均質性 の意味・用法を知る
均質性 とは、ガラスの溶融、製造 やホトレジスト感材への露光・位置合せ などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ニコン や信越石英株式会社 などが関連する技術を2,210件開発しています。
このページでは、 均質性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
均質性の意味・用法
-
種々の菌種に共通して使用できる、優れた 均質性 および安定性を有する菌試料の安価かつ簡便な製造方法を提供する。
- 公開日:2014/09/22
- 出典:凍結乾燥菌試料およびその製造方法
- 出願人:日清食品ホールディングス株式会社
-
気孔が砥粒の間に形成された状態で該砥粒がビトリファイドボンドにより結合され、45体積%以下の砥粒率を有する高気孔率のビトリファイド砥石であって、砥石断面における複数箇所の単位面積当たりの前記砥粒を含む固形物の割合である砥粒面積率の度数分布において10以下の標準偏差を有する 均質性 を備えることから、ビトリファイド砥石断面における砥粒面積率の高い均質性が得られ、砥石の局所的な目詰まりおよび目つぶれと脱落、および被削材の焼けが好適に抑制される。
- 公開日:2014/05/12
- 出典:高気孔率のビトリファイド砥石、およびビトリファイド砥石の均質性評価方法
- 出願人:株式会社ノリタケカンパニーリミテド
-
結晶生成方法の成果を特徴付けるには、下記のパラメータ、すなわち −結晶中に亀裂が存在しないこと、 −半径方向の 均質性 、 −縦方向の均質性、 −結晶化または引出速度(mm/hで表した) が有益である。
- 登録日:2015/07/17
- 出典:溶融状態における導電性材料の結晶生成方法
- 出願人:サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
-
そのため、この光学系部材には、微細パターンを正確に露光・転写するために、比屈折率差(以下「Δn」という)の 均質性 が要求される。
- 公開日:2011/03/31
- 出典:合成石英ガラス母材の製造方法及び合成石英ガラス母材
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
各画素において1色の色信号しか存在しないモザイク色画像信号について、各画素において欠落している他の3原色を複数の方向の周辺画素に係る色信号を用いて補間し、その補間結果を評価して適切な方向に係る補間結果を選択して補間結果として出力する場合に、補間後のカラー画像信号(補間結果)について、 均質性 、信号強度に関して評価することで、補間ミスや偽色の少ないデモザイキング処理を実現する。
- 公開日:2010/11/04
- 出典:画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は、膜 均質性 に優れた延伸体を与えることが可能なTFE重合体を提供する。
- 公開日:2009/08/27
- 出典:テトラフルオロエチレン重合体及びその水性分散液
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
本発明の超音波診断装置は、被検体との間で超音波を送受信する超音波プローブと、この超音波プローブにより計測された反射エコー信号に基づく超音波信号の関心領域における複数計測点の振幅値の確率分布から、被検体の生体組織の 均質性 に係る確率密度関数のパラメータを算出する均質性演算部と、算出されたパラメータに基づいて階調化された組織均質性画像を生成する画像生成部と、生成された組織均質性画像を表示する表示部とを備える。
- 公開日:2011/03/24
- 出典:超音波診断装置とその作動方法及び超音波画像診断プログラム
- 出願人:株式会社日立メディコ
-
しかしながら高度に表面性、光学 均質性 の優れたフィルムを工業的に連続製膜するには、表面を鏡面仕上げした金属基板が最も一般的に用いられており、本発明はそのような金属基板で効果が認められる。
- 公開日:2009/06/11
- 出典:芳香族ポリカーボネートフィルムの製造方法、芳香族ポリカーボネートフィルム、及び有機エレクトロルミネッセンス素子用基板
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
特に大口径・大重量の形状を得るために加熱変形により形成され、Naの混入を抑制し、高い紫外線レーザー透過性を維持しつつ、高い 均質性 、低い複屈折といった光学特性を兼ね備え、特に半導体露光装置に好適に用いられる紫外線レーザー用合成石英ガラス材料の製造方法及び合成石英ガラス材料を提供する。
- 公開日:2003/04/09
- 出典:合成石英ガラス材料の製造方法
- 出願人:信越石英株式会社
-
試料に含有された元素についての当該元素の面内での 均質性 の評価を高い信頼性でもって行うことのできる試料評価方法及び試料評価装置を提供する。
- 公開日:2005/07/28
- 出典:試料評価方法及び試料評価装置
- 出願人:日本電子株式会社
均質性の問題点 に関わる言及
-
また、上記光学異方性膜は、上記重合性液晶組成物を基板に塗布して重合することによって得られるが、非重合性化合物が含まれると得られる膜の強度が不足したり、膜内に応力歪みが残存したりする欠点がある。また非重合性化合物を溶媒等で取り除くと、膜の 均質性 が保てずムラが生じたりする問題がある。従って、膜厚が均一な光学異方性膜を得るためには、重合性液晶組成物を溶剤に溶かしたものを塗工する方法が好ましく用いられ、液晶性化合物又はそれを含む重合性液晶組成物の溶媒溶解性が良好であることが必要とされている。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: 重合性液晶化合物を含有する重合性液晶組成物及び該重合性液晶組成物の重合物を含有する光学異方性膜
- 出願人: 株式会社ADEKA
-
しかしながら、実際には、空間的に上記の結晶組織が均一なSi結晶は存在しない。現実のSi結晶の中で最も高品質で 均質性 が高いと言われるSi単結晶でさえ、結晶組織が完全に均質な結晶は存在しない。
- 公開日: 2013/09/05
- 出典: Si結晶の結晶品質評価方法及び結晶品質評価装置
- 出願人: 国立大学法人東北大学
-
最後に特定の装置は、溶融コーリウムの拡大とそのコーリウムのより適切な冷却のために大きな平面表面を使用する。しかしコーリウムを閉じ込めるために絶対に必要である拡大の 均質性 と冷却の均質性は、そうした大きな表面に関しては保証されていないと考えられるだろう。
- 公開日: 1994/04/22
- 出典: 原子炉の偶発的メルトダウン後に炉心を回収するための装置を備えた原子炉
- 出願人: コミツサリアタレネルジーアトミークエオウゼネルジーアルテルナティブ
-
また、重合膜は重合性組成物を基板に塗布して重合することによって得られるが、非重合性化合物が含まれると得られる重合膜の強度が不足したり、膜内に応力歪みが残存したりする欠点がある。また非重合性化合物を溶媒などで取り除くと、膜の 均質性 が保てずムラが生じたりする問題がある。従って、膜厚が均一な重合膜を得るためには重合性組成物を溶剤に溶かしたものを塗工する方法が好ましく用いられ、液晶性化合物又はそれを含む重合性組成物の溶媒溶解性が良好であることが必要とされる。
- 公開日: 2008/04/17
- 出典: 重合性組成物
- 出願人: 株式会社ADEKA
均質性の特徴 に関わる言及
-
真空紫外光照射に対して優れた 均質性 を有し、真空紫外光照射耐性に優れた真空紫外光用合成石英ガラスおよびその製造方法、及びこれを用いた真空紫外光用マスク基板を提供する。
- 公開日: 2003/04/18
- 出典: 真空紫外光用高均質合成石英ガラス、その製造方法及びこれを用いた真空紫外光用マスク基板
- 出願人: 東ソー株式会社
-
反射体としては、例えば、白色PETフィルムよりなる拡散反射部材が多く用いられている。該拡散反射部材は拡散性に重きをなした特性を有しており正反射性は低い。そのために 均質性 の高い反射が付与されるが反射度が低いという課題を有している。
- 公開日: 2010/07/08
- 出典: 異方性光反射積層体
- 出願人: 東洋紡株式会社
-
光反射体としては、例えば、白色PETフィルムよりなる拡散反射部材が多く用いられている。該拡散反射部材は拡散性に重きをなした特性を有しており正反射性は低い。そのために 均質性 の高い反射が付与されるが反射度が低いという課題を有している。
- 公開日: 2010/08/05
- 出典: 異方性光拡散フィルム及び異方性光拡散積層体並びに異方性光反射積層体
- 出願人: 東洋紡株式会社
均質性の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜