代表点 の意味・用法を知る
代表点の意味・用法
-
前記分割手段は、前記各画素を、前記画像上に配置された、前記複数の領域をそれぞれ代表する複数の 代表点 のいずれかにクラスタリングすることで前記画像を分割することを特徴とする請求項2または3記載の画像処理装置。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:画像処理装置および画像処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
上記課題は、センサデータを取得し、取得した前記センサデータを類似するセンサデータの 代表点 毎にまとめ、各代表点でまとめられる複数のセンサデータそれぞれに付与されたデータ種別に基づいて、該代表点に対応付けられた該データ種別の信頼度を算出する処理をコンピュータが行うセンサデータ学習方法により達成される。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:センサデータ学習方法、センサデータ学習プログラム、及びセンサデータ学習装置
- 出願人:富士通株式会社
-
前記決定手段は、前記位置ずれ補正後の映像に設定された複数の 代表点 のそれぞれの位置ずれ補正量を第1の記憶手段に格納する第1の格納手段を有し、前記第1の記憶手段に格納されている前記複数の代表点のそれぞれの位置ずれ補正量に基づいて、前記映像の各画素における位置ずれ補正量を決定する、ことを特徴とする請求項7に記載の映像処理装置。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:映像処理装置および映像処理方法、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
情報処理装置1は、ストリーミングクラスタリングにおけるデータクラスタリングにおいて、入力データ点を配置する特徴量空間をグリッドに分割し、データ点が1点以上存在するグリッドに対し、それぞれ独立に 代表点 を決定し(S17)、次に代表点が存在するグリッドにデータ点が追加された場合に、代表点と追加されたデータ点に基づいて重み付けを行い新たな代表点を決定し(S18)、新たな代表点を用いてクラスタ数を制御する、処理を実行する。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:データクラスタリング方法、情報処理装置およびデータクラスタリングプログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
撮像部11は、移動体1に備えられた場合に、移動体の周囲の少なくとも一部を撮像して、画像を入手し、特定部22は撮像部が撮像した画像に人の像が含まれる場合に、人の像から人の体幹を 代表点 に定め、制御部25は特定部が定めた代表点の画像内における位置に基づいて、移動体の移動を制御する。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:移動体制御装置及び移動体
- 出願人:日本電産株式会社
-
躯体の 代表点 の位置を測定する計測手段と、この計測手段による計測結果に基づいて上記躯体の上記代表点以外の点における変位を推定する演算手段とを備えてなり、上記演算手段は、上記測定時の上記躯体の解析モデルにおける上記代表点の位置と、上記計測結果の位置との誤差を小さくさせる積載荷重を上記解析モデルに作用させて上記代表点の位置を算出する逆解析を、漸次当該積載荷重を変化させつつ繰り返し実施して、当該誤差が許容値以下となった時の上記積載荷重が作用する上記解析モデルに基づいて、上記代表点以外の点における上記変位を推定する。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:躯体の変位推定モニタリングシステム。
- 出願人:大成建設株式会社
-
補間処理部33は、 代表点 オーディオデータを、必要に応じて入力オーディオデータを用いながら、写像関数算出部32が算出した写像関数を用いたFIF(Fractal Interpolation Functions/フラクタル補間機能)によってアップサンプリングして高域補間したオーディオデータを生成する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:音声処理装置、音声処理方法及びコンピュータプログラム
- 出願人:アルパイン株式会社
-
代表点 に基づいて、代表点の関係を表すグラフを生成する。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:画像処理装置及びその制御方法、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
関連付け部は、複数の 代表点 P1(n),P2(n)について、それぞれ、追尾物標140の代表点PR(n)に該当する尤度としての結合尤度Lh100,Lh200を算出する。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:追尾処理装置、レーダ装置、および、追尾処理方法
- 出願人:古野電気株式会社
-
位置解析装置10は、複数の移動端末のグループを設定するグループ設定部32と、移動端末の位置を示す位置情報を取得する位置取得部34と、グループ内の複数の移動端末の位置情報が示す位置の 代表点 を、複数の移動端末のうち一の移動端末と他の移動端末とで相異なる加重値を適用して特定する代表点特定部36とを具備する。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:位置解析装置
- 出願人:株式会社NTTドコモ
代表点の問題点 に関わる言及
-
なお、 代表点 判定工程で予め設定された代表点が色の測定に適した点である場合や、代替代表点として適切なものがない場合には、代替代表点を使用することなく、代表点判定工程で予め設定された代表点をそのまま代表点として使用する。
- 公開日: 2007/09/20
- 出典: 色調制御方法および代表点決定装置
- 出願人: 株式会社SCREENホールディングス
-
画像のセットを通しての各 代表点 の全体的な軌跡が、近似関数または近似関数のセットによって表現され、誤差値を使用して、それぞれの開始点および終了点を含むこれら近似関数を求める。
- 公開日: 2004/06/03
- 出典: 一連の画像に現れる物体の動きを表現する方法、一連の画像中の画像における物体の選択を識別する方法、画像に対応する信号を処理することによって一連の画像を探索する方法、及び装置
- 出願人: ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ
-
計算経路は、開始 代表点 に端を発する、開始代表点と同数の代表点の集合の中における序列である。一方、計算順序は、計算経路に沿って方向付けられる代表点ごとの計算を実際に行う全代表点の間の順序である。一般に、計算順序は複数の計算経路の間を経ながら巡るものである。
- 公開日: 1999/01/29
- 出典: 場のシミュレーション方法及び場のシミュレーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 積水化学工業株式会社
-
なお、 代表点 のなかった分割領域、つまりデータ点のない分割領域について、第3分割用直線を挟んでその分割領域に対向する分割領域に2つ以上のデータ点がある場合、その2つ以上のデータ点がある分割領域のデータ点のうち第3分割用直線に最も近いデータ点をデータ点のない分割領域の代表点としてもよい。
- 公開日: 2010/06/10
- 出典: 散布図におけるデータ点の分布領域描画方法及び散布図におけるデータ点の分布領域描画プログラム
- 出願人: 株式会社リコー
代表点の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成