アイソタイプ の意味・用法を知る
アイソタイプ とは、突然変異または遺伝子工学 や化合物または医薬の治療活性 などの分野において活用されるキーワードであり、アブジェニックスインク. やリネアージュバイオサイエンシズ,インコーポレイテッド などが関連する技術を21,401件開発しています。
このページでは、 アイソタイプ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
アイソタイプの意味・用法
-
存在する重鎖の種類により抗体の アイソタイプ が定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:ブーツリムーバ
- 出願人:アベンティス、ファルマ、ドイチュラント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
-
不均一な生物学的試料中の免疫グロブリン アイソタイプ プロファイルを検出および列挙するための方法が、配列決定テクノロジーを使用して実施される。
- 公開日:2014/10/23
- 出典:疾患のシグネチャとしてのアイソタイププロファイルの検出
- 出願人:リネアージュバイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
-
特異的重鎖 アイソタイプ を含むイヌ由来の抗体を提供する。
- 公開日:2014/07/07
- 出典:治療用イヌ免疫グロブリンおよびそれを用いる方法
- 出願人:ネックスヴェットオーストラリアプロプライエタリーリミテッド
-
特定のIgG重鎖 アイソタイプ を含むイヌ由来の抗体を提供する。
- 公開日:2016/03/31
- 出典:治療用イヌ免疫グロブリンおよびそれを用いる方法
- 出願人:エヌヴィーアイピープロプライエタリーリミテッド
-
非限定的な例として、本発明のアッセイは、抗TNFα薬、例として、レミケード(商標)(インフリキシマブ)又はヒュミラ(商標)(アダリムマブ)を投与しているADA陽性患者から得られた試料中の異なるADA アイソタイプ を決定するのに特に有用である。
- 公開日:2014/01/09
- 出典:抗薬物抗体アイソタイプを決定するための方法
- 出願人:ネステックエスアー
-
ヒトIgG アイソタイプ (成熟γグロブリンクラスG抗体のサブクラス、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4)は、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC、例えば、IgG1及びIgG3)、抗体依存性細胞貪食作用(ADCP、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4)、及び補体依存性細胞傷害(CDC、例えば、IgG1、IgG3)といった免疫機能を回復させる、差異的な能力を示す。そのような免疫機能のアイソタイプ特異的結合は、別個の免疫細胞上のFc受容体に対する選択性と、C1qに結合し膜攻撃複合体(MAC)のアセンブリを活性化する能力とに基づく。種々のアイソタイプの中で、Fcγ受容体(例えば、F...
- 公開日:2013/04/11
- 出典:除去されたエフェクター機能を伴う抗体Fc突然変異
- 出願人:ヤンセンバイオテック,インコーポレーテッド
-
本発明は、ヒトのADCCを媒介するIgG1 アイソタイプ 、IgG2アイソタイプ、IgG3アイソタイプ、またはIgG4アイソタイプのキメラ化抗CD19抗体を含む薬学的組成物に関する。
- 公開日:2008/08/07
- 出典:抗CD19抗体および腫瘍学における使用
- 出願人:デューク・ユニバーシティー
-
これらの アイソタイプ は、それぞれε2、ε3、ε4と呼ばれる対立遺伝子によって合成され、合成された蛋白をイソマーと言う。
- 公開日:1998/07/31
- 出典:免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白Eフェノタイプの同定方法
- 出願人:みらかホールディングス株式会社
-
(a)対象から入手された複数の細胞型を含む生物学的試料から複数の核酸を単離する工程、(b)複数の核酸の中の免疫グロブリンの定常領域に特異的な配列を検出し、それによって、免疫グロブリン アイソタイプ を決定する工程を含む、全血試料の免疫グロブリンアイソタイプを決定する方法。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:疾患のシグネチャとしてのアイソタイププロファイルの検出
- 出願人:リネアージュバイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
-
同所移植したKPC腫瘍を有するマウス(n=10/群)を、市販の アイソタイプ (200μg)又は市販のαGal9(200μg)mAb又はG9.2-Iso mIgG1(200μg)又はG9.2-17 mIgG1で、週1回、3週間、2用量(200μg又は400μg)で処置した。
- 公開日:2021/01/14
- 出典:抗ガレクチン-9抗体及びその使用
- 出願人:ニューヨーク・ユニバーシティ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
微生物による化合物の製造
- 生産物1;無機化合物
- 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素
- 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く)
- 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他)
- 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環
- 生産物6;糖類
- 生産物7;ペプチド、タンパク質
- 生産物8;その他、構造不明
- 物性1;分子量
- 物性2;元素分析値
- 物性3;融点、分解点
- 物性4;pH
- 物性5;溶解性
- 物性6;等電点(IP)
- 物性7;色、性状
- 物性8;測定手段、及びその測定値
- 物性9;物性に対応する官能基、部分構造
- 生物材料(微生物、酵素等)
- 反応のタイプ
- 生産方法、処理方法、装置
- 培養又は酵素反応時に添加される物質
- 分離、精製
- 利用分野、有用性