円錐台 の意味・用法を知る
円錐台 とは、ボルト・ナット・座金 や燃料噴射装置 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱重工業株式会社 や村田機械株式会社 などが関連する技術を5,206件開発しています。
このページでは、 円錐台 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
円錐台の意味・用法
-
複数の 円錐台 12A,12Bは、交互に上下を反転させて重ね合わされて構成おり、重ね合わされた円錐台12A,12Bの仮想の底面1202A,1202B同士は、それぞれ同一の半径で形成されている。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:レドーム
- 出願人:横浜ゴム株式会社
-
特許文献1に記載のラベル貼付装置は、 円錐台 容器を円錐台形状の回転治具に装着した後に、ラベルを円錐台容器の外周面にローラで押し付けた状態で、円錐台容器を装着した回転治具を回転駆動部により回転させて、ラベルを円錐台容器の外周面に貼り付けるように構成されている。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:ラベル貼付装置
- 出願人:イーデーエム株式会社
-
これにより、円筒部16よりも 円錐台 部14の剛性を高めることができるから、比較的広範囲の衝突方向に対して円筒部16の変形(潰れ)を促して、衝突エネルギを吸収することができる。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:クラッシュボックス
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
回転翼航空機の動力伝達装置のためのスペーサチューブ1に関し、スペーサチューブ1は、蛇行する断面形状を備え、及び、基底領域3及び頂部領域4を有する、複数の互いに接続された直線の 円錐台 リング部分2から構成されている。
- 公開日:2016/04/04
- 出典:回転翼航空機の動力伝達装置のためのスペーサチューブ
- 出願人:ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト
-
ロータの回転運動を、雄ネジ部材と雌ネジ部材とのネジ結合により直線運動に変換し、この直線運動に基づいて弁本体内に収容された弁体17を軸方向に移動させるとともに、前記弁体の上方側に背圧室を設け、前記背圧室に弁ポート16内の圧力を導入する電動弁であって、前記弁体との間に形成されるクリアランス80の流量を決定する特性面31を有する弁座を備え、前記弁体の下端外周縁と前記特性面との最短距離を結ぶ直線を側面に含み、前記弁体と前記弁座の間に形成される 円錐台 92を仮定した場合において、前記弁ポートの最小流路面積Saが、前記弁体の全開状態時の前記円錐台の前記側面の面積Stよりも小さく形成されている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:電動弁
- 出願人:株式会社鷺宮製作所
-
前記出口角(δ1)を有する前記リング構造(80)によって、前記歯間(67)のヒール側の出口領域において、ヒール 円錐台 (FK)のヒール円錐角(δv)よりも小さな有効ヒール円錐角(δve)が規定されていることを特徴とする請求項1に記載のベベルギヤ。
- 公開日:2016/03/22
- 出典:修正された形状を有するベベルギヤ
- 出願人:クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフト
-
...部と、前記頭部内の中央キャビティと、前記中央キャビティが前記固締具の前記頭部内で末端をなす溝からなる3つの放射部を更に含むことと、前記中央キャビティが、半径方向に延びる前記溝の仮想の中心と一致して配置された最大外接円を有する3つのローブを有するローブ状内側区域を含むことと、前記半径方向に延びる溝が、 円錐台 から作られ、その中心線が前記固締具の軸に平行である中心線から離れて傾斜しており且つウイングが前記固締具の前記頭部内へ進む際に楕円形で内向きにテーパ状をなす楕円セクションを提供する結果をもたらす穴の内向きにテーパ状をなす外側円錐角を提供することと、前記ローブ状内側区域の内接円において最高点に達す...
- 公開日:2017/12/28
- 出典:頭部穴付き固締具とドライバの組み合わせ
- 出願人:リサーチ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチュアリング・インコーポレーテッド
-
前記部品が実質的に 円錐台 (1、2)として形成されており、これらの円錐台が、組み立てられた状態では、1つの連結手段を受容するための前記軸方向凹部(3)と前記円錐部における少なくとも1つのスリット(32)とを形成しており、この少なくとも1つのスリット(32)は前記円錐部(25)の外側表面から1つの連結手段を受容するための前記軸方向凹部(3)まで通じており、前記少なくとも1つのスリット(32)は、前記境界壁(16、17)が半径方向に弾性的に動きうるように構成されている、ことを特徴とする、請求項5に記載の連結装置。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:サージアレスタ用連結装置、サージアレスタの製造方法およびサージアレスタ
- 出願人:シ−メンスアクチエンゲゼルシヤフト
-
第一 円錐台 部22と第二円錐台部23の接続部分である中央部20Cは、径が最大になる。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:電気コネクタ
- 出願人:タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
-
留め具1は、円柱体7および 円錐台 8からなる突起片6の係止部と環状孔15の嵌込み部4とが先バンド13および後バンド13’からなる連結帯3によって接続された樹脂製留め具1において、前記突起片6は前記連結帯3の前後方向にスリット溝9が形成されていること、前記円錐台8は前記連結帯3の前方向に切欠き溝が形成されていること、その円錐台8の係止面の前後方向の最大長さが前記環状孔15の直径よりも長くないこと、かつ、その円錐台8の係止面における左右両方の水平方向の最大長さは、前記環状孔15の直径よりも長いことおよび前記スリット溝幅の長さを除くと前記環状孔15の直径よりも短い。
- 公開日:2015/08/20
- 出典:着脱可能な留め具
- 出願人:株式会社デザインフィル
円錐台の問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
連続鋳造
- 鋳型本体およびその付属部
- 鋳型内表面の被覆
- 鋳型の冷却・加熱
- 鋳型の振動
- 鋳型の幅,テ−パ
- 水平鋳造
- 管の鋳造
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によらないもの)
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によるもの)
- C型循環式ダミ−バ上方格納挿入
- ダミ−バ下方格納挿入
- タンディッシュノズル
- 浸漬ノズル
- ノズルの着脱・支持・交換
- 鋳片−移動磁界式
- 鋳片−回転磁界式
- ガス吹込み(ノズルから鋳型内)
- フラックス供給
- 鋳片の冷却
- ロ−ル間隔・アライメント調節
- ロ−ルセグメントの交換
- ロ−ル構造
- 目的・効果(I)鋳型のためのもの
- 目的・効果(II)注湯・溶湯のためのもの
- 目的・効果(III)鋳片のためのもの
- 目的・効果(IV)その他のためのもの
- 連鋳方式
- 鋳片形状
- 対象金属
- 検出・測定手段
- ロ−ル鋳型に関するもの
- ベルト鋳型に関するもの
- 短辺側板・サイド堰
- 移動ダムブロック
- 注湯に関するもの
- 付属具・付属設備
- 制御・検出
- 溶融材料に特徴を有するもの
- プロセスに特徴を有するもの
- 急冷薄帯(細線)の材質・用途
- 鋳造条件・制御・検出