主制御装置 の意味・用法を知る
主制御装置 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や弾玉遊技機の表示装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社三洋物産 や株式会社高尾 などが関連する技術を42,616件開発しています。
このページでは、 主制御装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
主制御装置の意味・用法
-
こうした制御により、 主制御装置 70と払出制御装置92との通信が確立しない限りは発射許可信号がセットされないため、遊技球の不正な発射を回避することができる。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社平和
-
パチンコ機50の正面図。 パチンコ機50の遊技盤1の正面図。 パチンコ機50の背面図。 パチンコ機50の電気構成図。 パチンコ機50の基本的仕様を示すテーブル。 パチンコ機50の 主制御装置 80で実行されるメイン処理の概要を示すフローチャート。 主制御装置80が実行する不正監視処理を示すフロ−チャート。 主制御装置80が実行する始動入賞処理を示すフローチャート。 主制御装置80が実行する当否判定処理のフローチャート1。 主制御装置80が実行する当否判定処理のフローチャート2。 主制御装置80が実行する当否判定処理のフローチャート3。 主制御装置80が実行する当否判定処理のフローチャート4。 主制...
- 公開日:2018/03/15
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
(a)〜(d)は、第1実施形態における 主制御装置 のROMに設けられている各種テーブルの詳細を模式的に示した模式図である。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
-
実施形態の物品仕分装置10は、図1に示すように、搬送路11と、複数のコンベヤセル12と、搬送路11に併設される搭載ユニット13および仕分ユニット14と、 主制御装置 15と、を備えている。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:物品仕分装置
- 出願人:株式会社東芝
-
遊技の進行を制御する 主制御装置 と、演出装置の制御を行うサブ制御装置と、普通図柄作動ゲートに遊技球が入球した際に抽出した数値データに基づいて開閉部材を開放させるか否かの判定である普通図柄判定の判定結果を報知する普通図柄表示装置と、常時入球可能な第1始動口と、前記開閉部材を備えた第2始動口と、前記第1始動口に遊技球が入球した際に抽出した数値データをもとに行われる特別図柄判定の判定結果を報知する第1特別図柄表示装置と、前記第2始動口に遊技球が入球した際に抽出した数値データをもとに行われる特別図柄判定の判定結果を報知する第2特別図柄表示装置と、前記第1特別図柄表示装置、又は前記第2特別図柄表示装置にて...
- 公開日:2018/02/01
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
(a)は、 主制御装置 内のROMの電気的構成を示すブロック図であり、(b)は、主制御装置内のRAMの電気的構成を示すブロック図である。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
-
操作手段が接続されるサブ統合制御装置83から 主制御装置 80にデータ送信できない構成なので、操作手段を遊技者が操作できる位置に配置することができる。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
主制御装置 80,演出図柄制御装置82,サブ統合制御装置83は、遊技盤1に設けられ、払出制御装置81,発射制御装置,電源基板85は、内枠70に設けられている。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
主制御装置 80、演出図柄制御装置82,およびサブ統合制御装置83は、遊技盤2に設けられており、払出制御装置81、発射制御装置84、および電源基板85は、内枠70に設けられている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
性能表示モニタ200は、パチンコ機1を裏側から見て、主制御基板ユニット170の左上の領域で視認可能なように 主制御装置 に配置されており、4つの7セグメントLED201〜204を備えている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社平和
主制御装置の原理 に関わる言及
-
遊技盤に設けられた発光器と枠状体に設けられた発光器とで作動がより綿密なものとなる。また、一般的に、盤側制御装置には、盤側発光器制御装置を含む副制御装置を配下におき遊技の全体を司る 主制御装置 を備えているが、盤側発光器制御装置が枠側発光器制御装置を配下におくことで、主制御装置による枠側発光器制御装置への制御信号の出力は不要となり、主制御装置の制御負担を軽減することができる。
- 公開日: 2005/03/10
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社高尾
-
また、本実施の形態では、端末制御装置から 主制御装置 に対してプロトコル変更を指示していたが、主制御装置から端末制御装置に対してプロトコル変更指示を出すようにしてもよい。
- 公開日: 2003/05/23
- 出典: 自動販売機の制御システム
- 出願人: サンデンホールディングス株式会社
-
なお、図示は省略したが、 主制御装置 30、賞球制御装置32、発射制御装置34、音制御装置36、ランプ制御装置38、図柄制御装置40等へは電源装置から電源が供給される。
- 公開日: 2005/04/28
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社高尾
-
また、遠隔操作装置を使用して被制御装置を操作しても 主制御装置 が被制御装置の動作状況を管理しているので、主制御装置から行なう操作に矛盾が生じることを抑えることができる。
- 公開日: 1996/10/18
- 出典: 遠隔制御システムおよびコンピュータ
- 出願人: キヤノン株式会社
-
各種制御装置は、 主制御装置 21と副制御装置から構成され、更に、副制御装置は、図柄制御装置22、ランプ制御装置23、音声制御装置24、払出制御装置25および発射制御装置26等から構成されている。なお、主制御装置21、図柄制御装置22、ランプ制御装置23および音声制御装置24は、例えば、遊技盤4の背面に設けられ、払出制御装置25および発射制御装置26は、例えば、本体枠3の背面に設けられる。
- 公開日: 2003/11/25
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社オリンピア
主制御装置の特徴 に関わる言及
-
制御装置1は、 主制御装置 73および複合制御装置74以外の、表示灯制御装置、音制御装置1、発射制御装置、払出制御装置、演出制御装置などと呼ばれる、遊技を制御する制御装置1であればよい。
- 公開日: 2005/07/14
- 出典: 遊技制御取付装置
- 出願人: 株式会社平和
-
図柄制御装置や表示灯制御装置および音制御装置などの演出に関する制御を 主制御装置 からのコマンドで統括制御することによって、主制御装置の制御負担軽減化とパチンコ機の機種変更に関する主制御装置の共通化とを図る。
- 公開日: 2004/01/08
- 出典: パチンコ機の遊技制御装置
- 出願人: 株式会社平和
-
主制御装置 及び複数台の無線ネットワーク装置を簡素な工程でローカルエリアネットワークに設定できる無線ネットワーク装置の制御方法及び無線ネットワーク機能を有する主制御装置を提供する。
- 公開日: 2014/07/17
- 出典: 無線ネットワーク装置の制御方法及び無線ネットワーク機能を有する主制御装置
- 出願人: 群光電子股ふん有限公司
-
また、パチンコ機50の裏側には、 主制御装置 80、払出制御装置81、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83、発射制御装置84、電源基板85が設けられている。演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83はサブ制御装置に該当する。
- 公開日: 2013/04/04
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社高尾
主制御装置の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)