原単位 の意味・用法を知る
原単位 とは、特定用途計算機 や総合的工場管理 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を391件開発しています。
このページでは、 原単位 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
原単位の意味・用法
-
...算出システムにおいて、移動に利用される交通手段の分担を示す交通手段分担率と、交通手段別の距離当たりの移動コストとに基づいて、距離当たりの人の移動に伴う移動コストを算出して記憶部に格納する移動コスト算出手段と、前記交通手段分担率と、交通手段別の排出係数とに基づいて、距離当たりの人の移動に伴う環境負荷の 原単位 を算出して前記記憶部に格納する原単位算出手段と、人の移動に伴う費用の入力を受け、当該費用と、前記距離当たりの人の移動に伴う移動コストと、前記距離当たりの人の移動に伴う環境負荷の原単位とを用いて、人の移動に伴う環境負荷量を算出する環境負荷量算出手段とを備える。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:環境負荷量算出システム、及び環境負荷量算出方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
生産ライン(3)の消費エネルギーおよび生産トリガを取得するデータ取得部(21)と、エネルギー 原単位 を算出する原単位算出部(22)と、所定期間毎にエネルギー原単位を積み上げた積み上げ棒グラフを表示部(14)に表示する表示制御部(26)と、を備える。
- 公開日:2016/07/07
- 出典:管理装置、表示装置、管理装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
- 出願人:オムロン株式会社
-
生産量の大小が生産エネルギー 原単位 に与える一般的な影響に左右されることなく、省エネルギー操業の評価を行なえるようにする。
- 公開日:2014/05/01
- 出典:省エネルギー操業評価システム
- 出願人:横河電機株式会社
-
作業実績を工程毎に収集できない製造現場に対して、 原単位 を算出可能とする技術を提供する。
- 公開日:2015/04/27
- 出典:原単位算出装置、原単位算出方法
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
廃棄物装入制御装置20は、排ガス中に含まれたCO2の流量を測定するCO2流量測定部212と、CO2の流量と排ガス流量 原単位 との間の比例の相関関係を示すデータを格納する相関関係格納部221と、CO2の流量を元に排ガス流量原単位を算出する排ガス流量原単位算出部222と、排ガス量および排ガス流量原単位に基づき瞬間廃棄物処理速度を算出する瞬間廃棄物処理速度算出部223と、瞬間廃棄物処理速度に基づき瞬間廃棄物処理量の積算値を算出する廃棄物処理量積算値算出部224と、上記積算値と閾値との大小比較により、次回の廃棄物装入タイミングを判断する第1廃棄物装入タイミング判断部225と、上記判断に従い、廃棄物溶融炉...
- 公開日:2014/10/16
- 出典:廃棄物装入制御装置および廃棄物装入制御方法
- 出願人:新日鉄住金エンジニアリング株式会社
-
建屋に設置されている空調設備、生産設備および一般設備の消費エネルギーを管理するためのエネルギー管理支援装置1は、各種設備の消費エネルギーを取得するセンサデータ取得部21と、センサデータ取得部21が取得した各種設備の消費エネルギーに基づいて、各種設備の延べ床面積に対する各種設備の消費エネルギーを、各種設備の 原単位 としてそれぞれ算出する原単位算出部22と、原単位算出部22が算出した原単位を表示する表示制御部26とを備える。
- 公開日:2014/08/25
- 出典:エネルギー管理支援装置、エネルギー管理支援装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
- 出願人:オムロン株式会社
-
...画を電力の需要量に合わせて策定する運転計画システムであって、前記発電所の発電 原単位 情報と前記蓄電池の蓄積エネルギーの由来情報とを予め記憶するデータベースと、前記発電所の発電原単位情報と前記蓄積エネルギーの由来情報とに基づいて、前記蓄積エネルギーの発電原単位を加えた前記蓄電池の発電原単位情報を決定する原単位決定手段と、前記発電原単位情報が示す値が小さい順に前記発電所及び前記蓄電池から発電施設を選択しながら、需要量と総発電量とが一致するまで、選択した発電施設の発電量を前記総発電量に加算していく加算手段と、を備え、前記需要量に合わせた発電施設と各発電量とを提示した運転計画を作成すること、を特徴とする...
- 公開日:2013/08/15
- 出典:運転計画システム
- 出願人:株式会社東芝
-
環境負荷算出装置であって、製品を構成する構成物の階層構造を特定する部品表情報と、構成物の種類に応じて環境負荷の 原単位 があらかじめ対応付けられた原単位情報と、構成物を生産する過程における環境負荷を特定可能な生産プロセス情報と、があらかじめ記憶された記憶部と、部品表情報により特定される階層構造において、環境負荷の原単位が対応付けられ、より上位の構成物を生産する過程の環境負荷が特定される構成物のうち、より下位に位置する構成物に原単位を対応付ける原単位特定部と、構成物の種類に応じた環境負荷の原単位と、当該構成物により構成される上位にある構成物を生産するすべての過程における環境負荷と、を用いて環境負...
- 公開日:2014/05/19
- 出典:環境負荷算出装置、プログラムおよび方法
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
建物の総エネルギー 原単位 、管理項目Aの原単位、及び管理パラメータの関係の一例を示す図である。
- 公開日:2013/05/13
- 出典:エネルギー管理支援装置、エネルギー管理支援システム、及びエネルギー管理支援プログラム
- 出願人:株式会社インティ
-
料理を特定するための料理コードに対して、この料理の調理に必要な原材料の必要量、調理方法を記録したレシピ情報記憶手段と、料理に用いられる原材料の生産情報を記録した原材料情報記憶手段と、少なくとも原材料の生産から調理までに含まれる各工程において生じる温室効果ガス排出量を算出するための 原単位 が記録された原単位情報記憶手段と、前記料理コードに対応して、料理に要するコスト情報を記録したコスト情報記憶手段と、前記料理コードに対応して、料理のカロリー情報を記録したカロリー情報記憶手段と、利用者に対して、料理の評価結果を算出する制御手段とを備えた料理評価支援システムであって、前記制御手段が、利用者によって選択...
- 公開日:2013/06/24
- 出典:料理評価支援システム、料理評価支援方法及び料理評価支援プログラム
- 出願人:みずほ情報総研株式会社
原単位の問題点 に関わる言及
-
このようにすることで、そのプロセスにおける環境影響物排出量および環境影響物排出量 原単位 を定量化し表示することができ、エネルギ供給者およびエネルギ需要者による環境影響物排出量削減を支援することができる。
- 公開日: 2011/02/17
- 出典: 環境影響物排出量評価装置および環境影響物排出量評価方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ここで、拠点Aでの製品X、製品Yの生産計画数をXa、Xb、拠点Bでの製品X、製品Yの生産計画数をYa、Ybとすると、環境負荷 原単位 、環境負荷規準、及び生産計画から、
- 公開日: 1998/01/06
- 出典: 生産計画システム
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
原単位の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
交流の給配電
- 系統の操作(目的)
- 系統の操作(回路網の接続・遮断対象)
- 系統の操作(回路網の接続・遮断動作)
- 系統の操作(系統の安定化)
- 系統の操作(構成要素)
- 異なる周波数による電力の同時給電
- 異なる回路網間の電力伝送
- 回路網の電圧調整
- 高調波またはリッブルの低減
- 無効電力の制御(対象)
- 無効電力の制御(手段)
- 無効電力の制御(制御)
- 非対称性の除去(負荷)
- 非対称性の除去(電源制御)
- 非対称性の除去(補償装置)
- 並列給電(目的)
- 並列給電(電源構成)
- エネルギー蓄積(目的)
- エネルギー蓄積(蓄積手段)
- デマンド制御(制御対象)
- デマンド制御(操作)
- デマンド制御(検出量)
- デマンド制御(負荷電力の調整手段)
- 一般交流電源の操作
- 交直両用電源回路