光磁気ディスク の意味・用法を知る
光磁気ディスク とは、その他の記録再生2(光磁気記録等) や光学的記録再生1 などの分野において活用されるキーワードであり、ソニー株式会社 や富士通株式会社 などが関連する技術を27,935件開発しています。
このページでは、 光磁気ディスク を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
光磁気ディスクの意味・用法
-
...コンピュータあるいは、当該コンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって選択的に動作されるあるいは再設定されるデジタルシグナルプロセッサ(「DSP」)を備えていてよい。このようなコンピュータプログラムは、以下に限定されないが、たとえばフロッピーディスク(登録商標)、光ディスク、CD−ROM、 光磁気ディスク 、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、電気的プログラム可能型読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去プログラム可能型読み出し専用メモリ(EEPROM)、磁気カードあるいは光カードを含むディスクタイプ、あるいは、電子的な指令を記憶するのに適しかつコンピュー...
- 公開日:2011/03/10
- 出典:眼科用レンズのベースカーブを選択するための方法および関連するメガネレンズの製造方法
- 出願人:エシロールアンテルナシオナル(コンパニージェネラルドプティック)
-
光磁気ディスク 等の記録媒体において、テスト領域に所定のデータを記録・再生して最適な記録レーザパワーを求める際の時間を短縮すると共により正確な記録レーザパワーを求めることを目的とする。
- 公開日:2011/01/06
- 出典:記録媒体
- 出願人:三洋電機株式会社
-
本発明は、 光磁気ディスク 記録再生装置に適用することができる。
- 公開日:2004/01/15
- 出典:記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
-
本発明は、例えばフレキシブル 光磁気ディスク 用途のフレキシブル基板を製造するための方法、および、フレキシブル光磁気記録媒体に関する。
- 公開日:2006/08/31
- 出典:フレキシブル基板製造方法およびフレキシブル光磁気記録媒体
- 出願人:富士通株式会社
-
矢印は光学式可動ピックアップ74の対物レンズ駆動装置81の永久磁石95,96及びヨーク93,94による磁気回路からディスク側に漏れてくる磁界の向きを表しており、該磁気回路からの漏れ磁界の方向が、前記 光磁気ディスク 99の記録スポット104において記録側となり、また、MSR再生時の再生磁界の方向となっている。
- 公開日:2002/01/25
- 出典:光磁気ディスク装置
- 出願人:オリンパス株式会社
-
記録パワーマージンを30%以上とすることができる 光磁気ディスク を提供する。
- 公開日:2003/03/07
- 出典:光磁気ディスク
- 出願人:ソニー株式会社
-
図1は光変調記録方式を用いた光ディスク装置の全体構成を示すブロック図であり、ディスクとして 光磁気ディスク を用いる場合を示している。
- 公開日:2002/01/18
- 出典:光ディスク装置およびレーザ光出力設定方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
光磁気ディスク の磁性層表面に、記録用レーザ光の波長よりも小さいピッチにて凹凸構造が形成されている光磁気記録媒体に、データを記録する光磁気ディスク装置であって、前記データを、書き換え型あるいは追記型のうち、いずれのタイプで記録するかを決定する記録タイプ決定部と、前記データの記録タイプに基づいて、前記光ディスクに照射するレーザ光のパワーを設定するパワー設定部と、前記データを所定の領域に記録するための制御信号を生成すると共に、前記データを所定の記録形式に変換する記録制御部と、前記制御信号に基づいて、前記パワー設定部にて設定されたパワーのレーザ光を出射するレーザ光出射部と、前記制御信号に基づいて、レー...
- 公開日:2007/01/18
- 出典:光磁気ディスク装置
- 出願人:三洋電機株式会社
-
本発明は、たとえば 光磁気ディスク を物理フォーマットするための光ディスク装置、その際の光ディスクのフォーマット方法、および物理フォーマットの対象そのものとなる光ディスクに関する。
- 公開日:2007/01/11
- 出典:光ディスク装置、光ディスクのフォーマット方法、および光ディスク
- 出願人:富士通株式会社
-
光磁気ディスク 400は、記録再生領域210の内周側にクリーニング領域202を備える。
- 公開日:2004/10/07
- 出典:光ディスク記録媒体
- 出願人:日立マクセル株式会社
光磁気ディスクの問題点 に関わる言及
-
また、上記実施の形態の 光磁気ディスク でも、記録層の磁気特性を変化させているだけであるため、環境試験においても、記録層の酸化劣化や機械特性の変化のない優れた信頼性が得られる。
- 公開日: 1999/06/18
- 出典: 光ディスクの追記情報の記録方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
しかし、情報二次記録装置における記録媒体として上記磁気ディスクや 光磁気ディスク 等を使用した場合、これらの記録媒体への書き込み速度は情報記録装置の記録媒体の読み出し速度に比較して非常に遅いため、情報記録装置から情報二次記録装置への転送速度が、当該情報二次記録装置の記録媒体への書き込み速度に拘束されてしまう。このため、情報記録装置に新たな情報を記録しようと思っても、情報二次記録装置への情報転送が完了するまで待たなければならず、すぐに情報記録装置を使用できないという問題があった。
- 公開日: 1994/12/02
- 出典: 情報二次記録装置及び情報二次記録再生装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
上述の実施例では、ビデオ再生装置がビデオテープ再生装置としてのVTRである場合の実施例を述べたが、ビデオ再生装置は磁気ディスク再生装置、光ディスク再生装置、 光磁気ディスク 再生装置等であっても良い。ビデオ再生装置がディスク再生装置である場合、記録媒体駆動手段はスピンドルモータである。
- 公開日: 1996/09/27
- 出典: ビデオプリンタ
- 出願人: ソニー株式会社
-
また、上記実施例では光カードに情報を記録再生する光カード記録再生装置を例に説明したが、これに限らず、例えば、 光磁気ディスク あるいは追記型光ディスク、さらには相変化型光ディスク等の光学式情報記録媒体に情報を記録再生する光学式情報記録再生装置に対しても本実施例が適用できることはいうまでもない。さらに、光学式情報記録再生装置を例に説明したが、再生専用の光学式情報再生装置に対してもあるいは記録専用の光学式情報記録再生装置に対しても本実施例は適用でき、同等の効果を得ることができる。
- 公開日: 1994/12/22
- 出典: 光学式情報記録媒体のトラックアクセス方法及び光学式情報記録再生装置
- 出願人: オムロン株式会社
光磁気ディスクの特徴 に関わる言及
光磁気ディスクの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
光学的記録担体およびその製造
- ディスク状担体の各層の材料形状構造物性
- 記録層の材料
- 記録層の形状、構造
- 記録層の物性
- 基板の材料
- 基板の形状、構造
- 基板の物性
- 保護層、コーティング層、誘電体層の材料
- 保護層コーティング層誘電体層の形状、構造
- 保護層、コーティング層、誘電体層の物性
- 光吸収層反射層反射防止層熱特性に関する層
- HA−MAに属さない層
- ディスク状担体の層以外の構造、部品、付属品に特徴
- 貼り合わせ型ディスク
- エアーサンドイッチ型ディスク
- 光カード
- ディスク、カード以外の形状の光記録担体
- 光記録担体共通
- トラック・ピットの形状、構造に特徴
- 媒体断面のトラック、ピットの形状、構造
- トラック、ピットの形状の数値限定
- WA〜WCに属する目的