位置決め精度 の意味・用法を知る
位置決め精度の意味・用法
-
位置決め精度 のさらなる向上を図りうる位置決めテーブルおよびこれを用いた位置決め方法を提供する。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:位置決めステージ用のテーブルおよびこれを用いた位置決め方法
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
尚、基準穴Ha〜Hdは、 位置決め精度 の良い丸穴を選定する。
- 公開日:2011/01/13
- 出典:車体位置決めシステム及び塗布ステーション
- 出願人:川崎重工業株式会社
-
送り機構の伸縮変化に寄らず送り機構の 位置決め精度 を所望の位置決め精度以下の精度に良好に維持することができる位置決め精度の設定方法および位置決め精度設定装置を提供する。
- 公開日:2013/12/12
- 出典:位置決め精度の設定方法、位置決め精度設定装置および位置決め精度の設定プログラム
- 出願人:エンシュウ株式会社
-
角型ハイブリッド型ステッピングモータの形状で、丸型ハイブリッド型ステッピングモータの高精度の 位置決め精度 と同等の特性を実現する。
- 公開日:2009/09/10
- 出典:角型ハイブリッド型ステッピングモータ
- 出願人:日本電産サーボ株式会社
-
ロボットの 位置決め精度 の温度補償をする際、システムに別途温度センサを付加することなく位置決め精度を向上させる。
- 公開日:2006/10/19
- 出典:ロボット制御装置およびロボットの位置決め精度補正方法
- 出願人:株式会社安川電機
-
しかし、ボルト締めのみではケース部材間の相対的な 位置決め精度 が荒くなり、ギヤケースに支持されるギヤ機構における歯車の噛み合い等に支障を来たす畏れがある。
- 公開日:2005/04/21
- 出典:ギヤ装置
- 出願人:マツダ株式会社
-
記録媒体の記録情報を読み出すヘッドと記録パターンを読み出すプローブとを備えた記録媒体検査装置において、記録媒体の検査箇所をヘッドからプローブに移動させた際の 位置決め精度 を定量的に把握するための手段の提供を課題とする。
- 公開日:2004/11/18
- 出典:評価サンプルおよび記録媒体検査装置の位置決め精度評価方法
- 出願人:セイコーインスツル株式会社
-
油圧ショベルと、該油圧ショベルに設けられ、教示された掘削から放土までの一巡する動作を当該油圧ショベルに再生動作させる自動運転コントローラ50と、から構成される自動運転ショベルにおいて、前記自動運転コントローラは、当該油圧ショベルの各教示位置毎に設定された 位置決め精度 に基づく所定の教示位置範囲内への到達を判定する位置決め判定手段511を備え、当該油圧ショベルが前記所定の教示位置範囲内に到達したと判定されたときは、次の教示位置を目標位置として出力することを特徴とする。
- 公開日:1999/09/28
- 出典:自動運転ショベル
- 出願人:日立建機株式会社
-
アクチュエータを目標位置に位置決めする位置決め制御方法及び装置に関し、アクチュエータのベアリングの静止摩擦による 位置決め精度 の低下を防止する。
- 公開日:2001/06/08
- 出典:位置決め制御方法及び位置決め制御装置
- 出願人:富士通株式会社
-
従来の画像形成装置では,感光体ドラムはベース部材に固定された作像フレームで支持され,搬送ガイドは上記ベース部材に固定された板金等によってその回転軸を支持されていたため,感光体ドラムと搬送ガイドとの 位置決め精度 が低く,画質低下や紙詰まりの原因となっていた。
- 公開日:2001/05/22
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
位置決め精度の原理 に関わる言及
-
被位置決め物の一対の開口部に一対の位置決めピンをそれぞれ嵌合させることによって被位置決め物の位置決めを実行することにより、被位置決め物を両開口部を結ぶ線上において位置決めさせることができるため、被位置決め物の位置決めは被位置決め物の外形に関係無く実行させることができる。すなわち、被位置決め物に対する一対の位置決めピンによる 位置決め精度 が被位置決め物の外形のばらつきや、被位置決め物の外周に対する異物の付着によって低下されることはない。
- 公開日: 1994/10/28
- 出典: 位置決め装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
また、パターン認識などによる高価な位置決め装置を用いることなく、単に位置決め突起の配置を、従来の装置と異ならせるのみで、 位置決め精度 が向上するので、位置決め装置の改造費用も安価で済む。
- 公開日: 1995/05/12
- 出典: 搬送孔付テープの位置決め方法および位置決め装置
- 出願人: 古河電気工業株式会社
-
従って、治具用孔における端子係合解除治具の 位置決め精度 を向上させることが比較的容易にでき、端子係合解除治具の位置決め精度が低いために係合解除動作が不安定になることを防止することができる。
- 公開日: 2011/03/17
- 出典: 端子係合解除治具及びコネクタハウジング
- 出願人: 矢崎総業株式会社
-
直線運動をする直動体の運動を旋回体の旋回運動に変換し、直動体の位置決め制御によって旋回体の旋回位置制御を行う旋回機構において、旋回体の旋回 位置決め精度 を向上させることができる旋回機構の数値制御装置および旋回機構の旋回位置制御方法を提供する。
- 公開日: 2001/07/03
- 出典: 旋回機構の数値制御装置および旋回機構の旋回位置制御方法
- 出願人: 東芝機械株式会社
位置決め精度の問題点 に関わる言及
-
インサート品の外形寸法にばらつきがある場合でも、インサート品の 位置決め精度 が高く、且つ、生産性の良好なインサート品成形方法、インサート品成形装置、電磁装置、放電灯点灯装置、照明器具、及び車両を提供する。
- 公開日: 2006/07/13
- 出典: インサート品成形方法、インサート品成形装置、電磁装置、放電灯点灯装置、照明器具、及び車両
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
ところが、母材及び溶接部材にケガキ線を引く場合には、母材、溶接部材に対して精度よくケガキ線が引かれていないと、母材に対する溶接部材の溶接位置の 位置決め精度 が悪くなるという問題がある。このため、現在では、母材及び溶接部材に対してケガキ線を引かずに、母材に対する溶接部材の溶接位置の位置決めを行う方法が提案されてきている。
- 公開日: 2014/06/26
- 出典: 溶接部材の溶接位置決め方法及び該溶接位置決め方法に用いる溶接部材調整装置並びに溶接部材の溶接位置決め装置
- 出願人: 株式会社IHI
-
この場合、滑らかな連続線を形成するために加工痕の密度を高くする方法が考えられる。しかし、加工痕の密度を高くするためには打刻棒の被加工物に対する 位置決め精度 を向上させる必要があり、打刻装置の構成を複雑化させるという問題がある。また、加工痕の密度を高くすると、形成する加工痕の数が増加して加工時間がさらに増大するという問題もある。
- 公開日: 2008/02/21
- 出典: 打刻装置、同打刻装置に適用される打刻用コンピュータプログラム、および所望する画像が点状の加工痕の集合によって形成された加工物の製造方法
- 出願人: ローランドディー.ジー.株式会社
-
金属球の 位置決め精度 が高く、ドリリングやレーザ加工による残渣等が生ぜず、加工時の熱による影響もない多層プリント配線板の層間接続部材とその製造方法並びに多層プリント配線板とその製造方法を提供する。
- 公開日: 2010/01/21
- 出典: 多層プリント配線板の層間接続部材とその製造方法並びに多層プリント配線板とその製造方法
- 出願人: ソニー株式会社
位置決め精度の特徴 に関わる言及
-
模様を基材表面に彫刻した印刷版、特に凹版版面において彫刻工具の 位置決め精度 を高め、高精度で細密な凹版画線を彫刻することができる印刷版面の彫刻機及び該彫刻機により彫刻した印刷版に関する。
- 公開日: 2003/03/12
- 出典: 印刷版面の彫刻機及び該彫刻機により彫刻した印刷版
- 出願人: 独立行政法人国立印刷局
-
画像形成装置本体に対しユニットを容易に着脱可能であり、画像形成装置本体内におけるユニットの 位置決め精度 も向上するユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
- 公開日: 2012/11/22
- 出典: ユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
また、認識マークの形成のために上述した兼用マスクを用いている。この兼用マスクは、同一部材に、あらかじめ発光部の位置を決める拡散窓と、認識マークの位置を決めるパターンとを設けてあり、拡散窓とパターンの両者間の 位置決め精度 は十分高く形成できる。したがって、この兼用マスクを用いて、発光部と認識マークとを同時に形成すれば、予め定まった位置決め精度でこれら発光部と認識マークとを形成できる。
- 公開日: 1997/07/08
- 出典: 位置合わせ用の認識マークおよびその形成方法、認識マークおよび発光部の形成の兼用マスク、位置合わせ用の認識マークを用いた位置合わせ方法
- 出願人: 沖電気工業株式会社
-
また、上記分岐線処理工程において、上記分岐線を分岐治具に支持させて該分岐治具を分岐点として上記分岐線を布線するようにしてもよい。このようにすれば、分岐点の 位置決め精度 および分岐線処理の作業性を向上できる。
- 公開日: 2003/03/07
- 出典: ワイヤハーネス組立装置および組立方法
- 出願人: 住友電装株式会社
位置決め精度の使用状況 に関わる言及
-
ところで、精度の高いプレス加工を行うためには被プレス加工物の 位置決め精度 を向上させる必要がある。これを実現するために、例えばプレス金型の位置決めピンの外径と被プレス加工物の位置決め穴の内径との差を小さくしていく方法がある。
- 公開日: 2012/12/06
- 出典: 被プレス加工物の位置決め構造及びプレス加工装置
- 出願人: 株式会社ワイテック
-
よって、ワーク挿入装置の 位置決め精度 を高めることなく、板状のワークを凹部に確実に挿入することができる。また、上記のようにワーク挿入に際しての位置決め精度を低め得るため、ワーク挿入装置にワーク挿入に際しての位置決め精度だけでなく、ワーク挿入装置にワークを保持させる際の位置決め精度も低めることができる。
- 公開日: 1994/11/08
- 出典: ワーク挿入装置
- 出願人: 株式会社村田製作所
-
回転位置センサーの 位置決め精度 をより安定させ、また、より向上させて性能の良い回転電機を得ること、および回転位置センサーの位置決めがより精度良くおこなえ、生産性に優れた回転電機の回転位置センサーの位置決め方法および位置決め装置を得ることを目的とする。
- 公開日: 2004/03/04
- 出典: 回転電機およびその回転位置センサーの位置決め方法および位置決め装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
ところで、精密加工装置や測定装置、あるいは半導体の製造工程に用いられる描画装置、露光装置、検査装置、分析装置などの位置決めや搬送等に用いられる案内装置には、サブミクロンオーダーの高精度な移動中の位置偏差や 位置決め精度 と、案内装置の長寿命化、高信頼性化が望まれている。
- 公開日: 2003/10/10
- 出典: 案内装置の駆動方法
- 出願人: 京セラ株式会社
-
低コスト化を実現しながらも、同時に、低騒音化、及び低バックラッシ設計による 位置決め精度 の向上が可能な、射出成形機の成形品取出ロボット駆動用の減速機及びそのシリーズを提供する。
- 公開日: 2004/01/08
- 出典: 射出成形機の成形品取出ロボット駆動用の減速機及びそのシリーズ
- 出願人: 住友重機械工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
マニプレータ・ロボット
- 用途 <FW>
- マニプレータの種類、タイプ
- 手首のタイプ
- 基台
- コラム
- 腕
- 第1の腕の動作形態
- 第2の腕の動作形態
- 関節
- 本体機構の目的<FW>
- 把持装置の全体構成
- 狭持装置単体の形態
- 指部材の動作形態
- 指部材の開閉機構
- 狭持装置の当接部
- 狭持装置の目的<FW>
- 吸着装置単体の形態
- 吸着部の構造
- 吸着装置の目的<FW>
- 把持装置交換
- 物品離脱手段
- 駆動源<FW>
- 伝動装置(狭持装置は除く)<FW>
- 制御装置の具体的構成<特徴のあるもの>
- 操縦桿
- 教示装置、操作盤
- 検出の対象<FW>
- 視覚装置、画像化装置<FW>
- センサの方式<FW>
- センサに特徴のあるもの<FW>
- センサの配置<FW>
- 教示(プログラム作成)<FW>
- 位置制御<FW>
- 速度、力、ハイブリッド制御
- その他の各種制御<FW>
- 具体的な制御方法<FW>
- 安全<FW>
- 制御目的(安全以外)(明細書明記)<FW>
- ワークの状態
- 自走/自律型のタイプ
- 自走/自律型の制御
- 自走/自律型のその他の特徴、構成<FW>
- マニュアルマニプレータの構成、目的
- マイクロマニプレータの構成、目的
- グローブボックスの構成、目的