吸入ポート の意味・用法を知る
吸入ポート とは、圧縮機の細部 や回転型圧縮機の応用細部 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社豊田自動織機 や本田技研工業株式会社 などが関連する技術を4,002件開発しています。
このページでは、 吸入ポート を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
吸入ポートの意味・用法
-
ベーン6を収容する複数のスリット50が放射状に形成されたロータ5の回転によって、第1の 吸入ポート 43から作動油を吸入して第1の吐出ポート43に吐出する第1の圧力遷移行程と、第2の吸入ポート42から作動油を吸入して第2の吐出ポート44に吐出する第2の圧力遷移行程とを行うベーンポンプ1は、一部のスリット50に連通して第1の吐出ポート43からベーン6に背圧を供給する第1の背圧溝45、及び他の一部のスリット50に連通して第2の吐出ポート44からベーン6に背圧を供給する第2の背圧溝46を有し、第1の背圧溝45から背圧が供給される複数のベーン6には、第2の吸入ポート46から作動油を吸入するポンプ室Pのベー...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:ベーンポンプ
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
ベーンポンプ1は、ケーシング4内で回転自在に収納されたロータ6と、ロータ6と一体的に回転する磁性体のシャフト8と、ロータの径方向に形成されたベーン溝6aに摺動可能に収容される複数のベーン9と、ケーシングに設けられ、オイルが供給される 吸入ポート 11と、ケーシングに設けられ、オイルが吐出される吐出ポート12と、シャフトを磁化する磁化部20と、を備え、複数のベーンは、磁性体のベーン9a、および、非磁性体のベーン9bが設けられ、回転方向に隣接する非磁性体のベーン同士は、回転方向において、吸入ポートおよび排出ポートの最も近接した間隔よりも離隔して配置されおり、回転方向に隣接する磁性体のベーンおよび非磁性...
- 公開日:2017/09/28
- 出典:ベーンポンプ
- 出願人:株式会社SUBARU
-
吐出ポートに連通しなくなって 吸入ポート に連通することになる歯間室でのキャビテーションの発生を良好に抑制する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:ギヤポンプ
- 出願人:アイシン機工株式会社
-
シリンダ幅の薄幅化による吸入圧損の増大を解消して高効率化を達成し、かつ組み立てや製造の困難さを無くし、複数部品に跨る 吸入ポート を設けても簡易に同軸度を確保して組み立てできるロータリ圧縮機およびその製造方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:ロータリ圧縮機およびその製造方法
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
-
圧縮機10は、 吸入ポート 22に連通する吸入室20を内側に形成するハウジング11と、吸入ポート内に設けられた逆止弁40とを備える。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:圧縮機
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
中間圧 吸入ポート 30bが形成されたハウジング30の内部に冷媒を流通させる冷媒通路を形成する通路形成プレート14を配置し、冷媒通路として、中間圧吸入ポート30bから吸入された中間圧冷媒の流れを分岐する分岐部14c、分岐部14cにて分岐された一方の中間圧冷媒を第1圧縮室Va側へ導く第1インジェクション通路14a、分岐部14cにて分岐された他方の中間圧冷媒を第2圧縮室Vb側へ導く第2インジェクション通路14b、並びに、第1インジェクション通路14aおよび第2インジェクション通路14bの少なくとも一方を分岐部14cから離れる側へ延長させる延長通路14dを形成する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:圧縮機
- 出願人:株式会社デンソー
-
モータケーシング1は、電動機の外周のうち軸を含む特定の仮想平面に対して一方側の部分に沿って設けられ、ガスを電動機に対してスクリューロータの反対側からスクリューロータ側へ通すガス通路4a,4bと、ケーシングの内壁面のうち仮想平面に対して一方側で且つガス通路の下流側で且つ電動機に面する位置に設けられ、内壁面から突出する突出部30と、ケーシング内で且つ仮想平面に対して一方側で且つ突出部の下流に設けられ、電動機を経たガスをスクリューロータへ導く 吸入ポート 6と、を含む。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:スクリュー圧縮機
- 出願人:日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
-
端板14A,15A上に渦巻き状ラップ14B,15Bを立設した一対の固定スクロール14および旋回スクロール15を、渦巻き状ラップ14B,15B同士を対向させて噛み合せし、旋回スクロール15を固定スクロール14周りに公転旋回駆動することにより、2つの吸入容積16(16A,16B)を形成するスクロール圧縮機において、2つの吸入容積16(16A,16B)のうち、ハウジングに設けられている 吸入ポート に近い側に形成される一方の吸入容積16Aを、他方の吸入容積16Bよりも大きくした。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:スクロール圧縮機
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
-
アウタロータ支持面3aには、両端面3cの間に亘って軸方向に連続した2つの凹部30が形成されており、凹部30は、全体として 吸入ポート 11の領域内におさまるように周方向に延びている。
- 公開日:2016/07/07
- 出典:可変容量ポンプ
- 出願人:株式会社マーレフィルターシステムズ
-
弁体の頭部65は、逆止弁が閉じた状態では 吸入ポート 22内に収容され、逆止弁が開いた状態では吸入ポート22から吸入室20に突出する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:圧縮機
- 出願人:株式会社豊田自動織機
吸入ポートの原理 に関わる言及
-
吸入流路における流路断面積の少なくとも一部は、 吸入ポート における流路断面積よりも大きくてもよい。例えば、吸入流路と導入流路との接続部の近傍の吸入流路における流路断面積が吸入ポートにおける流路断面積よりも大きくなっていてもよい。
- 公開日: 2005/06/09
- 出典: 圧縮機における吸入構造
- 出願人: 株式会社豊田自動織機
-
スワッシュ型圧縮機やワブル型圧縮機等では、冷媒ガスが圧縮機ハウジングの吸入口から吸入室に吸入され、吸入室の冷媒ガスは 吸入ポート に装着された吸入弁が開いたとき圧縮室に吸入される。
- 公開日: 1998/06/16
- 出典: 冷媒圧縮機の吸入弁装置
- 出願人: 株式会社ヴァレオジャパン
-
吸入ポート 、吸入側液溜室、吸入側逆止弁、ポンプ室、吐出側逆止弁、吐出側液溜室及び吐出ポートを通る流路は、吸入ポートと吐出ポートの軸線を含む平面と直交する方向から見たとき、U字状をなすように配置することが好ましい。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: ダイヤフラムポンプ
- 出願人: アルプス電気株式会社
-
スワッシュ型圧縮機やワブル型圧縮機等では、冷媒ガスは圧縮機ハウジングの吸入口から吸入室に吸入された後、吸入室から 吸入ポート を通じて圧縮室に吸入されるが、吸入ポートには吸入弁が装着されているので、吸入弁が開いたときだけ吸入室と圧縮室とが吸入ポートを介して連通し、吸入室の冷媒ガスが圧縮室に吸入される。
- 公開日: 1999/04/27
- 出典: ベーン型圧縮機
- 出願人: 株式会社ヴァレオジャパン
-
これによれば、 吸入ポート から吸入室に吸入された冷媒を、各吸入口に均等に流すことができる。よって、一方の吸入口に偏って冷媒が吸入されてしまうことで、吸入脈動が生じてしまうことを抑制することができる。
- 公開日: 2014/09/11
- 出典: ベーン型圧縮機
- 出願人: 株式会社豊田自動織機