信号出力部 の意味・用法を知る
信号出力部 とは、光信号から電気信号への変換 や固体撮像素子 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー やパナソニック株式会社 などが関連する技術を780件開発しています。
このページでは、 信号出力部 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
信号出力部の意味・用法
-
検出装置は、Y方向に沿う複数の第1電極Tx1,Tx2,…,Tx7と、第1電極Tx1,Tx2,…,Tx7の自己容量が示すタッチ操作が行われたX方向の位置を示す第1信号を出力する第1 信号出力部 と、ベース電極とを有し、第1電極Tx1,Tx2,…,Tx7は、検出領域内でそれぞれ異なる位置に設けられた複数の分割電極を有し、異なる第1電極Tx1,Tx2,…,Tx7の分割電極同士はX方向に並び、X方向に並ぶ複数の分割電極を束ねて設けられた第1検出領域が複数設定されており、ベース電極は、分割電極と静電容量を形成する位置に設けられて押圧に応じて第1電極に撓みが生じた場合に当該第1電極を構成する複数の分割電極の各...
- 公開日:2017/09/28
- 出典:検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
シートを支持するトレイと、前記トレイからシートを送り出すシート供給部と、前記トレイに支持されたシートの量が所定量未満であることに対応する信号を出力する第1 信号出力部 と、前記トレイに対して操作が行われたことに対応する信号を出力する第2信号出力部と、表示部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記第2信号出力部から信号が出力されない状態で、前記第1信号出力部から信号が出力された場合、前記トレイに支持されたシートの量が前記所定量未満であることに対応する第1表示を出力させるよう前記表示部を制御し、前記第2信号出力部から信号が出力されたことに対応して、前記第1信号出力部から信号が出力された場合、前記第1表示...
- 公開日:2017/07/20
- 出典:シート供給装置、表示制御方法及びプログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
アブソリュート値出力部は、第1トラック24のアブソリュートパターンを読み取って第1信号E1を出力する第1 信号出力部 41と、第2トラック25の着磁パターンを読み取って第2信号E2を出力する第2信号出力部42と、を備え、第1信号および第2信号の差動信号に基づいてアブソリュート値を出力する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:位置検出装置
- 出願人:日本電産サンキョー株式会社
-
スイッチ駆動装置1は、第1の出力端子34からパルス状の第1の駆動信号P1を出力する第1の 信号出力部 30と、入力された第1の駆動信号P1に基づいて、第2の出力端子44からパルス状の第2の駆動信号P2をスイッチング素子200の制御端子202に出力する第2の信号出力部40と、グラウンド電圧V0対する負電圧−Vnを生成し、負電圧−Vnによって第2の駆動信号P2のローレベルを負側にバイアスする負電源生成部50と、を備え、負電源生成部50は、第1の駆動信号P1によって電荷が蓄積される第1のコンデンサ51と、第1のコンデンサ51からの電荷の移動によって自身の端子間に負電圧−Vnを生成する第2のコンデンサ52...
- 公開日:2017/04/20
- 出典:スイッチ駆動装置およびスイッチ駆動方法
- 出願人:TDK株式会社
-
シート状の複数の媒体を収容可能な収容部と、前記収容部に収容された複数の媒体を搬送経路に沿って搬送方向に順次搬送する搬送機構と、前記搬送経路に沿って配置され、前記搬送経路に定められた複数の検知位置における媒体の有無を示す信号をそれぞれ出力する複数の 信号出力部 と、前記複数の信号出力部から前記信号を受信し、前記搬送機構を制御する制御部と、媒体の前記搬送経路に沿った長さである媒体長に関する情報、及び、前記搬送機構によって連続して搬送される2つの媒体の前記搬送経路に沿った間隔である媒体間隔に関する情報を含む搬送情報を記憶する記憶部とを備えており、前記制御部は、前記収容部から搬送された媒体の前記搬送方向の...
- 公開日:2016/11/10
- 出典:搬送装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
電子機器は、操作部と、計時部と、モード切替部と、予め定められたパルス幅を有し、操作部の操作を検出するための駆動信号を出力する 信号出力部 と、操作部の操作を駆動信号が出力されるタイミングで検出し、当該電子機器が前記スリープモードで動作中に前記操作を検出した時点において通常動作モードに復帰させる操作検出部と、当該電子機器の使用頻度が比較的低い第1の時間帯と、使用頻度が比較的高いと想定される第2の時間帯とを記憶する時間帯記憶部とを備え、信号出力部は、計時部からの時刻情報が示す時刻が属する時間帯が上記第1の時間帯である場合、当該第1の時間帯では前記駆動信号を出力する周期を、上記第1の時間帯での駆動信号の...
- 公開日:2016/09/05
- 出典:電子機器及び画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
第1 信号出力部 4は、センサ出力を微分することでワンショットパルス信号を生成する不完全微分回路25と、不完全微分回路25に対して、閾値Thよりも低い電圧を基準電圧として与えることで、ワンショットパルス信号の低レベルを閾値Thよりも低くする基準電圧供給回路27とを備えている。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:静電容量型スイッチ装置
- 出願人:バンドー化学株式会社
-
電気式真空ポンプ200を始動する信号が 信号出力部 130で出力されるように相互接続されており、第2信号入力部120が、第1制御装置140の作動が可能であることを表す基準信号121が第2信号入力部に印加されている場合には電気式真空ポンプを始動する信号の出力が信号出力部130で抑制されるように信号出力部に接続されている。
- 公開日:2012/12/27
- 出典:制御器の故障時に電気式真空ポンプを始動するための等価回路
- 出願人:ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
-
また、 信号出力部 は、取得した待機時間情報に基づいて、変倍処理制御部による画像データの出力中に、次ラインの画像データの読み取りの可否を表す許可信号を、画像/バッファコントローラに対して出力する。
- 公開日:2013/09/26
- 出典:画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
信号出力部 4は、設定データを内部に設定し、かつ、分周逓倍データの累積値が1回転分割数になるとZ相信号を出力する。
- 公開日:2013/07/08
- 出典:エンコーダ装置およびエンコーダ装置の信号生成方法
- 出願人:日本電産サンキョー株式会社
信号出力部の特徴 に関わる言及
-
尚、演算処理装置は、閾値算出部に替えて、或は閾値算出部に加えて、 信号出力部 が処理する内容とは異なる所定の演算処理を行なう演算処理部が設けられているものであってもよい。
- 公開日: 2009/11/12
- 出典: 演算処理装置及び演算処理方法
- 出願人: 株式会社デンソーテン
-
また、上述したマルチモード光伝送装置が備える 信号出力部 、制御部、及び電気光変換部が行なうそれぞれの処理は、入力された電気信号を光信号に変換し、当該変換した光信号をマルチモード光伝送路を介して伝送するマルチモード光伝送方法としても捉えることができる。
- 公開日: 2007/02/15
- 出典: マルチモード光伝送装置、及びマルチモード光伝送システム
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、溶接検査装置に溶接検査機器1bを適用する場合、溶接検査機器1b内の 信号出力部 2や、信号受付部3は、溶接検査装置の信号出力部2や、信号受付部3と兼用してもよいし、個別に設けるようにしてもよい。
- 公開日: 2007/12/06
- 出典: 溶接検査機器および溶接検査装置、溶接検査方法、溶接検査プログラム、該プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: オムロン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成