位置決め完了 の意味・用法を知る
位置決め完了の意味・用法
-
フィードバック制御にて各入力側エンコーダ10の検出角度を目標角度にした時点から、算出したロボットの先端の位置の 位置決め完了 位置に対する振れ幅が収束範囲内に収束する時点までの時間を求める。
- 公開日:2016/01/28
- 出典:制御方法、ロボット装置、プログラム、記録媒体、物品の製造方法、及び駆動装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は上記従来の課題を解決するために成されたものであり、安定した 位置決め完了 判定を行うことができるモータ駆動装置を提供する
- 公開日:2011/10/20
- 出典:モータ駆動装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
また、後工程が実行できない場合は、ノズルの 位置決め完了 を待って後工程が実行される。
- 公開日:2015/06/08
- 出典:アプローチ時間を短縮するレーザ加工装置の制御装置及び制御方法
- 出願人:ファナック株式会社
-
位置制御回路5の 位置決め完了 処理部15では、前記起動信号が発せられる毎に動作を開始する最小OFF時間タイマ53を備え、位置・速度・電流制御部12からの位置情報としての位置偏差が所定値以下になったとき、エンコーダ7からの位置フィードバック信号の単位時間当たりの発生パルス数が所定値以下になったとき、位置指令生成部11からの位置指令が零またはほぼ零(≒0)になったときなどに、完了判別タイマ52の確認時限を経て位置決め完了信号を発信するようにしたことで、前記起動信号が発せられてから、位置決め完了信号を発信するまでの時間をより短くできる。
- 公開日:2010/03/25
- 出典:位置決め装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
高周波加熱コイルの 位置決め完了 に応じて、加熱条件盤34のコントローラは、目標値の高周波電流がワークの種別に応じた所定時間にわたって高周波電源30から出力されるように、高周波電源30を制御する。
- 公開日:1999/07/09
- 出典:板金ワークのプリキュア装置
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
位置決め完了 後、前記開放用レバー8を押圧作動するエアーシリンダー9をオフにすると、押え爪5はコイルスプリング7の弾発力で付勢され、位置決めされた円筒形抜型aの前側に設けられた受圧部10を押え、円筒形抜型aの前側が浮き上がるのを防止する。
- 公開日:2000/05/16
- 出典:回転式打抜機における円筒形抜型の取付方法及びその取付装置
- 出願人:株式会社田村工機
-
その後、拡張ユニット4aにおける処理動作が完了した場合、基本ユニット3は、モータの 位置決め完了 トリガーを示すリレーデバイスがONされたことを通じて、モータの位置決め完了を認識する。
- 公開日:2020/11/26
- 出典:プログラマブルロジックコントローラおよびメインユニット
- 出願人:株式会社キーエンス
-
把持部3の 位置決め完了 後、把持部駆動部4によって把持部3の可動部材36を上方に移動させ、把持部3を第2の位置に動作させる(図10、図11参照)。
- 公開日:2020/11/05
- 出典:ハンド装置
- 出願人:ファナック株式会社
-
一部の実施形態では、圧力センサモジュールおよび太陽電池を含むがこれに限られないセンサデバイス500のある構成要素は、脈絡膜上スペース内に定着してから 位置決め完了 後または位置決め中に広がるかまたは大きくなるデバイスの一部として、小さな切開創を通して前房に挿入可能であるように設計されてもよい。
- 公開日:2020/11/05
- 出典:眼内生理センサ
- 出願人:グローコスコーポレーション
-
1.ロック装置を取り付ける時、位置決め部材がロック装置の位置決めを実現し、 位置決め完了 後に、ロック片がフックの端面に当接し、この時、プッシュロッドがロックナットに接触しておらず、つまみがペンチ本体側から離れた側に位置し、この後、手でつまみを握ってつまみをペンチ本体に接近させ、プッシュロッドを動かしてロック片へ移動させ、つまみの移動過程において、プッシュロッドがロックナットに接触し、そして力を入れてつまみをさらに回転すると、プッシュロッドがロックナットを押圧し、フックがロック片を動かして折り曲げを実現し、これにより、ロック片の両端をロックナットの側部に密着させ、ロック片とロックナットとの間の密着...
- 公開日:2020/10/22
- 出典:トランスミッションとシフトケーブルとの間のロック装置の取付装置
- 出願人:広汽本田汽車有限公司
位置決め完了の原理 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成