圧粉体 の意味・用法を知る
圧粉体 とは、粉末冶金 や粉体及び可塑状体プレス などの分野において活用されるキーワードであり、三菱マテリアル株式会社 や日立化成株式会社 などが関連する技術を9,850件開発しています。
このページでは、 圧粉体 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
圧粉体の意味・用法
-
10vol%を超える空孔率を有する多孔質金属部品を製造するための方法であって、金属粉末に潤滑剤粉末を添加してなる原料粉末の 圧粉体 を成形する成形工程と、加熱を伴う高強度化処理を圧粉体に施す高強度化処理工程と、を有し、潤滑剤粉末として、分解温度が高強度化処理の処理温度以下であると共に、平均粒径が20μm以上200μm未満のものを使用する。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:多孔質金属部品の製造方法
- 出願人:NTN株式会社
-
少なくとも1つのダイ部品(35)を可撓性の容器(45)の内部に設置するに際して、当該ダイ部品(35)として、対向する両側と全体対称面(24)とを有するものを用いることと、前記容器(45)に金属粉末(40、42)を充填するに際して、前記金属粉末(40、42)を前記両側に配置することと、前記可撓性の容器(45)を加圧することで、前記金属粉末(40、42)を圧縮して 圧粉体 (75)にすることと、前記圧粉体(75)を前記容器(45)から取り外すことと、前記圧粉体(75)を焼結して固化成形品(20)にすることと、を含む、ニアネットシェイプの金属成形品(20)の成形方法。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:クラックのない金属粉末成形品のニアネットシェイプ成形
- 出願人:ザ・ボーイング・カンパニー
-
酸化物皮膜を形成可能な金属粉末を主成分とし、これに固体潤滑剤を含めた原料粉末Mを圧縮することで 圧粉体 10を得る圧縮成形工程S1と、圧粉体10中の固体潤滑剤を除去する脱脂工程S2と、酸化性ガス雰囲気下で脱脂処理後の圧粉体10を金属粉末の焼結温度未満で加熱しつつ、金属粉末を酸化性ガスと反応させることにより、金属粉末の粒子間に酸化物皮膜5が形成された強化圧粉体11を得る皮膜形成工程S3とを備え、固体潤滑剤は、金属成分を含まず、C、H、O、N、P、Sおよびハロゲン族元素の群から選択される元素で構成されたものであり、かつ、分解温度が500℃未満であると共に、脱脂工程S2での分解率が質量分率で95%以上で...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:機械部品の製造方法
- 出願人:NTN株式会社
-
酸化物皮膜を介して金属粉末の粒子同士を結合した 圧粉体 からなる機械部品において、十分な強度を付与しつつ、内部空孔を確保する。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:含油軸受及びその製造方法
- 出願人:NTN株式会社
-
酸化物皮膜を形成可能な金属粉末を含む原料粉末の 圧粉体 10’を母体とし、支持すべき軸(軸部材2)の外周面2a1との間にラジアル軸受隙間を形成する内周面8aに型成形された動圧発生部A1,A2を有する動圧軸受10であって、圧粉体10’に水蒸気処理を施すことにより金属粉末の粒子間に形成された酸化物皮膜11を有し、150MPa以上の圧環強度を有する。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:動圧軸受及びその製造方法
- 出願人:NTN株式会社
-
実施形態の圧粉磁心1は、Fe系軟磁性粉末2とガラス3とを含む 圧粉体 からなる。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:圧粉磁心とその製造方法、およびそれを用いた磁性部品
- 出願人:株式会社東芝
-
Al合金粉末などの金属粉末の 圧粉体 ビレットを加熱して、熱間で押出して押出材を製造するにあたり、押出性を損なうことなく、全長にわたって表面品質が優れた押出材を確実かつ安定して得ることができる粉末合金押出材の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:粉末合金押出材の製造方法及び鍛造品の製造方法
- 出願人:昭和電工株式会社
-
圧縮成形後の 圧粉体 を金型から取り出すに際し、金型を構成するサイドコアの損傷を抑制することができる圧粉体の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:圧粉体の製造方法
- 出願人:住友電工焼結合金株式会社
-
圧縮成形後の 圧粉体 を金型から取り出すに際し、当該金型を構成するダイ及びパンチの摩耗や損傷を抑制する圧粉体の製造方法を提供する。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:圧粉体の製造方法
- 出願人:住友電工焼結合金株式会社
-
従来の焼結部品と同等の強度を発揮し得ると共に、摺動部品として使用するのに十分な含油率を示し得る 圧粉体 を低コストに提供する。
- 公開日:2016/06/30
- 出典:圧粉体及びその製造方法
- 出願人:NTN株式会社
圧粉体の原理 に関わる言及
-
以下に、上述した傾斜機能 圧粉体 成形装置Hを構成する金型M、粉末供給装置S、予備圧縮装置B、本圧縮装置P、搬出装置T、清掃装置C及び筒状ガイド部材移載装置Dについて説明する。
- 公開日: 1995/10/31
- 出典: 傾斜機能圧粉体成形方法及び装置
- 出願人: インターメタリックス株式会社
-
以下に、上述した 圧粉体 成形装置Hを構成する金型M、粉末供給装置S、予備圧縮装置B、本圧縮装置P、搬出装置T、清掃装置C及び筒状ガイド部材移載装置Dについて説明する。
- 公開日: 1995/11/14
- 出典: 砥粒を含む圧粉体成形方法
- 出願人: インターメタリックス株式会社
圧粉体の問題点 に関わる言及
圧粉体の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成