めっき浴 の意味・用法を知る
めっき浴 とは、溶融金属による被覆 や電気鍍金;そのための鍍金浴 などの分野において活用されるキーワードであり、新日鐵住金株式会社 やJFEスチール株式会社 などが関連する技術を14,056件開発しています。
このページでは、 めっき浴 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
めっき浴の意味・用法
-
前記めっき処理には、有機硫黄化合物が添加されていない めっき浴 を用いる請求項1に記載の電池容器用表面処理鋼板の製造方法。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:電池容器用表面処理鋼板の製造方法、及び電池容器用表面処理鋼板
- 出願人:東洋鋼鈑株式会社
-
浸漬法には、1種類の めっき浴 に鋼材を浸漬する一段式の浸漬めっき法と、2つの異なる種類のめっき浴に鋼材を順次浸漬する二段式の浸漬めっき法が知られている。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:耐食性に優れためっき鋼材
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
本発明の芳香族化合物によって、析出速度の低い無電解パラジウム めっき浴 が活性化されるとともに、老化した無電解パラジウムめっき浴が再活性化される。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:パラジウム無電解めっき用のめっき浴組成物およびパラジウムの無電解めっき方法
- 出願人:アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
本発明によれば、めっき安定性、めっき後の外観、およびめっき速度(総称してめっき能)の向上に有用なシアノヒドリン化合物を定期的に補給しているため、 めっき浴 の種類にかかわらず、建浴時またはめっき処理中のめっき能を長時間、安定して維持することができる。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:無電解金めっき浴のめっき能維持管理方法
- 出願人:上村工業株式会社
-
プレめっき設備のような新たな設備を設置することなく、また めっき浴 中Al濃度を変更することなく、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造における合金化速度の問題の解決方法の提供。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
本発明は、水性 めっき浴 組成物ならびに浴安定性を高めるためにa)インジウムおよびガリウムから選択される金属イオンおよびb)ヨウ化物含有無機化合物を含む安定化剤の混合物を利用するニッケルおよびニッケル合金の析出方法に関する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:ニッケル層の無電解析出のためのめっき浴および方法
- 出願人:アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
本発明のアルデヒド化合物によって、析出速度の低い無電解パラジウム めっき浴 が活性化されるとともに、老化した無電解パラジウムめっき浴が再活性化される。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:パラジウム無電解めっき用のめっき浴組成物およびパラジウムの無電解めっき方法
- 出願人:アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
具体的に該 めっき浴 として、アルカンスルホン酸および/またはアルカノールスルホン酸ならびにそれらの2価の錫塩および/または2価の鉛塩を含有する主めっき浴に、少なくとも1種の界面活性剤、少なくとも1種の芳香族アルデヒドおよび少なくとも1種のN−置換不飽和脂肪酸アミド化合物を添加してなるめっき浴が示されている。
- 公開日:2016/01/07
- 出典:錫電気めっき浴および錫めっき皮膜
- 出願人:上村工業株式会社
-
金属電気 めっき浴 中の有機構成成分を簡便に分析する。
- 公開日:2015/11/19
- 出典:電気めっき浴分析
- 出願人:ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー.
-
共析めっき膜を形成するための めっき浴 であって、カーボンオニオンと2〜16質量%のPを含む、めっき浴。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:摺動構造、めっき浴及び摺動部材の製造方法
- 出願人:富士電機株式会社
めっき浴の問題点 に関わる言及
-
また、Sn めっき浴 やSn合金浴以外のめっき浴にも同様に適用でき、例えばAuめっき浴、Agめっき浴、Pdめっき浴、Ptめっき浴、Cuめっき浴、Niめっき浴、及びこれら金属種を主成分とする合金めっき浴等にも同様に適用することができる。
- 公開日: 2005/05/19
- 出典: めっき方法、及び電子部品の製造方法
- 出願人: 株式会社村田製作所
-
また、分厚い無電解めっき膜を形成する際には、ステンレス鋼製の無電解めっき用治具にもめっき膜が形成されてしまうので、 めっき浴 の負荷が大きく、かつ、めっき作業の後、多大な手間をかけて無電解めっき用治具からめっき膜を除去しなければならないという問題点がある。
- 公開日: 2005/07/07
- 出典: 無電解めっき用治具および無電解めっき方法
- 出願人: 株式会社ハイライト
-
無電解めっき法により形成される金属めっき膜の厚みを従来よりも厚く設けても無電解 めっき浴 中で金属めっき膜が膨れ、或いは剥がれるのを防止することができ、電気めっき法を併用することなく無電解めっき法により厚膜化された金属めっき膜を有するめっき物を提供する。
- 公開日: 2011/09/01
- 出典: めっき物
- 出願人: アキレス株式会社
-
これら応力減少剤、電導性補助剤、酸化防止剤、消泡剤、pH緩衝剤、皮膜改質剤の めっき浴 の配合量としては、めっきの品質に悪影響を及ぼさない範囲で、適宜選択して配合することができる。
- 公開日: 2008/12/04
- 出典: 耐連続衝撃性に優れた銅-錫合金めっき製品の製造方法
- 出願人: 日本ニュークローム株式会社
-
ここで、Alめっきの方法としては、上述したAlめっき層の組成となるように調製した めっき浴 中に鋼板を浸漬させて電解めっき法や無電解めっき法を用いることが、緻密で均質なめっき層を比較的安価に形成できるため、好ましい。
- 公開日: 2013/06/20
- 出典: 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
- 出願人: 新日鐵住金株式会社
めっき浴の特徴 に関わる言及
-
そして、このような無電解銅めっき層を形成する場合には、二種類の無電解銅 めっき浴 を用いためっき方法、つまり薄付けめっきをした後に厚付けめっきを施すという二段階からなるめっき方法が一般的に実施されている。
- 公開日: 1994/07/22
- 出典: プリント配線板用無電解銅めっき方法
- 出願人: イビデン株式会社
-
本方法は、所望の化学組成を有する電気 めっき浴 溶液の寿命を既定し、複数の電気めっき浴溶液成分を混合して所望の化学組成を有する電気めっき浴溶液を生成し、小容量めっきセルを電気めっき浴溶液で充填し、寿命に達するまで電気めっき浴溶液中で複数の基板をめっきし、寿命に達したら電気めっき浴溶液を廃棄することを含む。
- 公開日: 2008/01/10
- 出典: 電気めっき浴の化学的性質の制御方法
- 出願人: アプライドマテリアルズ,インコーポレイティド
-
そして、本実施形態の連続溶融亜鉛めっき装置100は、このような連続焼鈍装置と、第2冷却帯20から排出される鋼帯Pに溶融亜鉛めっきを施す めっき浴 24と、を有する。
- 公開日: 2014/09/08
- 出典: 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
- 出願人: JFEスチール株式会社
めっき浴の使用状況 に関わる言及
-
すなわち、Pb含有量の高い めっき浴 は、レギュラースパングルめっき鋼板の製造に適しており、一方同Pb含有量の低いめっき浴は、ミニマムスパングルめっき鋼板の製造に適している。このため、亜鉛めっき浴中のPb含有量を調整することによって、レギュラースパングルめっき鋼板とミニマムスパングルめっき鋼板とを造り分ける方法が、一般に用いられている。
- 公開日: 2006/07/13
- 出典: 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
そこで、めっき用の陽極材としては、被めっき物の形状に合わせて加工することができ、 めっき浴 の濃度管理等に手間がかからず、安定しためっきレート及び被膜特性に優れためっき被膜を成膜できる陽極材が求められている。
- 公開日: 2013/04/25
- 出典: めっき用陽極材、めっき用陽極材の製造方法
- 出願人: 住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
溶融金属 めっき浴 に浸漬され使用される溶融金属めっき浴用軸受において、自動調芯機能を奏すべき面の使用中における磨耗が少なく、自動調芯機能を長期間に渡り維持できるシンプルな構成の溶融金属めっき浴用軸受を提供する。
- 公開日: 2013/03/21
- 出典: 溶融金属めっき浴用軸受
- 出願人: 日立金属株式会社
-
このため、濃縮溶液での提供が可能な無電解 めっき浴 、特に、ほう酸を含まない無電解めっき浴が求められていた。また、めっき膜のニッケル含有率が高くなると抵抗が増加するため、ニッケル含有率の低いめっき膜が求められていた。
- 公開日: 2013/12/19
- 出典: 無電解めっき浴および無電解めっき膜
- 出願人: 学校法人関東学院
-
ところで、近年のプリント配線板の高密度化に伴い、感光性エレメントの解像度、密着性に対する要求はますます高くなっている。また、一方では、作業性の向上という点から、高感度、低 めっき浴 汚染性及び低スラッジ性の感光性樹脂組成物が望まれている。
- 公開日: 2007/12/06
- 出典: 感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
- 出願人: 日立化成株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成