分流 の意味・用法を知る
分流 とは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、流体循環装置 や流体圧回路(1) などの分野において活用されるキーワードであり、ダイキン工業株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を51,340件開発しています。
このページでは、 分流 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
分流の意味・用法
-
ユニットクーラーにおける冷却コイルの複数の回路に均等に冷媒を 分流 するように設計するとともに、ユニットクーラーの伝熱面における伝熱作用を有効に行って、運転効率の向上を図る。
- 公開日:2016/02/01
- 出典:冷凍・冷蔵システム
- 出願人:中山エンジニヤリング株式会社
-
...ガス流路5と、アノードオフガス流路およびカソードオフガス流路に連通し、アノードオフガスとカソードオフガスとが燃焼する燃焼空間3と、燃焼空間から排出された燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス流路11と、燃焼空間とカソードとの間のカソードオフガス流路に設けられ、カソードオフガスの一部がカソードオフガス流路から 分流 するためのカソードオフガス分流部21と、酸化剤ガスと燃焼排ガスおよびカソードオフガス分流部を通過したカソードオフガスとが熱交換する第1熱交換器13と、を備える。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:高温動作型燃料電池システム
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
便器本体のトラップ出口と建物配管とを接続して前記便器本体のボウル部内の汚物を排出する排水ソケットであって、前記汚物の流れる主流路と、前記汚物を排出する洗浄水のうち前記汚物より先行する先行洗浄水の少なくとも一部を 分流 洗浄水として前記主流路から分流させる分流手段と、前記分流洗浄水が流入する分流洗浄水減速流路とを備え、前記分流洗浄水減速流路への前記汚物の進入を抑制する汚物進入抑制手段が形成され、前記分流洗浄水減速流路の出口部が、前記主流路と連通している
- 公開日:2018/03/22
- 出典:排水ソケット、水洗大便器
- 出願人:TOTO株式会社
-
大便器の後背面に開口した排出口と、排出口からずれた位置の床面に配設された排水管とを接続する管路を形成する排水ソケット10であって、排出口に接続される流入部20と、排水管に接続される流出部40と、流入部20と流出部40とを接続する連結部60と、を有し、流入部20は、排出口から流入部20へ流入した排水を衝突させて上下方向へ 分流 する分流部と、上方へ分流させた排水を旋回させるために空間形成部22によって形成した旋回空間R3と、を備えている。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:排水ソケット
- 出願人:TOTO株式会社
-
流量比を制御するためのシステムは、入口および出口を有する排ガス生成用のアノードを備える燃料電池32と、アノードの出口から出る排ガスと燃料とを混合して改質された流れを生成するための燃料改質器31であって、この改質された流れは分割位置において第1の 分流 および第2の分流へと分割され、第1の分流はアノードの入口へと戻る、燃料改質器と、第2の分流から出る熱を除去するための冷却器331と、冷却された第2の分流に応じて駆動される外部または内部燃焼機関を含むボトミングサイクルと、主流、第1の分流および第2の分流のうちの2つの差圧を測定するための測定デバイス341、342と、測定された差圧に応じて主流に対する第...
- 公開日:2016/05/12
- 出典:流量比を制御するためのシステムおよび方法
- 出願人:ジエネラル・エレクトリツク・カンパニー
-
利得調整部は、 分流 部が複数の電流経路に分流した電流を外部からの第1利得調整信号に応じた組合せで合成すること、又は分流部が複数の電流経路に電流を分流する分流比を第1利得調整信号に応じて変更することにより、分流部に入力された電流の利得を調整する。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:集積回路、光子検出装置、及び放射線分析装置
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
清浄した空気を本体12上部に設けられた吹出口14から上方向に吹出す空気清浄機であって、吹出口14には、一方の長辺側を軸支した板体であって、この吹出口14を開閉する風向板15を備え、風向板15は、吹出口14側の面に、他方の長辺側に向けて気流の吹出し方向を第一 分流 19と第二分流20に分ける分流部21と、短辺に沿って立設した側壁部とを有し、吹出口14の中央部から他方の長辺と短辺が成すコ—ナー部へ向けてそれぞれ偏向されて吹出す構成にした空気清浄装置を提供する。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:空気清浄装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
本発明の室内熱交換器5(熱交換器)は、熱交換を行うために冷媒を流通させる冷媒管として、複数の冷媒管が並列されている第1の並列経路52と、複数の冷媒管が並列されている第2の並列経路58と、第1の並列経路52と接続され、冷媒を合流させる合流部53と、合流部53と接続され、冷媒の流路方向を水平方向から垂直方向に変更する流路方向変更手段55と、流路方向変更手段55と接続され、垂直方向に受け入れた冷媒を第2の並列経路58に 分流 させる分流部57と、を備える。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:熱交換器及びそれを用いた空気調和機
- 出願人:日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
-
本発明は、データ 分流 のための方法およびデバイスを提供し、通信の技術分野に関する。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:データ分流のための方法およびデバイス
- 出願人:ホアウェイ技術有限公司
-
下側 分流 区画内での液相冷媒の偏流を防止しうる熱交換器を提供する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:熱交換器
- 出願人:株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成