制御コード の意味・用法を知る
制御コード とは、選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) やタイプライター等へのデジタル出力 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を9,903件開発しています。
このページでは、 制御コード を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
制御コードの意味・用法
-
翻訳制御装置は、テキストに埋め込まれた 制御コード であって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、を備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:翻訳制御装置、翻訳システム、翻訳制御方法、およびプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
制御コード のセットを含む複数の第3のシンボルに応じ、エンコーダは制御コードのセットのためのポインタを生成するよう構成されており、ポインタは制御コードのセット内にあるものより多くの値を前提とし得る。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:制御コードのためのポインタの生成を含む、受信されたシンボルを集約およびエンコーディングするための方法および装置
- 出願人:マーベルワールドトレードリミテッド
-
前記データ送信開始フレームと前記データ送信完了フレームは、夫々に1以上の 制御コード を含み、前記制御コードの数は、変更可能であることを特徴とする請求項1記載のシリアル通信装置。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:シリアル通信装置及びシリアル通信方法
- 出願人:株式会社リコー
-
リモコンの 制御コード の読取りによるローコスト性を生かしたままで、正確な接触状況を測定する装置及びシステム及び方法を提供する。
- 公開日:2015/12/24
- 出典:接触状況調査装置及びシステム及び方法
- 出願人:株式会社ビデオリサーチ
-
図3に示すように、出力設定テーブル181では、出力手段と、 制御コード と、出力設 定情報との各情報が対応付けて格納されている。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:表示装置、表示方法及び表示システム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
制御コード と可変利得増幅器(13)(14)の利得との関係を記憶しているテーブル部(21)と、可変利得増幅器(13)(14)の利得を設定する利得制御部(22)と、信号合成部(15)の出力信号の振幅及び位相を検出する振幅位相検出器(25)と、利得制御部(22)により利得が設定される毎に、当該利得に対応する制御コードと振幅位相検出器(25)により検出された振幅及び位相との組を記録する振幅位相記録部(26)とを設け、テーブル校正部(27)が、振幅位相記録部(26)の記録内容からベクトル合成移相部(1)の移相特性を特定し、その移相特性を用いて、テーブル部(21)に記録されている制御コードと利得の関係を校正する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:移相精度校正回路、ベクトル合成型移相器及び無線通信機
- 出願人:三菱電機株式会社
-
最後に、該方法は、シミュレーションモデルおよび制御器特有の 制御コード を実行するステップ(314)を含み、なお、制御器特有の制御コードは、シミュレーションモデルと相互に影響する。
- 公開日:2013/09/19
- 出典:閉ループ制御器のプログラミングのための方法、システムおよびコンピュータ読み取り可能記録媒体
- 出願人:シーメンスプロダクトライフサイクルマネージメントソフトウェアーインコーポレイテッド
-
内視鏡2からビデオプロセッサ3に対して伝送される符号化されたシリアルデジタルデータに欠損等が生じて区切り位置がずれて復号化ができない場合であっても、復号化エラー検出部36からの復号化エラー信号に基づいて通信送信部37からエラー告知情報を内視鏡2における通信受信部27に送信し、この情報を受けた 制御コード 挿入部25は、エラーが生じたタイミングで同期用の制御コードを挿入するよう符号化部23に指示する。
- 登録日:2017/02/10
- 出典:画像データ伝送システム
- 出願人:オリンパス株式会社
-
制御コード を容易に修正できるようにエラーコードをユーザに通知することが可能な印刷装置を提供する。
- 公開日:2013/09/12
- 出典:印刷装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
端末は指令が示す識別子に対応する 制御コード を記憶部から読出し電気機器に赤外線送信する。
- 公開日:2013/12/19
- 出典:遠隔制御システム、端末、コントローラ、および遠隔制御方法
- 出願人:シャープ株式会社
制御コードの問題点 に関わる言及
-
また、診断情報は標準印刷 制御コード に従った印刷データとして生成されるため、印刷データの生成環境と印刷環境とが不適合の場合でも、該診断情報を正しく印刷することができる。
- 公開日: 1999/04/23
- 出典: 印刷システム、印刷システムの自己診断方法、印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプリンタ
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
又、ホストが予め画像処理装置上で代替中間データへの置き換えを意識した画像処理装置 制御コード を生成し、画像処理装置が、パース処理中に、その代替用画像処理装置制御コードから代替中間データを生成することで、ホストが画像処理装置に送るデータ量の削減が可能となり、パフォーマンスを向上させることが出来るという効果がある。
- 公開日: 2005/06/30
- 出典: 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
上述したように、従来の印刷装置は電源投入後、印刷制御装置から各機構の 制御コード が設定されなくても、現在設定されている制御コードに従い、各機構を制御し印刷を行うことが可能であった。このため、本例において制御コードの設定がなされていないまま印刷を行うと、印刷装置は用紙Aという帳票で単体印刷用の印刷制御をしてしまう。このことにより、印刷品質の低下が発生していた。
- 公開日: 2005/03/24
- 出典: 電子写真式印刷装置
- 出願人: 株式会社リコー
制御コードの特徴 に関わる言及
-
この記憶媒体に記憶されている監視プログラムは、USB接続装置確認プログラムと、バックアッププログラムと、設定変更プログラムと、メールソフト監視プログラムと、時刻監視プログラムと、 制御コード 送信プログラムと、音出力指示プログラム及び本プログラムの終了を監視する終了監視プログラムで構成されている。
- 公開日: 2008/09/25
- 出典: メール監視装置及び、メール監視方法並びにメール監視プログラムを記録した記憶媒体。
- 出願人: 株式会社キューブ
-
一定時間、キー入力が無かった場合、指定された 制御コード 、反転表示を非表示にし、キー入力が有った場合に、制御コード、反転表示を表示する文書表示制御装置を提供すること。
- 公開日: 1997/05/16
- 出典: 文書表示制御装置
- 出願人: 株式会社東芝
制御コードの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)