圧油 の意味・用法を知る
圧油の意味・用法
-
前記外側部と前記斜板及び前記傾転ピストンのうちの他方とに、第1油路が跨がるように設けられており、前記第1油路は、前記外側部から前記内側部の外周面に 圧油 を供給するように構成されている、請求項1乃至5のいずれかに記載の油圧ポンプ。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:油圧ポンプ
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
砥石軸(回転軸体)54と、軸支持体60と、砥石モータ(動力源)55Mと、砥石軸54の小径プーリ52(プーリ部)にベルト53を介して伝達する回転伝達装置とを備え、前記軸保持体60にはラジアル静圧軸受82と、該ラジアル静圧軸受による支持力を補正する補正力加圧部62とを、軸方向の別位置に備え、前記補正力加圧部62には周方向に1個の 圧油 ポケット96を有しており、そのポケット形状は、周方向で軸方向幅が異なって形成されており、所定方向に所定の補正力を発生させている。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:主軸装置と、該主軸装置を備えた研削盤
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
負荷を動かす油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに対する 圧油 の給排を制御する制御弁と、前記制御弁を介して前記油圧アクチュエータに圧油を供給するメインポンプと、入口ポートと出口ポートを有し、回転軸の回転により前記入口ポートから吸い込んだ油を前記出口ポートから圧油として吐出するポンプ運転機能と、前記入口ポートへの圧油の供給と前記出口ポートからの油の排出により前記回転軸を回転させるモータ運転機能と、の両運転機能を併せ持つポンプ・モータと、前記制御弁を介しての前記油圧アクチュエータからの戻り油を前記ポンプ・モータの前記入口ポートに供給する回生ラインと、前記ポンプ・モータの前記出口ポートと前記制...
- 公開日:2017/11/16
- 出典:油圧駆動装置
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
ピストン部材77は、第1油室81の 圧油 の圧力と第2油室82の圧油の圧力との差に応じてスライド空間79を軸方向に移動し、ピストン部材77が肩部85と接触した状態では第1油室81と第2油室82との間が遮断される。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:ショックレスリリーフ弁
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
パイロットチェック弁は、油圧制御弁の負荷側のロードセンシング圧と可変容量ポンプの 圧油 の油が切換弁を通過する圧力との差に基づいて作動する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:油圧駆動装置
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
副油圧ポンプは、第2通路を介して三方弁に連結され、 圧油 を吐出する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:油圧駆動装置
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
風車に 圧油 の供給でブレーキをかけると共に圧油の排出でブレーキを解除する油圧ブレーキと、この油圧ブレーキと接続して油圧ブレーキに供給したり油圧ブレーキから排出したりする圧油を充填する作用室と、この作用室を区画形成するピストンの軸方向への移動で作用室の容積を増減する作用シリンダと、作用シリンダのピストンを作用室の容積減少方向へ付勢するブレーキ用ばね部材と、ブレーキ用ばね部材のばね力に抗して油圧源からの圧油の供給で作用シリンダのピストンを作用室の容積増大方向へ移動するブレーキ解除シリンダと、電力が供給されず非励磁となると油圧源からブレーキ解除シリンダに供給される圧油を低圧側に排出する第1位置と、電力...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:風車用ブレーキ装置
- 出願人:豊興工業株式会社
-
請求項1記載のトンネル内消火栓装置に於いて、前記液圧アクチュエータは、上昇用シリンダ室と下降用シリンダ室に対する油圧源からの 圧油 の供給とタンク側への圧油の排出の切替えによりピストンを双方向に摺動させる複動シリンダであり、前記昇降制御回路は方向制御弁を備え、前記方向制御弁は、前記ホース収納部側に設けられ、前記昇降操作部の操作により上昇切替え位置、中立位置及び下降切替え位置の3位置切替えが可能であり、前記中立位置で、前記複動シリンダの上昇用シリンダ室及び前記下降用シリンダ室に対する圧油の供給及び排出を切り離し、前記上昇切替え位置で、前記複動シリンダの上昇用シリンダ室に圧油を供給させると共に前記下降...
- 公開日:2017/12/28
- 出典:トンネル内消火栓設備
- 出願人:ホーチキ株式会社
-
クローラクレーンの備えるコントローラ(エンジンストール防止装置に対応)は、油圧ポンプ60の運転状態がアンロード状態のときの操作入力に応じて、操作入力の継続時間が予め設定した設定時間以上となるまでは、フックリリーフソレノイド172aをON状態にしてフックリリーフ弁172bを作動して 圧油 の圧力上限を通常作動時のメイン設定圧よりも低い低設定圧に制限する。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:クレーン
- 出願人:古河ユニック株式会社
-
このうちの制御弁21は、前記アクチュエータ19への 圧油 の給排を制御するものである。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:トロイダル型無段変速機
- 出願人:日本精工株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
パワーステアリング装置
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構
-
パワーステアリング
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構