分岐点 の意味・用法を知る
分岐点 とは、航行(Navigation) や交通制御システム などの分野において活用されるキーワードであり、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を4,581件開発しています。
このページでは、 分岐点 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
分岐点の意味・用法
-
接続構造100は、相互に隣接し、かつ非平行な第1面及び第2面を相互に接続する接続構造100であり、第1面及び第2面の両方と交差する仮想直線Lに沿って延設された主接続部30と、第1面における第1接続点P1と、主接続部30における端部又は途中に位置する 分岐点 Pdとを相互に接続する第1接続部40と、第1面における第1接続点P1とは異なる位置の第2接続点P2と、分岐点Pdとを相互に接続する第2接続部50と、を備える。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:接続構造
- 出願人:株式会社竹中工務店
-
第2時間T2は、第2搬送方向Rに向かって反転位置A3から 分岐点 A1まで、反転したシートPを搬送するのに必要な時間である。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:画像形成装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
第2分割部は、過大セグメントを細線化して細線化画像を生成し、過大セグメント画像の射影ヒストグラムにおいて、過大セグメント画像の幅から推定される文字数分の局所ピークを検出し、細線化画像における局所ピークの位置に垂直線分を描画し、垂直線分を描画した細線化画像において、隣接する線分間を連結する経路上に存在する 分岐点 を削除し、分岐点が削除された細線化画像を領域分割し、領域分割により得られた境界に基づき過大セグメント画像を分割する。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:プログラム、情報記憶媒体及び文字分割装置
- 出願人:アイラボ株式会社
-
自車両が非誘導経路である第1の支線に進入し、本線と第1の支線との 分岐点 から近距離の位置にさらに分岐点が存在する状況において、通信負荷の増大を抑制しつつ、自動運転の継続を可能にする。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:自動運転支援方法および装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
車両が分岐直後区間にある場合においてマップマッチング処理によって車両の位置の候補が複数検出された場合であっても、車両が 分岐点 を通過する前に走行予定経路が一に特定されている場合については、該走行予定経路を車両が今後に走行する走行予定経路と推定し、走行予定経路に従って車両の自動運転支援を行うように構成する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
- 出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
スイッチは、第1の状態である場合に、第2の線路から供給された信号を、第1の信号入出力部から 分岐点 に入力された信号と同じ位相で分岐点に反射させ、反射させた信号と第1の信号入出力部から分岐点に入力された信号とを第2の信号入出力部に出力させる。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:信号切替装置、電磁波送受信装置、可変減衰器、および可変移相器
- 出願人:株式会社東芝
-
第1端子21および第2端子22を有する交流電源2と、交流電源2と接続された第3端子31および第4端子32と、第1 分岐点 33および第2分岐点34とを有する、複数の発光素子33で構成された発光部3と、第1端子21および第3端子31、第4端子32および第2端子22と接続された第1整流回路4と、第1端子21および第1分岐点34、第2分岐点35および第2端子22と接続された第2整流回路5と、第1端子21と第2整流回路5との間に接続された第1コンデンサ6と、第2整流回路5と第2端子22との間に接続された第2コンデンサ7とを備えており、第1分岐点34と第2分岐点35との間に設けられた複数の発光素子36は...
- 公開日:2017/11/02
- 出典:発光装置
- 出願人:京セラ株式会社
-
シート剥離方法は、長尺状かつシート状の基材1の表面に長尺状の第1シート2が付着しているものを第1の向き81に第1速度以上の速度で搬送しつつ、第1シート2と基材1とが異なる向きに分かれて進行する 分岐点 P2において第1シート2が基材1から剥離し続ける第1工程と、前記第1工程が行なわれる状態から、基材1の搬送速度が前記第1速度未満になるように減速または停止する第2工程と、基材1を第2の向き82に搬送することによって、分岐点P2を基材1にとって相対的に第1の向き81に変位させる第3工程と、分岐点P2を基材1にとって相対的に第2の向き82に変位させつつ、分岐点P2から見た相対的な基材1の搬送速度を前記第...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:シート剥離方法およびシート剥離装置
- 出願人:株式会社村田製作所
-
カストリ線設定部124は、選択アンカーポイント83と、選択アンカーポイント83から選択 分岐点 82に向かって延びた直線90において、表面シート画像53aの端線53bと交差した交点84とを結ぶ線91をカストリ線に設定する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:カストリ線の位置決定装置、カッティングシステム、カストリ線の位置決定用のコンピュータプログラム、および、カストリ線の位置決定方法
- 出願人:ローランドディー.ジー.株式会社
-
特定部は、算出部が算出した 分岐点 の類似度に基づいて、第1の撮像画像の分岐点と第2の撮像画像の分岐点との間で対応する経路を特定する。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:医用画像処理装置および医用画像処理方法
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
分岐点の原理 に関わる言及
-
ここで、原稿排出搬送手段は原稿読取部から排出された原稿を搬送する原稿戻し搬送路と、原稿戻し搬送路からの原稿を原稿排出部に搬送する原稿排出搬送路とを備え、原稿載置搬送手段は原稿戻し搬送路と、原稿戻し搬送路から原稿排出搬送路と分岐して設けられた原稿載置搬送路とを備え、原稿搬送選択手段は原稿排出搬送路と原稿載置搬送路との 分岐点 に設けられる分岐爪であるように構成することができる。
- 公開日: 1997/12/16
- 出典: 画像形成装置の原稿搬送装置及び画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
また、 分岐点 を始点とする時間規制がされているリンクを時間規制監視リンクとして定め、時間規制監視リンクの時間規制が解除された否かを監視し、解除された後に、時間規制考慮経路探索を再度行う。
- 公開日: 2005/05/12
- 出典: ナビゲーション装置、経路探索方法
- 出願人: クラリオン株式会社
-
案内 分岐点 を他の分岐点と誤認させ易い状況においても案内分岐点を誤認させることのない移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
- 公開日: 2013/03/07
- 出典: 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム
- 出願人: アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
上記構成において、好ましくは、給紙搬送路から分岐し、給紙搬送路に複数枚重なって供給された重送用紙を搬送して排出するための排紙搬送路と、給紙搬送路と排紙搬送路との 分岐点 に設けられ、重送検知部が重送発生を検知したときに、重送用紙が給紙搬送路から排紙搬送路に導かれるように用紙搬送経路を切り替える切替部と、をさらに備える。これにより、容易に、重送用紙を排出することができる。また、重送検知部が重送検知を停止している間は、切替部は用紙搬送経路を切り替えないので、用紙が排出されることはない。
- 公開日: 2013/07/11
- 出典: 給紙装置および画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
中間搬送部B1からの用紙は、後処理部B2の入口搬送路r20に受け入れられる。入口搬送路r20の下流は排紙搬送路r30と連結搬送路r40に分岐している。 分岐点 には搬送路切換部G20が配置されており、入口搬送路r20を搬送されてきた用紙は、後処理を行うか否かにより搬送路切換部G20により排紙搬送路r30か、連結搬送路r40の何れかに搬送されるようになっている。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: 後処理装置および画像形成システム
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
分岐点の問題点 に関わる言及
-
特に、三価の 分岐点 を有する高度分岐ポリマー、さらにこうした高度分岐ポリマーを含む化粧品組成物、こうしたポリマーを利用する方法、並びに化粧品、特に髪用の化粧品におけるその使用が好ましい。
- 公開日: 2006/10/12
- 出典: 低いガラス転移温度を有する高分岐ポリマー及びその化粧品における使用
- 出願人: ロレアル
-
さらに、送電線設備は電力会社の保守部門が保守担当しているが、送電線設備の中には、架空送電線と地中送電線が混在するものもある。しかし、架空送電線と地中送電線とで保守担当部門が異なっており、両者の 分岐点 にまたがる送電線事故区間標定技術が要求されている。
- 公開日: 2002/10/23
- 出典: 送電線事故区間判別方法
- 出願人: 住友電気工業株式会社
-
前述の還元性物質を添加する位置は、好ましくは、再循環系配管から残留熱除去系への 分岐点 、または原子炉圧力容器から残留熱除去系への分岐点に至るまでの再循環系配管の任意位置である。これにより残留熱除去系全体に対してCo蓄積抑制効果が得られる。
- 公開日: 2005/10/13
- 出典: 残留熱除去系の運転方法
- 出願人: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社
-
従来技術の既知の器具を用いたそのような動脈瘤の治療は、それらの器具が 分岐点 における設置に適しておらず、または有効性が高くはなく長期間にわたって制限されたままであるため、満足のいくものではない。
- 公開日: 2008/01/24
- 出典: 動脈瘤閉塞用の管腔内部人工器官および人工器官の製造方法
- 出願人: カーディアティスソシエテアノニム
-
分岐点 の劣化や故障を速やかに予防的に検知して、障害を回避し、安全で安定に運用することができる無線伝送による電車線管理装置および無線伝送による電車線管理方法を提供する。
- 公開日: 2004/02/05
- 出典: 無線伝送による電車線管理装置および無線伝送による電車線管理方法
- 出願人: 東日本旅客鉄道株式会社
分岐点の特徴 に関わる言及
-
また、上記分岐線処理工程において、上記分岐線を分岐治具に支持させて該分岐治具を 分岐点 として上記分岐線を布線するようにしてもよい。このようにすれば、分岐点の位置決め精度および分岐線処理の作業性を向上できる。
- 公開日: 2003/03/07
- 出典: ワイヤハーネス組立装置および組立方法
- 出願人: 住友電装株式会社
-
図2は従来のY型分岐管を示す。従来のY型分岐管10は分岐前管部11と左分岐管部12と右分岐管部13とからなり、この3本の管路をY字状に接合して形成されている。このY型分岐管10の分岐前管部11を分岐前の管路に接続し、左分岐管部12と右分岐管部13とを分岐後の各管路に接続する。図の下方から分岐前管部11内を流れてきた流体は、 分岐点 で左分岐管部12と右分岐管部13とに分岐して流れる。
- 公開日: 1997/03/04
- 出典: Y型分岐管
- 出願人: 三菱重工業株式会社
-
また、吐出配管を通った水もエアー配管に入り、上記の洗浄水と合流して排出されている。したがって、吐出配管から上記の浴槽外への配管の 分岐点 までのエアー配管も掃除される。
- 公開日: 1995/06/13
- 出典: 気泡浴槽の配管内掃除構造
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
伝送路3は 分岐点 Aを境界に主伝送路3Mと分岐伝送路3Bとで構成されている。また、伝送路3の接続関係は、主伝送路3Mと各分岐伝送路3Bとが直列接続であり、各分岐伝送路3Bは分岐点Aで接続され並列接続関係にある。
- 公開日: 2008/08/28
- 出典: 通信システム
- 出願人: 三菱電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成