伝送ケーブル の意味・用法を知る
伝送ケーブルの意味・用法
-
伝送ケーブル の導体数の増加や伝送ケーブルの本数の増加を抑制しつつ、液体吐出ヘッドに伝送される電圧信号の歪みを抑制できる印刷装置、およびその伝送ケーブルを提供する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:印刷装置および伝送ケーブル
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
伝送部2は、複数に分離可能な 伝送ケーブル を有する。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:超音波振動計測装置及び縦型ポンプ
- 出願人:株式会社東芝
-
第1処理部は、 伝送ケーブル を介して受信した上記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔が所定周期よりも大となる区間を検出したときにリセット要求が為されたと判断して、自身の状態をリセットする。
- 公開日:2014/11/17
- 出典:通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法
- 出願人:ラピスセミコンダクタ株式会社
-
フラットケーブルを外部からのねじれ力、引っ張り力などが作用したとき比較的確実に配線形状を保持することができ、ケーブル表皮を損傷することのない 伝送ケーブル の固定機構を提供する。
- 公開日:2016/07/07
- 出典:伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
- 出願人:キヤノンファインテック株式会社
-
コストの低減及び伝送特性の向上を図ることが可能な 伝送ケーブル を提供する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:伝送ケーブル
- 出願人:株式会社フジクラ
-
コネクタ2A,2B,11には、 伝送ケーブル 1A,1Bのケーブル長L1,L2に対応する識別用端子ID1,ID2が用意されており、セレクタ回路50が、識別用端子ID1,ID2の中で、伝送ケーブル1A,1Bのケーブル長L1,L2を識別するための信号線3が接続されている識別用端子IDを検出し、イコライザ回路12の回路構成を、信号線3が接続されている識別用端子IDに対応する回路構成に設定する。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:信号受信装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
ケーブル外装剥離ユニットは、複数の導体を包囲する内側シースの周囲に配置された複数の外装としての外側層を有する 伝送ケーブル 2を収容し、かつ、ケーブルの外装としての外側層に切り込むように配置された少なくとも1つの切断工具12A、12Bを有するカッタ機構12A、120A、12B、120Bを保持するように、構成されたフレーム11と、ケーブルに対するフレーム11の並進を行うように構成された鉛直方向送り機構13と、ケーブルに対するフレーム11の回転を行うように構成された回転機構と、を備える。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:ケーブル外装剥離ユニット
- 出願人:シ−メンスアクチエンゲゼルシヤフト
-
伝送ケーブル の引っ張り力に対するケーブル連結具の連結強度を向上可能な内視鏡を提供する。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:内視鏡
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
伝送ケーブル 特性測定装置(1)及び方法は、伝送ケーブル(50)の一端(51)から入射信号を送信し、反射波のインパルス応答を測定するインパルス応答算出部(10)と、インパルス応答のピークを検出し、このピークに基づいて反射経路を推定する反射経路検出部(20)と、測定されたインパルス応答と推定された反射経路とから伝送ケーブル(50)の他端(52)の影響を含まない反射特性を算出する反射特性算出部(30)と、算出された反射特性と伝送ケーブル(50)の減衰特性とから、伝送ケーブル(50)の透過特性を算出する透過特性算出部(40)とを有する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:伝送ケーブル特性測定装置及び伝送ケーブル特性測定方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
...受信装置を、前段部の受信処理を担う第1受信処理部と、後段部の受信処理を担う第2受信処理部とに分割する。この際、第1受信処理部は、複数の受信信号の各々に復調処理を施して夫々を合成して得られた信号を復号することにより受信情報データを復元し、この受信情報データに対して変調処理を施して得た受信情報変調信号を 伝送ケーブル を介して第2受信処理部に送信する。第2受信処理部は、かかる伝送ケーブルを介して受信した受信情報変調信号に復調処理を施すことにより受信情報データを復元し、これを復号することにより情報データを得る
- 公開日:2014/07/10
- 出典:受信装置、半導体装置及び受信方法
- 出願人:ラピスセミコンダクタ株式会社
伝送ケーブルの特徴 に関わる言及
伝送ケーブルの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成