にかわ の意味・用法を知る
にかわ とは、電気鍍金;そのための鍍金浴 や金属の電解製造 などの分野において活用されるキーワードであり、三井金属鉱業株式会社 や住友金属鉱山シポレックス株式会社 などが関連する技術を16,062件開発しています。
このページでは、 にかわ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
にかわの意味・用法
-
カソード電位を制御するには、カソード電位を測定し、この測定電位が所定の範囲内に収まるように添加剤である にかわ およびチオ尿素の添加量、あるいはさらに必要に応じて銅濃度、硫酸濃度、浴温度を、好ましくはにかわ:50g/t 以下、チオ尿素:70g/t 以下の範囲内で、調整するのが好ましい。
- 公開日:2001/09/14
- 出典:銅の電解精製方法
- 出願人:三井金属鉱業株式会社
-
従来から、例えば、水と、 にかわ もしくはゼラチンと、グリセリン、糖や糖アルコール等の可塑剤と、塩類、消泡剤、防腐剤、防カビ剤等の少量添加剤とからなるタンパク質系接着剤は、木材、紙類、布等に対して優れた初期接着性を示すことから、一般的に用いられてきた。
- 公開日:2003/06/24
- 出典:接着剤組成物
- 出願人:新田ゼラチン株式会社
-
液中の にかわ 及びゼラチン、特に低分子量のにかわ及びゼラチンの濃度及び分子量分布の有効な測定方法を提供すること。
- 公開日:2007/03/15
- 出典:にかわ又はゼラチンの濃度又は分子量分布の測定方法
- 出願人:三井金属鉱業株式会社
-
液中の にかわ 及びゼラチン、特に低分子量のにかわ及びゼラチンの濃度及び分子量分布の有効な測定方法を提供する。
- 公開日:2001/12/07
- 出典:にかわ又はゼラチンの濃度又は分子量分布の測定方法
- 出願人:三井金属鉱業株式会社
-
上製本の製本方法は、エマルジョン系上製本用接着剤を用いて本文を下固めした後、 にかわ を含むコンパウンドグルーで本文をガーゼ状織物および紙とともに背固めする方法である。
- 公開日:1998/02/24
- 出典:エマルジョン系上製本用接着剤および上製本の製本方法
- 出願人:新田ゼラチン株式会社
-
本発明は、電解精製処理を施すに際して、上記の問題点を解決して、定電位における作用電極の電気量の時間的変化を測定するクロノクーロメトリ法を用いて、電解液中に溶存する添加剤、具体的には、 にかわ の量を定量的に把握出来る計測方法を提供し、これにより、製品陰極板の外観性状を良好に管理するする手段を提供して、製品の生産性を向上させることを目的とする。
- 公開日:1996/11/01
- 出典:電解液中の添加剤定量方法
- 出願人:住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
例えば、特公昭49−31415号は、靱性、硬さ等の向上並びにピンホールの防止を目的として、ポリアルキレングリコール及び にかわ 、ゼラチンなどの膠質剤の1種及び/又は両種(0.2〜5mg/l)と塩化物イオン5〜100mg/lを添加した酸性銅めっき浴或いはそれに加えてピロリン酸若しくはリン酸またはこれらの塩類のうち少なくとも1種を10g/l以下添加した酸性銅めっき浴を記載している。
- 公開日:1996/03/19
- 出典:高高温伸び電解銅箔の製造方法
- 出願人:日鉱金属株式会社
-
好ましくは金属換算でタンタル0.2mg/cm2以上の酸化タンタルの下地層を設けた導電性基体上に、金属換算でイリジウム75〜95原子%およびタンタル5〜25原子%を含有する酸化イリジウムと酸化タンタルとの層を設けた電解用電極を、 にかわ 成分またはチオ尿素系化合物を含有する金属電解液の電解の陽極に用いる。
- 公開日:1994/05/06
- 出典:電解用電極およびその製造方法
- 出願人:TDK株式会社
-
コンニャク粉と水とを撹拌して生成されたコンニャク糊と、デンプンと水とを撹拌して生成されたデンプン糊と、 にかわ と水とを混合して生成されたにかわ液とを混合して製造される。
- 公開日:2010/02/04
- 出典:壁面塗装材用糊、その製造方法および壁面塗装材
- 出願人:中嶋勇
-
身体凹部に流し込まれるか又は塗布された後、40℃以下で一定時間経過後に固化し、該身体凹部内の汚れを同伴して該身体凹部から取り出し可能な形態となる、天然物由来原料からなる身体凹部清浄剤、好ましくは40℃以下で固化するゼラチン又は にかわ からなる身体凹部清浄剤。
- 公開日:2007/11/15
- 出典:身体凹部清浄剤
- 出願人:花王株式会社
にかわの原理 に関わる言及
にかわの問題点 に関わる言及
-
この場合、置換処理槽での置換処理が終了すれば、乾燥処理槽の処理状態 にかわ らず次のキャリアを連続的に処理できる。また、乾燥処理が終了すれば、置換処理槽での処理中であっても、次の乾燥処理を行うことができる。
- 公開日: 1997/02/07
- 出典: 半導体ウエハの乾燥処理装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
また、 にかわ の分子量の大きさの違いによって銅の電着作用への効果、影響に違いがあるといわれており、また電解液中では、にかわは高濃度の硫酸及び電解作用により、極めて急速に低分子量物質に分解されるため、にかわの分子量分布を知ることも重要である。
- 公開日: 2001/12/07
- 出典: にかわ又はゼラチンの濃度又は分子量分布の測定方法
- 出願人: 三井金属鉱業株式会社
-
一方、近年、有機スズ化合物 にかわ る有機化合物が同様な防汚剤として検討されてきたが、従来の有機化合物からなる水中生物付着防汚剤は、防汚性能の点においては、未だ満足できるものではなかった。
- 公開日: 1995/11/14
- 出典: 水中付着生物防汚剤
- 出願人: ケイ・アイ化成株式会社
にかわの特徴 に関わる言及
-
高速超音波診断機は人体腹部内の相当部分を一度に診断、映像録画出来、超音波発振子多数ドット化配列デジタル化し反射波を確実にとらえハイビジョンモニターに映し出される様に自動制御されたエコー にかわ る高速超音波診断機とする。
- 公開日: 2002/05/08
- 出典: 高速超音波診断機は人体腹部内の相当部分を一度に診断、映像録画出来、超音波発振子多数ドット化配列デジタル化し反射波を確実にとらえハイビジョンモニターに映し出される様に自動制御されたエコーにかわる高速超音波診断機である。
- 出願人: 有限会社相互無線
-
赤外線利用による水素結合を有する液体の活性化処理と、活性化処理のための従来の赤外線放射物 にかわ る、石炭と石英を利用した赤外線放射物の低価格での使用及び普及を目的とする。
- 公開日: 1996/04/09
- 出典: 石炭及び石英の粉末混合物による水素結合反応用の赤 外線放射固体物並びにその製造方法
- 出願人: 山縣勝義
-
ところで、近年、低消費電力化を狙い、透過型液晶表示装置 にかわ り反射型液晶表示装置が注目されている。反射型液晶表示装置は外部から入射した光を反射層によって反射して表示を行なうため、透過型液晶表示装置とは異なりバックライトが不要である。そのため、反射型液晶表示装置は消費電力が小さく、携帯機器への応用が期待されている。反射型液晶表示装置においても、対向する電極間のギャップ制御方法として前述の従来用いられていた方法が適用できるが、この場合にも、透過型液晶表示装置で発生した問題の改善が望まれる。
- 公開日: 1999/11/05
- 出典: 反射型液晶表示装置およびその製造方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
投与経路は、患部の位置および性質によって必然的 にかわ ってくる。投与経路には、例えば皮内、経皮、非経口、静脈内、筋肉内、鼻腔内、皮下、経皮、気管内、腹腔内、腫瘍内、灌流、洗浄、直接的注射、および経口投与がある。
- 公開日: 2005/11/04
- 出典: 悪性新生物および他の過剰増殖性疾患の治療におけるラクトフェリン
- 出願人: エイジェニックス・インコーポレイテッド
にかわの使用状況 に関わる言及
-
近年、CRT にかわ る表示装置として、液晶表示装置が多用されている。これは、液晶表示装置の特性であるCRTに劣らない表示品位、空間利便性および低消費電力等の理由によるものである。
- 公開日: 1999/12/10
- 出典: 液晶表示装置の製造方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
近年、CRT にかわ る表示装置として、液晶表示装置が多用されている。これは、液晶表示装置の特徴であるCRTに劣らない表示品位、空間利便性および低消費電力等の理由によるものである。
- 公開日: 2001/09/21
- 出典: 液晶表示装置の製造方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
近年、液晶表示装置の主流はアクティブマトリックス型液晶表示装置である。このアクティブマトリックス型液晶表示装置が従来のブラウン管テレビ にかわ り家庭用テレビとして普及するにつれて、表示画面の大型化とともに価格競争も激化している。
- 公開日: 2010/09/24
- 出典: TFTアレイ・ビルトイン・セルフ検査装置と検査方法
- 出願人: ビデオコングローバルリミテッド
-
近年、液晶表示装置の主流はアクティブマトリックス型液晶表示装置である。このアクティブマトリックス型液晶表示装置が従来のブラウン管テレビ にかわ り液晶テレビとして普及するにつれて、表示画面の大型化とともに価格競争も厳しくなりつつある。
- 公開日: 2010/08/05
- 出典: アクティブマトリックス型液晶パネル
- 出願人: ビデオコングローバルリミテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
接着剤、接着方法
- 無機系
- 天然高分子系
- 天然ゴム,ジエンゴム系
- オレフィン系
- 芳香族ビニル系
- ハロゲン化ビニル系
- ビニルアルコール系
- 酢酸ビニル系
- 不飽和モノカルボン酸系
- 不飽和ポリカルボン酸系
- 不飽和アミン系
- S〜Te又は金属含有不飽和化合物系
- 環状不飽和化合物系
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他系
- ポリアセタール系
- アルデヒド又はケトン縮合系
- エポキシ樹脂
- ポリエステル
- ポリエーテル
- ポリウレタン,ポリ尿素
- ポリアミド
- 窒素含有連結基ポリマー
- 硫黄含有連結基ポリマー
- けい素含有連結基樹脂
- その他の縮重合系
- 重合性不飽和化合物又は単量体
- 官能基
- 無機添加剤
- C、H、O、ハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- Nを含み,C、H、Oハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- O,N以外の元素を含む有機添加剤等
- 接着剤の形態
- 接着機構及び接着剤の特定の機能
- 添加剤の形状、機能等
- 物理(化学)的性質又は目的、効果
- 被着材の材質
- 被着材の形状又は構造
- 接着剤の特定の用途
- 接着方法
- 接着装置、治具
- 接着剤の製造方法
- 接着剤の製造装置