
- 公開日: 2002/11/19
- 出典: 孔版印刷装置
- 出願人: 理想科学工業株式会社
-
また、加工電極先端の 基準位置 であるZ軸座標と基準加工物の加工部の表面位置のZ軸座標とを予め記憶しておけば被加工物ごとに基準加工物の加工位置の測定が不要となり、加工時間を短縮することができる。
- 公開日: 2012/12/06
- 出典: 噴射ノズルの噴射口先端凹部の細孔放電加工方法および装置
- 出願人: 株式会社エレニックス
-
このようにすることにより、高さ方向の 基準位置 と物体上の対象点との相対位置を求めることができ、よって、高さ方向の基準位置に対する物体上の対象点の高さを求めることが可能となる。また、テーブルの表面を高さ方向の基準位置とし、対象点を物体の表面上の任意の点とすれば物体の厚さを求めることができる。
- 公開日: 2003/10/24
- 出典: プローバ装置及び物体上の対象点の高さを求める方法
- 出願人: 株式会社東京精密
-
一方、画像表示手段による通常の表示動作においては、 基準位置 表示信号供給手段を停止状態とすると、上記基準位置が表示されるべき所定画素に、所定の画像信号による画像が表示される。従って、この場合には、画像表示手段の表示領域が見づらくなるといった問題が生じず、画像表示手段では、通常の表示動作において、良好な表示状態を得ることができる。
- 公開日: 1996/01/19
- 出典: 画像表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
そして、ユーザーの操作で強制的に針位置検出処理を行う場合、指針の位置は針位置検出の 基準位置 と異なる場合が多く、その分、針位置検出に時間が掛かる。さらに、ユーザーは、針位置件検出処理を指示した後、その処理が終わるまで時計を見ていることが多く、針位置検出処理に時間が掛かると消費電力が増大し、その処理が終了するまで時計を利用できず、ユーザーに対して負担を掛けてしまう。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 電子時計および電子時計の針位置検出方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
基準位置の特徴 に関わる言及
-
情報表示手段は、情報を表示する。移動指示検知手段は、情報表示手段に表示された情報を移動させるための指示を検知する。移動領域数算出手段は、情報表示手段に表示された情報を移動させる移動量である移動領域数をその指示に基づいて算出する。移動量表示線決定手段は、情報表示手段に表示された情報を移動させる際に基準とする 基準位置 からの移動領域数に応じて、予め定められた線である移動量表示線を決定する。移動量表示手段は、移動量表示線決定手段が決定した移動量表示線を、情報表示手段に表示させる。
- 公開日: 2012/08/02
- 出典: 情報表示装置、移動量表示方法及び移動量表示プログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
このため、出力値として、角位置出力値ROTXref、ROTYref、およびROTZref、ならびに位置出力値POXref、POSYref、およびPOSZrefに対応する、仮想空間におけるカメラの、または物体の 基準位置 が、規定される。
- 公開日: 2008/05/22
- 出典: 少なくとも3つの次元を有する空間においてナビゲートするための独立型のデバイス、システム、および方法
- 出願人: コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク
-
表示 基準位置 は、番組表を表示する基準となる放送局及び時刻を示す。例えば、表示基準位置は、番組表の内、実際に表示される画面表示領域における左上の表示開始位置を示す情報である。ここで、本実施の形態においては、放送局ID及び時刻により、画面表示領域の表示開始位置が示される。
- 公開日: 2014/06/09
- 出典: 番組表生成装置及び番組表生成方法
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
以下の方法の工程を実施可能にするために、タイルプロセッサから各 基準位置 までの距離を決定し、それを知らせ、かつ、好ましくは各プロセッサのメモリ中に、各距離情報として格納することが必要である。
- 公開日: 2006/04/27
- 出典: 表面パネルモジュール、表面パネルモジュール構造、表面パネルモジュール構造の表面パネルモジュールから少なくとも1つの基準位置までの距離を決定するための方法、プロセッサ構造、織地構造、および、表面パネル構造
- 出願人: インフィネオンテクノロジーズアーゲー
基準位置の使用状況 に関わる言及
-
従って、基準値の可能なかぎり正確な達成を保証するため、駆動機構の遮断が、計数器内容が記憶された基準値よりも所定の値だけ小さい場合に行われる。装置の自動修正は、一定の基準値の最初の到達の際停止後に実際に達せられる実際位置がその都度の計数器内容によって検出され、 基準位置 への次の到達の際の所定の値より大きい値だけ実際位置の基準位置に対する差がある場合、モータの停止が計数器内容がこの値だけだけ低い際に行われる。
- 公開日: 1995/10/03
- 出典: 精紡機或いは撚糸機のためのチューブおよびボビンの供給および搬出を行うための装置
- 出願人: チンザー・テクステイルマシイネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
表示位置検出器によって基準パルスから表示位置パルスまでの時間が測定され変動量検出器でその時間と設定 基準位置 とのズレが求められ、その求められた値に基づいて表示位置量発生器で表示位置の補正が行われる。
- 公開日: 1994/09/30
- 出典: 自動位置補正回路
- 出願人: 日本アビオニクス株式会社
-
この加工に先立って、レンズをレンズの加工治具あるいは加工装置に正しく取り付けることが重要である。すなわち、被加工レンズが加工治具や加工装置に、所定の加工 基準位置 に対して正しく位置決めされている必要がある。
- 公開日: 1994/03/22
- 出典: 眼鏡レンズの位置合わせ装置
- 出願人: HOYATechnosurgical株式会社
-
例えば、XYテーブル機構が有する可動テーブルの位置計測に、レーザ干渉計が用いられる。レーザ干渉計が、可動テーブルの 基準位置 からの移動距離を計測することにより、可動テーブルの位置が求められる。
- 公開日: 2006/10/05
- 出典: レーザ干渉計の計測値の補正方法、テーブル移動方法及び装置、レーザ加工方法及び装置、及び位置計測装置の補正方法
- 出願人: 住友重機械工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成