固定刃 の意味・用法を知る
固定刃 とは、非金属の切断装置1 や破砕・粉砕(2) などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やパナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 などが関連する技術を619件開発しています。
このページでは、 固定刃 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
固定刃の意味・用法
-
電気かみそりにおいて、可動刃で切断された毛屑が 固定刃 の外へ飛散するのを解消でき、従って、常に衛生的な状態でひげ剃りを行える電気かみそりを提供する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:電気かみそり
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
固定刃 も筐体の幅に応じて、リード線カット装置26に固定された状態におけるX方向の幅が、第1ユニット幅L1に対応する第1固定刃幅L3と、第2ユニット幅L2に対応する第2固定刃幅L4に規格化されている。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:リード線カット装置および作業装置
- 出願人:株式会社FUJI
-
かみそりヘッド2に可動刃14・101と、可動刃14・101の周囲を囲む 固定刃 15が設けられている。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:電気かみそり
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
固定刃 を安定して固定保持できる電気かみそりを提供する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:電気かみそり
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
固定刃 と動刃による対象物の切断位置を確認しながら、所望の位置で対象物を切断する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:切断装置
- 出願人:エム・エス・シー製造株式会社
-
テープカット設備が備える切断装置50は、送出ローラ44から送り出されるテープ連続体38の軌跡より上方に固定された 固定刃 51と、固定刃51より下方に配置され、かつ固定刃51に対し移動可能であり、切断位置51aでテープ連続体38を個片のテープ26に切断する可動刃52と、を含む。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:テープカット設備
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
固定刃 8・56に長毛切断用の微細なスリット穴38・60の一群を一定間隔おきに形成し、スリット穴38・60の外面に臨んで、一群のコーム体43を備えた長毛導入板40を配置する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:電気かみそり
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
固定刃 81と、可動刃82と、固定刃81と可動刃82とを相互に回転自在に支持する支軸83と、を備え、支軸83を中心に、切り刃85aを有する固定刃81の固定刃本体85に対し、切り刃91aを有する可動刃82の可動刃本体91が切り込まれるハサミ形式の切断装置40Aであって、固定刃本体85の刃表側および可動刃本体91の刃表側の少なくとも一方に沿わせて設けた受け部材58と、固定刃本体85および可動刃本体91の少なくとも一方を、受け部材58を受けとして、受け部材58と反対方向に傾くように押圧する押圧部101と、を備えたものである。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:切断装置およびこれを備えた印刷装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
かみそりヘッド2に可動刃7・55と 固定刃 8・56が配置してある電気かみそりに関するものである。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:電気かみそり
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
装置本体2内において、回転駆動される回転軸9の周囲に、2つの回転刃4Aを対称の中心として、各刃先部4aが回転軸9の回転方向に徐々にずれた状態で取り付けられた複数の回転刃4と、各回転刃4と個々に交差して廃プラスチック類dを切断する、装置本体2に取り付けられた複数の 固定刃 3と、回転軸9に対して複数の固定刃3の反対側に位置するように、かつ、複数の回転刃4の間に位置するように取り付けられた複数の破砕物逆流防止板11と、2つの回転刃4Aの間において、装置本体2の固定刃3側に取り付けられた阻止板11Aとを備えた。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:廃プラスチック類の粗破砕装置
- 出願人:日本シーム株式会社
固定刃の原理 に関わる言及
固定刃の問題点 に関わる言及
-
固定刃 の磨耗がし難く、破砕効率が低下することなく、また、固定刃の割れの起点となることがなく、さらに、固定刃の加工が複雑でなく加工費も高くなることのない剪断破砕機の固定刃および剪断破砕機の固定刃の製造方法を提供することを課題とする。
- 公開日: 2008/11/27
- 出典: 剪断破砕機の固定刃
- 出願人: 株式会社アーステクニカ
-
固定刃 は、剪断すべき被粉砕物が回転板上にあることから、回転板の上面に平行な剪断方向で被粉砕物を粉砕する場合では、回転板上面との距離が小さいほど被粉砕物をより細分化することが可能となる。また、固定刃は、粉砕室の周面に沿う剪断方向で被粉砕物を粉砕する場合では、粉砕室周面からの延出高さが小さいほど被粉砕物をより細分化することが可能となる。
- 公開日: 2001/07/03
- 出典: 粉砕機
- 出願人: 日本リーイング株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非金属の切断装置1
- 切断刃部、切断一般
- 固定切断刃のスリッター
- チューブ,円筒シートの平面切開
- テープカッター
- 固定切断刃を備えたもの(その他)
- 畳の切断
- 直線可動刃を備えたもの(その他)
- 往復動刃を備えたもの(一般、その他)
- ギロチン式切断
- 刃先に平行な方向に動くもの
- 円板刃等の取付・角度調整
- 円板刃等の構造
- 円板刃切断の材料送り
- 複数円板刃,公転型円板刃切断
- 円板刃切断(一般,その他)
- 移動台車上に取付けられたもの
- 回転円板刃が固定刃と協働
- 回転円板刃が移動部材(ローラ)と協働
- スリッタ刃,ロール刃の構造
- スリッタ刃,ロール刃の取付・間隔調整
- スリッタータイプ(多数刃)
- 他の円板刃と協働するもの(その他,一般)
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御
-
乾式カミソリ及びバリカン
- カミソリとバリカンの刃の共通事項
- 往復刃式カミソリの内刃体
- 往復刃式カミソリの外刃体
- 往復刃式カミソリの切断ユニット
- バリカン又は専用トリマー
- 往復刃式カミソリに組込まれたトリマー
- 回転刃式カミソリの内刃体
- 回転刃式カミソリの外刃体
- 回転刃式カミソリの外刃に特有の製造法
- 回転刃式カミソリの刃ユニット
- 円筒又は円錐面内で回転する刃をもつカミソリ
- 作動型式の異なる組合わせ式カミソリ
- 往復刃式カミソリ又はバリカンの駆動
- 回転刃式カミソリの駆動
- モーターの制御、モーターの取付
- 電気以外の駆動
- カミソリ又はバリカンのケーシング
- キャップ又は収納ケース
- スイッチ
- 充電装置又は電源装置
- 防水、防塵、潤滑、防音
- 毛髪又はひげを刈りやすくする装置
- 切屑の収集又は処理のための装置
- 他の機能を兼用するカミソリ又はバリカン
- カミソリ又はバリカンのための付属具