個人差 の意味・用法を知る
個人差の意味・用法
-
単眼カメラを用いた2Dアプローチでの形状推定における輪郭線異形状の識別問題と 個人差 問題を解決する方法を提供する。
- 公開日:2016/01/28
- 出典:手指形状の検出方法、そのプログラム、そのプログラムの記憶媒体、及び、手指の形状を検出するシステム。
- 出願人:国立大学法人筑波大学
-
個人差 パラメータ最適化部40及び個人内変動パラメータ最適化部42によって、個人差基底と個人内変動基底と混在基底とを含む3種類の基底の線形和を用いて表される形状モデルを用いて、検出された特徴点に基づいて、個人差基底と個人内変動基底と混在基底との各々の係数パラメータを推定する。
- 公開日:2015/03/12
- 出典:形状状態推定装置、形状モデル生成装置、及びプログラム
- 出願人:株式会社豊田中央研究所
-
そこで、分娩時期により変化する子宮の状態を内診することができ、多くの 個人差 も含めた情報で判断し、正常な分娩に導くことができる訓練を実現する実習モデルが望まれている。
- 公開日:2007/02/08
- 出典:分娩期診断実習モデル
- 出願人:雪江真紀子
-
乗員の個人的特性に係る情報を得て 個人差 を考慮して当該乗員に最適な基本設定温度を求め、この温度を温度調節スイッチの中立位置に設定した車両用空調装置を提供する。
- 公開日:2005/11/04
- 出典:車両用空調装置
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
視覚特性 個人差 補正係数決定部15は、表示装置17に表示されている画像を観察する観察者の視覚特性をユーザ条件設定部12から取得し、また、環境情報取得部13及び周辺刺激情報取得部14で取得した環境に関する情報及び周辺刺激に関する情報を加味して、視覚特性個人差記憶部11に保持されている補正係数の中から最適な補正係数を選択する。
- 公開日:2005/04/21
- 出典:画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム、記憶媒体
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
顧客端末を用いた取引において、 個人差 のある顧客の操作所要時間を考慮し、顧客取引の進行につれて、この取引の残存処理時間を順次算出して表示する方法。
- 公開日:2000/04/11
- 出典:顧客端末の残存処理時間の算出・表示方法
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
視線検出手段で検出したファインダ画面上の使用者の視線座標を、使用者の眼の 個人差 に応じて補正するための補正データを複数の使用者別に作成する。
- 公開日:1997/12/09
- 出典:撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
視線検出に必要な 個人差 補正の学習機能が不用意に機能することによって、視線検出動作の精度が低下することを防止する。
- 公開日:1997/02/04
- 出典:視線検出装置および視線検出装置を具備する光学機器
- 出願人:キヤノン株式会社
-
記憶された姿勢別の 個人差 補正データの有無を知らせることを可能にする。
- 公開日:1997/02/14
- 出典:視線検出装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
個人差 を注意度や身長などの簡単な形式で与えることにより、個人差のある動作を生成する動作生成装置を提供すること。
- 公開日:1997/01/17
- 出典:仮想空間内における動作生成方法および装置
- 出願人:株式会社東芝
個人差の原理 に関わる言及
-
本補正値算出装置、補正値算出方法および補正値算出プログラムによれば、対象者の 個人差 にともなう視線の誤差を正確に補正するための補正値を求めることができるという効果を奏する。
- 公開日: 2012/04/26
- 出典: 補正値算出装置、補正値算出方法および補正値算出プログラム
- 出願人: 富士通株式会社
-
さらに従来の密着力測定装置では、密着力を測定する際、当該装置を設置位置に 個人差 などのバラツキが生じた場合、測定する密着力に大きな誤差をもたらすことが知られている。
- 公開日: 2014/02/03
- 出典: 密着力測定器及び密着力測定方法
- 出願人: 東日本旅客鉄道株式会社
-
しかしながら、測定者が繊維製品の測定部分の両端を手で引っ張って伸長寸法を測定する場合には、測定者の体力、特に筋力に 個人差 があり、また、測定者の測定基準についても個人差があるため、測定結果に大きなバラツキが生じる。
- 公開日: 1999/03/05
- 出典: 繊維製品の伸長寸法の測定装置
- 出願人: タビオ株式会社
-
この点、面体内への給気量を増量させることにより、面体内の陰圧状態を回避することも考えられるが、運動などによる呼吸の乱れや、発声の際の吸引量は、 個人差 があり、増加させる適切な給気量を決定するのが困難であるという問題がある。
- 公開日: 2003/11/05
- 出典: 給気式呼吸用保護具の面体内の差圧測定装置及びそれを備えた面体内への給気量調整装置
- 出願人: 柴田科学株式会社
個人差の問題点 に関わる言及
-
従来の技術では、予め設定された複数人分の変速線図から運転者の変速特性に相似した変速線図を選択することができるが、運転の仕方の 個人差 や走行する道路の状況などの違いのため、必ずしも、選択された変速線図の変速特性が運転者に対し、満足のいくものとならないという問題がある。
- 公開日: 2003/11/28
- 出典: 自動変速機の変速制御装置及び変速制御方法,自動変速機の変速線図の記憶若しくは書き換え方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
しかしながら、要介護者の要介護度や介護内容、介護環境によっては、訪問介護員にとって過度な重労働となるものもあるので、要介護者宅に割り当てる訪問介護員の人数や、各訪問介護員の体格など 個人差 による労働負荷を十分に考慮する必要が生じる。
- 公開日: 2001/11/22
- 出典: 労働負荷管理システム
- 出願人: 株式会社日立プラントサービス
-
一般に、MB吸着量は手分析で測定されており、測定結果が 個人差 の影響を受けるため正確な分析結果を得にくい。そこで、MB吸着量を自動測定する分析装置が望まれる。MB吸着量の測定を自動化することにより、省力化と測定精度の向上が期待できる。
- 公開日: 2002/08/14
- 出典: 粉体の試薬吸着量自動測定装置
- 出願人: 川崎重工業株式会社
-
沈下する試験地盤に対して柔軟な荷重制御が可能であり、試験員の労力を減らし、かつ、試験員の能力や 個人差 による試験結果の誤差を極力抑えることが可能な自動平板載荷試験装置の提供。
- 公開日: 2010/09/24
- 出典: 自動平板載荷試験装置
- 出願人: 長野計器株式会社
-
測定者による 個人差 が生じず、また、測定装置部品の遊び、ガタ、メカロス等に起因する測定誤差が生じず、水底布設長尺体の入水角を精度よく測定できるようにした水底布設長尺体の入水角測定装置を提供する。
- 公開日: 2001/11/16
- 出典: 水底布設長尺体の入水角測定装置及び布設状態監視装置
- 出願人: 古河電気工業株式会社
個人差の特徴 に関わる言及
-
従って、鼻腔及び副鼻腔の複雑な解剖学的構造を容易に案内でき、解剖学的構造の 個人差 による合併症を最小限に抑え、病原性のない解剖学的構造への外傷を最小限に抑えた、副鼻腔の疾患を治療する新しい装置及び方法が必要である。
- 公開日: 2009/01/08
- 出典: 副鼻腔炎を治療する装置及びシステム
- 出願人: アクラレントインコーポレイテッド
-
作業者の 個人差 にかかわらず、荷台をダンプさせる際の当該荷台の転倒を確実に防止して、ダンプ作業を効率良く行うことができるダンプ車輌の転倒防止装置及びその転倒防止方法を提供する。
- 公開日: 2002/10/23
- 出典: ダンプ車輌の転倒防止装置及びその転倒防止方法
- 出願人: 新明和工業株式会社
-
しかしながら、官能評価試験における渋味の評価は被検者の味覚によってなされるものであり、渋味という言葉の解釈にも 個人差 がある。したがって、食品の渋味を定量的に評価する場合には、被検者数を増加させたり各被検者の試験回数を増加させるなど多くの時間と労力を要した。
- 公開日: 2002/10/03
- 出典: 食品の渋味評価方法及び渋味評価装置
- 出願人: サッポロビール株式会社
-
ここで、人間の目の色覚を担うセンサの分光感度、すなわち人間の目のR、G、B各センサの分光感度Hは、 個人差 はあるにせよ基本的にR、G、B各センサの分光感度特性が時間的に変化しないものと取り扱うことができる。
- 公開日: 2014/07/24
- 出典: 照明の分光分布特性および色材の分光反射特性の制御に基づく色彩変化による、照明光の効率的利用方法、並びに当該方法を利用した照明システム
- 出願人: 学校法人同志社
個人差の使用状況 に関わる言及
-
この手段を用いることにより、光による画像計測装置で、生体の広い領域を計測し、なおかつ、被検体の 個人差 による形状の差異においても容易に対応可能で、より正確な画像計測が可能な装置が実現する。
- 公開日: 2010/09/02
- 出典: 生体光計測装置およびそれに用いる被検体装着具
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
従来の瞬き回数に基づく覚醒度判定では、運転者毎に異なる 個人差 を考慮していない。例えば、覚醒度が低くなると瞬き回数が増える癖を持つ運転者や覚醒度が低くなくても瞬き回数が少ない運転者がいた場合には、正しい覚醒度の判定を行うことが困難になる。よって、運転者の癖などの個人差を考慮した覚醒度の判定技術の開発が望まれる。
- 公開日: 2008/07/10
- 出典: 覚醒度判定装置および方法
- 出願人: 日野自動車株式会社
-
さらに現在、選別作業が人手により行われているので、作業員の 個人差 により選別基準の均一化が困難である。また、作業員に長時間の作業を強いることになるので、選別作業の自動化が求められている。
- 公開日: 2011/12/01
- 出典: 回転楕円体及び球面体の全面画像検査装置
- 出願人: 公立大学法人高知工科大学
-
しかしながら、コイル結束機の作業員が目視で確認する手法は、確実な方法であるが、自動でコイル結束動作を行うコイル結束機も含めて、全てのコイル結束機に対して作業員を配置する必要があった。また、作業員の作業負担が増加する。さらに、良否の判定結果に各作業員の 個人差 がでる懸念がある。
- 公開日: 2000/09/19
- 出典: コイル結束機の結束良否判定装置
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
このように繰り返し学習を行う間隔や頻度を学習者自身の意思に委ねている限りにおいては、一部の学習者を除き、効率的な学習を実現するということは到底期待できない。学習には 個人差 も無視できない要素であるが、ある程度の客観性をもって効率的な学習手段の提供が望まれる。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 学習装置、学習プログラム及び学習方法
- 出願人: 佐名辰巳