可動部材 の意味・用法を知る
可動部材 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や弾玉遊技機の表示装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社三共 などが関連する技術を29,699件開発しています。
このページでは、 可動部材 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
可動部材の意味・用法
-
支持部材5は、 可動部材 4に対して、平面視で壁パネル8の厚み方向と直交する方向に移動可能に支持される。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:パネル位置調整機
- 出願人:日鉄住金鋼板株式会社
-
実施例2の加圧板と 可動部材 の関係を説明する図である。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:振動波モータ及びこれを用いた装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
収納位置から発光位置までの移動量が大きい 可動部材 に対して発光位置で外力が加わった場合でも、発光装置の大型化や高コスト化等を招くことなく、可動部材のスムースな移動動作を確保する。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:発光装置、及び撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
携帯型無線通信装置10に装着される装着部材2と、装着部材2に回転可能に軸支され携帯型無線通信装置10の背面10Bとの間でベルトを挟持するベルト挟持部3Dを有する 可動部材 3と、可動部材3のベルト挟持部3Dを携帯型無線通信装置の背面10B側に付勢する弾性部材(図示せず)とを備え、可動部材3は、携帯型無線通信装置10に接続されるケーブル25を可動部材3の回転軸(2A、3B)と略平行に保持するケーブル保持部3Cをさらに有する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:ベルトクリップ及びそれを有した携帯型無線通信装置システム
- 出願人:アイコム株式会社
-
内開きの扉Dの戸先側に付設するエッジ材11と、エッジ材11に組み合わせる 可動部材 12と、可動部材12を扉枠21に向けて付勢するばね材としての板ばね13とを設ける。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:内開き扉の遮蔽構造
- 出願人:小松ウオール工業株式会社
-
...)に遊技球が入賞したか否か判定し、当該判定結果に基づき当該特別遊技状態後におけるゲームの結果が特別結果となる確率状態を決定する決定手段(決定装置80)を備え、決定手段は、特定領域(第2特定領域、第3特定領域)および当該特定領域とは異なる非特定領域(第1特定領域)の何れか一方へと遊技球を誘導可能な第1 可動部材 (水平可動部材82)と、特定領域(第4特定領域)へと遊技球を誘導可能な第2可動部材(垂直可動部材85)と、を有し、第1可動部材(水平可動部材82)による非特定領域への遊技球の誘導の途中で、当該遊技球を誘導する可動部材が第1可動部材から第2可動部材に変更される場合がある。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ソフィア
-
像ブレ補正装置は、補正レンズ(2)と、補正レンズを保持し、像ブレ補正を行うために光軸の上の所定の点(O)を中心とした球面上を移動可能な 可動部材 (20)と、可動部材を移動可能に保持し、可動部材の移動に応じて可動部材の第1面(20a)と接触する第2面(21a)を有するベース部材(21)とを有し、可動部材の第1面およびベース部材の第2面の少なくとも一方は、所定の点に向けて光軸に近づくように傾斜している。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、および、撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
操作部材43が操作されたとき、移動規制部材42は、 可動部材 41が直線往復運動する方向に対して垂直な方向に移動することで、可動部材41の直線往復運動を妨げない位置に退避し、弾性部材44が可動部材41を閉路位置から開路位置に移動させる。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:端子台
- 出願人:東朋テクノロジー株式会社
-
平型導体が前方へ向けて挿入されるように少なくとも後方へ向けて開放された空間で受入部が形成されたハウジング10と、回路基板の実装面に対して平行そして前後方向に対して直角な方向を端子配列方向として上記ハウジング10に配列保持される複数の端子と、上記受入部への平型導体の挿入を許容する挿入許容位置と上記受入部に挿入された平型導体の抜出を阻止する抜出阻止位置との間を上記ハウジング10に対して移動可能に支持されている 可動部材 50とを備える平型導体用電気コネクタ1において、可動部材50は、操作部51とは別に、ハウジングの上記操作部51Aを設けた面とは異なる外面に対して出没可能な表示部55Eを有して いる。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:平型導体用電気コネクタ
- 出願人:ヒロセ電機株式会社
-
演出制御基板が演出制御用中継基板と接続されている場合には、 可動部材 の原点位置を確認し、原点異常があると判定されたときに原点異常の報知を行う。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
可動部材の原理 に関わる言及
-
これによれば、レベリング装置によって揺動自在に支持された移動体は、レベリング装置を介して自重支持装置によってその自重が支持されると共に、ロック装置によって揺動が機械的に制限される。このロック装置は、移動体及びレベリング装置の一方に設けられた 可動部材 を、移動体及びレベリング装置の他方に当接させてレベリング装置の機能自体を制限するので、確実に移動体の揺動を制限できる。
- 公開日: 2012/03/15
- 出典: 移動体装置、露光装置、デバイス製造方法及び露光装置のメンテナンス方法
- 出願人: 株式会社ニコン
-
判断手段は、駆動制御手段による制御がある場合の 可動部材 の振動の測定値が駆動制御手段による制御がない場合の可動部材の振動の測定値より大きい場合には、駆動制御手段による制御の効果が無いと判断することが望ましい。制御がある場合の測定値が制御がない場合の測定値より大きいとは、その制御により振動が大きくなっていることを意味する。そのような場合には、効果が無いと判断することができる。
- 公開日: 2009/11/05
- 出典: 可動部材の駆動制御装置および印刷装置ならびに可動部材の駆動制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
更に、抵抗力可変手段として、複数の 可動部材 と、これら可動部材を付勢する力の大きさが異なる複数の付勢手段とを設け、抵抗部材の運動抵抗を最大抵抗から最小抵抗までの間で多段階に変化させてもよい。
- 公開日: 1998/12/18
- 出典: ズームレンズの操作力可変装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
可動部材の問題点 に関わる言及
可動部材の特徴 に関わる言及
-
また、CPU33には、図柄表示制御装置43、ランプ制御装置44、音声制御装置45などの副制御部31の各装置や、払出制御装置46、 可動部材 制御装置47などの主制御部30の各装置が接続されている。さらに、主制御部30内には発射制御装置48が設けられている。
- 公開日: 2006/09/14
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社オリンピア
-
床面用部材が床面に嵌合凹部を形成せずに設置でき、また、床面用部材の 可動部材 の動きによって生じる音を低減すると共に、可動部材が扉を停止させたときの衝撃も緩和できるようにした戸当り装置の床面用部材及び戸当り装置を提供する。
- 公開日: 2002/05/22
- 出典: 戸当り装置の床面用部材及び戸当り装置
- 出願人: 株式会社ニッショー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成