同期制御 の意味・用法を知る
同期制御 とは、デジタル伝送方式における同期 や移動無線通信システム などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を16,685件開発しています。
このページでは、 同期制御 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
同期制御の意味・用法
-
図12は 同期制御 部による送信制御処理の一例を示すフローチャートである。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法
- 出願人:富士通株式会社
-
同期信号に応じて異なる 同期制御 を行うことを可能にする仕組みを提供する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:端末装置及び方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
また、各無線制御手段の無線通信タイミング算出手段31により算出された無線通信タイミングに応じた光通信帯域を、各無線送受信手段に対応する複数の子局装置のそれぞれに対して割り当てる帯域割当制御手段11と、複数の無線制御手段のそれぞれの 同期制御 を行なう同期制御手段35とを備える。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:帯域制御システム、帯域制御装置及び通信装置
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
結合対象となるハブ及び変速ギヤを結合させる際において、カウンタシャフトブレーキ60によりカウンタシャフトの制動を開始させるシフトアップ 同期制御 部103と、結合対象のハブの回転数と、変速ギヤとの回転数とを検出し、制動時における、結合対象のハブの回転数と、変速ギヤの回転数との回転数差の変化量を検出し、変化量に基づいて、回転数差が所定以下となるまでの同期終了時間を推定する同期終了時間推定部105と、同期終了時間に基づく制御終了時間が経過したか否かを判定し、制御終了時間が経過した場合に、カウンタシャフトブレーキによる制動を終了させる制御終了判定部104と、を有するように構成する。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:変速機の制御装置
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
基本ユニットや拡張ユニットが保持しているデバイスを 同期制御 の入力軸として利用できるようにすること。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:プログラマブル・ロジック・コントローラ、拡張ユニット、制御方法、プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム
- 出願人:株式会社キーエンス
-
クラッチ20が係合された走行中に第1条件が成立した場合には、クラッチアクチュエータ22によってクラッチ20が解放させられると共に、エンジン12を制御することによってエンジン回転速度Neを変速機入力回転速度Niに同期させる 同期制御 が実行され、その同期制御の実行中に第1条件が不成立となった場合には、クラッチアクチュエータ22によってクラッチ20が係合させられると共にその同期制御が終了させられるので、惰性走行制御への移行を中断するときには同期制御によって差回転速度ΔNcl(=|Ne−Ni|)が少ない状態でクラッチ20が係合させられる。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:車両用動力伝達装置の制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
シリアルデータ通信を行う装置間におけるクロックに関する 同期制御 を、簡易な構成により正確に行うことを可能とする。
- 公開日:2015/06/22
- 出典:シリアルデータ送信装置、シリアルデータ受信装置、シリアルデータ送信方法、及び、シリアルデータ送信プログラム
- 出願人:NECプラットフォームズ株式会社
-
ある実施形態によると、装置は、第1のクロックに従って動作する第1の処理部と、第1のクロックとは独立して動作する第2のクロックに従って動作する第2の処理部と、第1の通信部と第2の通信部とに結合される 同期制御 部と、を備える。同期制御部は、(i)第1の通信部に、第1の処理部が第2の処理部に信号を送信する第1の時間の表示を、第1のクロックに従って生成させ、(ii)第2の処理部に、第2の処理部が信号を受信する第2の時間の表示を、第2のクロックに従って生成させ、(iii)第1の時間の表示と第2の時間の表示とに基づいて、第1のクロックと第2のクロックとの間のオフセットを決定すべく構成される。
- 公開日:2015/03/02
- 出典:時間認識デバイス間で時間情報を通信する方法および装置
- 出願人:マーベルワールドトレードリミテッド
-
クロックA生成回路31と垂直同期信号A生成部32とを備えるビデオプロセッサ3に接続可能な内視鏡2であって、クロックAとは非同期に設定されたクロックCを生成するクロックC生成回路23と、垂直同期信号Aを受信すると共に緩やかなフレームレートでの同期をとる垂直同期信号Cを生成する受信回路25と、垂直同期信号Cに応じてCMOSセンサ21を制御するセンサ 同期制御 信号を生成する同期制御信号生成回路24とを具備する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:撮像装置
- 出願人:オリンパス株式会社
-
センサレスベクトル制御と 同期制御 とを併用する同期電動機において、同期制御時の脱調を防止すること。
- 公開日:2015/07/23
- 出典:同期電動機の制御装置及び制御方法
- 出願人:三菱電機株式会社
同期制御の原理 に関わる言及
-
1台のモータを複数の制御装置で駆動する場合、 同期制御 信号を設けることなく複数の制御装置間を同期することができる制御装置、制御システムおよびその同期方法を提供する。
- 公開日: 2008/05/29
- 出典: モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置
- 出願人: 株式会社安川電機
-
平行軸常時噛合型変速機において、変速アクチュエータの大型化を招くことなく、変速時の 同期制御 を素早く、かつ、精度良く達成することが可能な多段変速機及びその変速制御装置を提供すること。
- 公開日: 2004/07/29
- 出典: 多段変速機及びその変速制御装置
- 出願人: ジヤトコ株式会社
-
同期制御 停止の制御とはパルス出力を停止させる制御であり、入力周波数読出し制御は入力周波数を読み出す制御であり、同期制御ステータス読出し制御とはパルス出力の出力状態を読み出す制御である。
- 公開日: 2000/12/15
- 出典: 制御装置およびパルス同期制御方法
- 出願人: オムロン株式会社
-
同期制御 プロセス10は、被制御プロセス21、31、41に記憶された被制御情報12、22、32、42に対して排他制御及び同期更新処理をネットワーク5を介して行う。
- 公開日: 2000/03/03
- 出典: 同期制御方法及び同期制御方法に用いられるプログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
同期制御の問題点 に関わる言及
-
しかし、ホスト間通信制御装置を介した方式では、ホスト計算機間通信自体の 同期制御 もさることながら通信異常発生時の処理も必要で、通信制御処理自体が大規模かつ複雑なものとなる。
- 公開日: 1997/12/22
- 出典: データ格納領域管理システム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
しかしながら、従来の優先度に基づくタスクの実行管理OSにおける、排他制御や 同期制御 に用いるセマフォの仕組みでは、優先度の高いタスクが、優先度の低いタスクの実行終了を待つような優先度の逆転現象の問題が生じる可能性がある。
- 公開日: 2006/10/26
- 出典: タスクの優先度逆転現象の回避処理装置および回避処理方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
また、統合制御手段としてCPU等を用い、異なる制御方法による複数の制御手段との相互通信により全体の統合制御を行った場合には個別の制御手段間の通信によるタイムロスが生ずるため正確に 同期制御 を行うことは大変困難であった。
- 公開日: 1998/07/14
- 出典: モータ制御装置およびこれを用いた画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
同期制御の特徴 に関わる言及
-
従動軸に加わる衝撃を緩和し、かつ同期開始位置で確実に 同期制御 を開始することができる同期制御装置、同期制御方法、同期制御プログラム、および同期制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
- 公開日: 2013/01/17
- 出典: 同期制御装置、同期制御方法、同期制御プログラム、および同期制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: オムロン株式会社
-
運転性の悪化を防止できる自動車の制御装置および自動車の制御方法を提供することにある。また、高精度の回転 同期制御 が可能な自動車の制御装置および自動車の制御方法を提供することにある。
- 公開日: 2007/09/20
- 出典: 自動車の制御装置および自動車の制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
この構成によれば、光源用アダプタに通常観察用光源装置と蛍光観察用光源装置とが接続され、撮像用アダプタに通常観察用撮像手段と蛍光観察用撮像手段とが接続されると共に、 同期制御 手段で接続されることにより、通常観察及び蛍光観察を行う際、光源装置及び撮像手段を交換することなしに通常観察及び蛍光観察を行える。
- 公開日: 1995/06/20
- 出典: 内視鏡装置
- 出願人: オリンパス株式会社
-
すなわち、この方式並びに装置による伝送装置あるいは記録装置を演奏所に設置し、各送信所または中継所にOFDM送信装置を設置することで、演奏所から各送信所または中継所に送信信号を伝送したとき、それぞれの送信時刻を 同期制御 することが可能になる。
- 公開日: 1998/03/17
- 出典: 単一周波数網の同期方式とその記録装置及び送信装置
- 出願人: 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成