0層 の意味・用法を知る
0層 とは、光学的記録再生1 や光学的記録担体およびその製造 などの分野において活用されるキーワードであり、パイオニア株式会社 やTDK株式会社 などが関連する技術を30,479件開発しています。
このページでは、 0層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
0層の意味・用法
-
第24の態様によれば、態様15〜23いずれか1項記載の方法が提供され、このとき巻回するステップは、ガラスリボンが最内層と最外層の間に配置され、この最内層と最外層との間の横方向のずれが、最大約150以上の層のガラスリボン20、例えば、2層超、3層超、4層超、5層超、6層超、7層超、8層超、9層超、10層超、15層超、20層超、30層超、40層超、50層超、60層超、70層超、80層超、90層超、100層超、110層超、120層超、130層超、140層超、1〜150層、2〜150層、3〜150層、4〜150層、5〜150層、6〜150層、7〜150層、8〜150層、9〜150層、10〜150層、1...
- 公開日:2016/09/15
- 出典:フレキシブルガラスのロールおよびその巻取り方法
- 出願人:コーニングインコーポレイティッド
-
次に、図1(b)を用いて情報記録媒体104(BD多層ディスク)について説明する。情報記録媒体104は、BD対物レンズ113で集光された光ビームの光入射側から見て、表面117からそれぞれ順に点線で示す101(L2層)、102(L1層)、103(L0層)の3面の情報記録面を持つ。破線で示す118は上記101(L2層)と103(L0層)の中間面を示す。本図では、表面117から101(L2層)までの距離をc、102(L1層)までの距離をd、103(L0層)までの距離をe、中間面118までの距離をBと表記する。本実施例では、例えばc=60μm、d=75μm、e=100μmとし、B=(60+100)/2=...
- 公開日:2010/04/02
- 出典:光ピックアップ、対物レンズ、球面収差補正素子及び光学的情報記録再生装置
- 出願人:株式会社日立メディアエレクトロニクス
-
光記録媒体は、レーザー光入射面から最も離れた側から、L0層16、L1層18、L2層20、L3層22、L4層24の記録層を有する5層構造であり、記録層のうちのL0層16に記録する時、これよりもレーザー光入射側の全ての記録層(L1〜L4層)に記録マークを形成してから、L0層16に記録最適パワーのレーザ光を照射した時の、L0層16に到達するレーザー光の透過率をTaとし、且つ、レーザー光入射側の全ての記録層に記録マークが形成されていない状態で、L0層16に記録最適パワーのレーザー光を照射した時の、L0層16に到達するレーザー光の透過率をTbとし、レーザー光入射面側からの透過率変化比Tb/Taが0.93...
- 公開日:2008/04/03
- 出典:光記録媒体
- 出願人:TDK株式会社
-
この反射防止膜C1は、光学基板100の表面100S上に設けられた合計10層からなる多層膜であり、第1層1から第10層10までの各層が、光学基板100と反対側から順に積層されたものである。ここで、第1層1および第4層4および第9層9がd線に対して1.35以上1.50以下の屈折率を示す低屈折率材料により構成され、第3層3、第5層5、第7層7および第10層10がd線に対して1.55以上1.85以下の屈折率を示す中間屈折率材料により構成され、第2層2、第6層6および第8層8がd線に対して1.70以上2.50以下の範囲において中間屈折率材料よりも高い屈折率を示す高屈折率材料により構成されている。
- 公開日:2007/08/23
- 出典:反射防止膜
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
...要があり、そのために多くのメモリが必要である。しかしながら、小さなサイズのファイルを数多くランダムに記録または再生しようとする場合、内周からつめて記録することができるのでゾーンを跨ぐ毎にモータの回転応答の待ち時間が少なくなり、再生性能もモータ応答の影響が少なくなる。一方オポジットパスの場合、通常はL0層の最外周まで記録を行った後、L1層の最外周から記録をしていくことになる。従って、L0、L1とも内周から外周の方向に記録が行われるパラレルパスに比べ、ランダムアクセス性が悪化する。
- 公開日:2009/11/05
- 出典:光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
- 出願人:パナソニック株式会社
-
...合わされてなる多層型若しくはデュアルレイヤ型の光ディスク等の情報記録媒体も開発されている。そして、このようなデュアルレイヤ型、即ち、2層型の光ディスクに記録を行う、DVDレコーダ等の情報記録装置では、レーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い側)に位置する記録層(本願では適宜「L0層」と称する)に対して記録用のレーザ光を集光することで、L0層に対してデータを加熱などによる熱変化記録方式ないしは相変化記録方式で記録し、L0層等を介して、レーザ光の照射側から見てL0層の奥側(即ち、光ピックアップから遠い側)に位置する記録層(本願では適宜「L1層」と称する)に対して該レーザ光を集...
- 登録日:2011/07/15
- 出典:記録媒体、記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
- 出願人:パイオニア株式会社
-
...合わされてなる多層型若しくはデュアルレイヤ型の光ディスク等の情報記録媒体も開発されている。そして、このようなデュアルレイヤ型、即ち、2層型の光ディスクに記録を行う、DVDレコーダ等の情報記録装置では、レーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い側)に位置する記録層(本願では適宜「L0層」と称する)に対して記録用のレーザ光を集光することで、L0層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録し、L0層等を介して、レーザ光の照射側から見てL0層の奥側(即ち、光ピックアップから遠い側)に位置する記録層(本願では適宜「L1層」と称する)に対して該レーザ光を集光す...
- 登録日:2011/05/27
- 出典:情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
- 出願人:パイオニア株式会社
-
上述した厚み変動は、200層以下の従来の積層数では、積層時の圧力ムラに大きく影響しないため、問題とならなかったが、200層以上、特に300層以上の積層数を有する積層セラミックコンデンサにおいては、内部電極群の厚み変動のために、積層体が台形になり、圧力ムラが顕著に表れ、デラミネーションを発生させる大きな原因となっていた。
- 公開日:2006/06/08
- 出典:積層セラミック電子部品の製造方法
- 出願人:TDK株式会社
-
...≦g≦1、0≦h≦1、かつ0≦g+h≦1)層を交互に積層した多層膜4と、多層膜4上に形成された第5のAliGajIn1-i-jNz(0≦i≦1、0≦j≦1、かつ0≦i+j≦1)層5とを具備し、多層膜4における第3のAleGafIn1-e-fNx層と第4のAlgGahIn1-g-hNy層の積層数は160層以下である。ただし、v、w、x、y、zは正数である。
- 公開日:2007/10/04
- 出典:半導体基板及び半導体装置
- 出願人:DOWAエレクトロニクス株式会社
-
電析時の残留応力の発生の見地からは、多層材全体としての積層数は、5 0層 以下であることが実用的である。
- 公開日:2021/03/11
- 出典:多層材及びその製造方法、多層材メッキ方法
- 出願人:公立大学法人兵庫県立大学
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
光学的記録担体およびその製造
- ディスク状担体の各層の材料形状構造物性
- 記録層の材料
- 記録層の形状、構造
- 記録層の物性
- 基板の材料
- 基板の形状、構造
- 基板の物性
- 保護層、コーティング層、誘電体層の材料
- 保護層コーティング層誘電体層の形状、構造
- 保護層、コーティング層、誘電体層の物性
- 光吸収層反射層反射防止層熱特性に関する層
- HA−MAに属さない層
- ディスク状担体の層以外の構造、部品、付属品に特徴
- 貼り合わせ型ディスク
- エアーサンドイッチ型ディスク
- 光カード
- ディスク、カード以外の形状の光記録担体
- 光記録担体共通
- トラック・ピットの形状、構造に特徴
- 媒体断面のトラック、ピットの形状、構造
- トラック、ピットの形状の数値限定
- WA〜WCに属する目的
-
積層体(2)
- 無機化合物・単体
- 金属材料
- 鉱物
- セラミック
- 水硬性又は自硬性物質・組成物
- ガラス
- 有機化合物
- 天然有機物
- 高分子材料I
- 高分子材料2
- れき青質
- ゴム材料
- 木質材料
- 機能・物性のみで特定された材料
- その他の材料
- 基材、フィルム、成形品
- 積層体の層構成
- 添加剤、充填材
- 接着材料
- 塗装材料
- 平面以外の一般形状構造
- 特定部分の形状・構造
- 不連続層の形状・構造
- 連続層の形状・構造
- 粉粒体等、又はそれより構成される層
- 繊維又はそれより構成される層
- 補強部材を有する層
- 多孔質構造を有する層
- 材料供給、調整
- 積層手段
- 同一の処理手段を複数回採用
- 層形成手段
- 処理、手段
- 装置
- 用途
- 模様、装飾
- 基本的物性
- 化学的性質、機能
- 生物学的性質・機能
- 物理的性質・機能
- 電気・磁気的性質・機能
- 音波・振動に関する性質・機能
- 熱的性質・機能
- 機械的性質・機能
- その他の性質・機能
- 状態
- 光学的性質・機能
- 数値を限定したもの(クレームにのみ適用)