伝送媒体 の意味・用法を知る
伝送媒体 とは、伝送の細部、特殊媒体伝送方式 や広域データ交換 などの分野において活用されるキーワードであり、アルプス電気株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を61,243件開発しています。
このページでは、 伝送媒体 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
伝送媒体の意味・用法
-
伝送媒体 への第1の電磁波の結合は、第2の電磁波を形成し、第2の電磁波は、少なくとも1つの第1の導波モードとは異なる少なくとも1つの第2の導波モードを介して伝送媒体の外面に沿って伝搬するように導波される。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:ダイバーシティを用いる導波送信デバイス及びそれとともに使用するための方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
複数の結合器が、複数の第1の電磁波の少なくとも一部を 伝送媒体 に結合するように構成され、この複数の結合器は、伝送媒体の外面に沿って伝搬する複数の第2の電磁波を生成する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:チャネル等化及び制御用いる送信デバイス並びにそれとともに使用する方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
トレーニングコントローラは、電磁波の送信又は受信に不利な 伝送媒体 上の障害を検出し、伝送媒体上の障害の影響を軽減するように電磁波を調整する。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:障害補償付き伝送デバイス及びそれを用いる方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
第2の電磁波の搬送波周波数は、下側カットオフ周波数の限られた範囲内に入るように選択され、それにより、電場の大部分が、単線 伝送媒体 の最も大きな断面寸法の半分未満である外面からの距離内に集中するように、及び/又は伝搬損失を低減するようになっている。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:非基本モード伝搬を用いる導波送信デバイス及びそれとともに使用するための方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
データを変調して複数の第1の電磁波を生成することを容易にする少なくとも1つの送受信機と、前記複数の第1の電磁波の少なくとも一部を 伝送媒体 に結合することを容易にする複数の結合器であって、該複数の結合器は、複数の導波モードのうちの異なる導波モードを介して前記伝送媒体の外面に沿って伝搬する複数の第2の電磁波を生成する、複数の結合器と、を備える、送信デバイス。
- 登録日:2018/07/06
- 出典:モード分割多重を用いる送信デバイス及びそれとともに使用するための方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
第1のデータを搬送する第1の電磁波を生成する送信機、及び前記送信機に結合され、第1の方位角で 伝送媒体 に前記第1の電磁波を結合するための第1の接合部に前記第1の電磁波を誘導して、少なくとも1つの誘導波モードを介して前記伝送媒体の外表面に沿って誘導される第2の電磁波を形成する第1のカプラを備えた伝送デバイスであって、前記第2の電磁波が前記第1の方位角からの角度偏差の関数として変化する包絡線を有し、前記関数が前記第1の方位角からの第1の角度偏差において極小を有する、伝送デバイス。
- 登録日:2018/06/01
- 出典:ダイバシティを有する誘導波伝送デバイス及びそれを使用するための方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
カプラは、誘電体材料によって囲まれた少なくとも1つの内側部分を有する 伝送媒体 に第1の電磁波を結合し、誘電体材料は外表面及び対応の外周を有し、伝送媒体への第1の電磁波の結合は、非基本モードを含み得る少なくとも1つの誘導波モードを介して誘電体材料の外表面に沿って伝搬するように誘導される第2の電磁波を形成し、少なくとも1つのキャリア周波数はマイクロ波又はミリ波周波数帯域内にあり、少なくとも1つの対応の波長は伝送媒体の外周未満である。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:誘導波伝送デバイス及びその使用方法
- 出願人:エイ・ティ・アンド・ティインテレクチュアルプロパティアイ,エル.ピー.
-
発明の符号化されたオーディオ信号は、デジタル記憶媒体に保存されることができるかまたは 伝送媒体 (例えばワイヤレス伝送媒体または有線の伝送媒体(例えばインターネット))上に送信されることができる。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:無相関化信号の寄与の残差信号ベースの調整を用いたマルチチャンネルオーディオデコーダ、マルチチャンネルオーディオエンコーダ、方法およびコンピュータプログラム
- 出願人:フラウンホッファー−ゲゼルシャフトツァフェルダールングデァアンゲヴァンテンフォアシュンクエー.ファオ
-
センタ装置と、当該センタ装置とは異なるロケーションに設置された複数のリモート装置とを含み、センタ装置と複数のリモート装置とが個別の 伝送媒体 を介して相互に接続されて通信を行う通信網において、通信リンクの異常の原因がリモート装置か伝送媒体かを容易に切り分けること。
- 公開日:2015/06/18
- 出典:通信状態監視方法およびそのシステム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
伝送装置100は、所定の周波数の電気信号を入出力する入出力端子を備える通信部110と、入出力端子にそれぞれ結合されるとともに、1個の 伝送媒体 200の長手方向に並んで伝送媒体200に結合する2個の結合電極120a及び120bと、を備え、一方の結合電極120aから伝送媒体200の長手方向における一端210aまでの長さLaが電気信号の(2n・90±45)度(nは0以上の整数)の範囲の電気長であり、他方の結合電極120bから伝送媒体200の長手方向における他端210bまでの長さLbが電気信号の((2n+1)・90±45)度の範囲の電気長であり、通信部110が伝送媒体200の一部の領域と結合した他の伝送...
- 公開日:2017/06/08
- 出典:伝送装置、伝送方法、および伝送システム
- 出願人:株式会社eNFC
伝送媒体の問題点 に関わる言及
-
電波法及び放送法は、放送局の許可なく、地上波デジタル放送などの地上波放送を所定の放送区域の外側へ再送信できないことを定めているが、デジタル放送の 伝送媒体 としてIP網を用いることで、この域外受信防止に関して問題が生じる。
- 公開日: 2008/01/10
- 出典: 放送受信装置及び受信した放送の再生制御方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
無線通信は、電波を 伝送媒体 とした通信であるため、無線通信に用いる電波によっては、装置間或いは機器間の距離、環境等の通信条件に応じて、通信ができなくなる可能性がある。
- 公開日: 2011/11/17
- 出典: 通信システム
- 出願人: 株式会社メガチップス
-
ここでの伝送機器の試験とは、実際の 伝送媒体 を介し本伝送機器にて伝送データを送受信した場合の問題の有無を予め判定するというものである。しかしながら、一般に実際の伝送媒体を介しての試験は実施することが難しい。
- 公開日: 1999/03/26
- 出典: 伝送機器の試験装置及びそれを用いた試験方法
- 出願人: 日立金属株式会社
-
必ずしも必要なことではないが、符号化装置と復号化装置の両方で信号Aを同期することは有益である。そのことは、符号化装置は信号を復号化装置に送り、同期を生成することを意味する。このような信号は極めてまれに発生する必要があるが、 伝送媒体 に負荷とはならない。全体の信号Aも伝送媒体への負荷とはならずに復号化装置に送ることができる。
- 公開日: 1995/12/22
- 出典: 予測符号化/復号化装置
- 出願人: エーティーアンドティーコーポレーション
-
また、映像受信装置や映像送出装置が、制御信号をすべての映像受信装置や映像送出装置に対して伝送する際に、制御信号の受信に失敗した映像受信装置や映像送出装置が出す再送要求が輻輳し 伝送媒体 のパフォーマンスを下げるという課題があった。
- 公開日: 1997/07/31
- 出典: 映像伝送装置
- 出願人: パナソニック株式会社
伝送媒体の特徴 に関わる言及
-
データ送信手段が、データ伝送に先だって、データ伝送制御手段に送信するのは、データ伝送の特性情報である。データ伝送制御手段は、データ伝送の特性情報とデータ 伝送媒体 の情報からデータ伝送の詳細な様態を決定して、その様態に基づいてデータ伝送を行なうものである。
- 公開日: 2005/06/23
- 出典: データ伝送装置およびデータ伝送制御方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
殊にビデオ装置が2つの 伝送媒体 によって接続されており且つこの伝送媒体の伝送遅延が永続的に変化する可能性のある場合、ビデオ装置のタイムベースを同期するための高速な方法を提供する。
- 公開日: 2004/12/02
- 出典: イメージ情報及び同期情報を包含するビデオ信号を伝送する第1のビデオ装置のタイムベースとビデオ信号を受信する第2のビデオ装置のタイムベースとを同期させる方法
- 出願人: トムソンライセンシングソシエテアノニム
-
光 伝送媒体 の接続が行われる度に光伝送媒体端部に粘着性接続部材を形成する一連の作業を必要とせず、迅速かつ正確に接続を行うことができる光学接続構造および光学接続方法を提供する。
- 公開日: 2009/10/22
- 出典: 光学接続構造および光学接続方法
- 出願人: 株式会社巴川製紙所
伝送媒体の使用状況 に関わる言及
-
また、復号処理によって、良好な再生画質の得られる符号化データを記録した符号化画像記録媒体、又は、かかる符号化データを伝送する符号化画像 伝送媒体 を提供することを目的とする。
- 公開日: 1998/06/26
- 出典: 画像符号化装置、符号化画像記録媒体、画像復号化装置、画像符号化方法、および符号化画像伝送方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
ガス、電気、及び水道水等の消費対象物の消費量を計測した計測値を管理する計測値管理システム、そのシステムに用いられる通信回線中継装置及び通信回線通信装置、その通信回線中継装置を実現するためのプログラムが記録されている記録媒体、並びにその通信回線通信装置を実現するためのプログラムの伝送に使用するものである 伝送媒体 に関し、特に消費対象物に対する料金の計算を目的として計測値を管理する計測値管理システム、通信回線中継装置、通信回線通信装置、記録媒体、及び伝送媒体に関する。
- 公開日: 2001/10/12
- 出典: 計測値管理システム、通信回線中継装置、通信回線通信装置、記録媒体、及び伝送媒体
- 出願人: 大阪瓦斯株式会社
-
以上述べた実情を鑑みると、レーザ装置においては、 伝送媒体 から出射されるレーザ光の出力値を得ること、伝送媒体の伝送損失値を得ること、さらに、伝送損失値に基づいて算出されたレーザ光の出力値を表示することが必要である。
- 公開日: 1999/07/13
- 出典: レーザ光出力値測定器、レーザ光出力値表示器、およびレーザ装置
- 出願人: HOYAフォトニクス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生