並進運動 の意味・用法を知る
並進運動の意味・用法
-
第1の抽出部は、検出された軸心部分における 並進運動 と先端部分における並進運動とを比較することによって、互いに共通する並進運動と各々独立した並進運動とを抽出する。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:動作判別装置及び動作判別方法
- 出願人:株式会社東芝
-
プリントヘッドの受け手段と、第1部位110’の 並進運動 を第2部位120’の回転運動に変換する調整手段をその間に有する第1部位および第2部位と、プリントヘッドの回転角度を調整するために、第2部位を受け手段に連結する手段とを備える、プリントヘッド支持構造体を有し、プリントヘッド支持体215’に連結されているプリントヘッドの位置を調整する方法であって、第1部位の並進運動を実行するためにプリントヘッド支持体の第1部位に力を加えるステップと、第1部位の並進運動をプリントヘッド支持体の第2部位の回転運動に変換するステップと、第2部位の回転運動をプリントヘッドに提供するステップとを有する。
- 公開日:2016/03/10
- 出典:プリントヘッド取付けシステム
- 出願人:インカデジタルプリンターズリミテッド
-
方法は、車両1が地面に対して移動しているときに、平行幾何学的方法を用いてカメラ回転パラメータφ、θ、ψを較正すること、及びカメラ回転パラメータφ、θ、ψからは独立してカメラ 並進運動 パラメータxc、ycを較正することを備える。
- 公開日:2015/04/16
- 出典:車載カメラのオンライン較正のためのシステム、車両及び方法
- 出願人:アプリケーション・ソリューションズ・(エレクトロニクス・アンド・ヴィジョン)・リミテッド
-
このことに着目し、動画像復号装置が復号画像を生成するのに必要十分な符号量を規定するレートを、 並進運動 領域と非並進運動領域とで重み付けを行いながら決定することとした。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:動画像符号化装置及びプログラム、並びに、動画像符号化システム
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
壁がインプラント本体と接続可能であり斜方面に対して 並進運動 可能である。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:脊椎インプラントシステム及び方法
- 出願人:ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
-
本発明の締結具実施形態は、補助的構造内で少なくとも部分的に 並進運動 する自由に並進運動可能なコレット本体を備えており、そして更に、コレット本体と回転式に係合してコレット本体の回転を回転防止手段によって実質的に制止することを通じて回転運動を並進運動へ変換するための、捕縛性のねじ山の切られたねじを備えている。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:空回り形体を有する盲面締結具及びシステムのための単体ねじ及び同締結具及びシステムを作製及び使用するための方法
- 出願人:セントリックスインク.
-
制御システムは、ピストンの変位を変化させるために駆動装置に結合され、アキュムレータは、1つの行程の終わりに 並進運動 アセンブリを減速し、その後の行程においてアセンブリを加速することによって力を保存する。
- 公開日:2015/11/16
- 出典:往復圧縮機のための電磁アクチュエータおよび慣性保存デバイス
- 出願人:ヌオーヴォピニォーネソチエタレスポンサビリタリミタータ
-
動画像符号化装置は、符号化対象画像をWyner−Ziv符号化してビットストリームを生成する手段と、符号化対象画像と参照画像から 並進運動 領域を求める手段と、符号化対象画像と予測画像との間で、並進運動領域と非並進運動領域とで異なる重みづけに基づく評価を行い、その評価結果に基づいて、復号画像を生成するのに必要なビットストリームのレートを推定し、生成するビットストリームのレートを制御する手段とを有する。
- 公開日:2014/06/26
- 出典:動画像符号化装置及びプログラム
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
強制 並進運動 する二部材の間に発電素子を配設して発電を行う発電ユニットであって、二部材の相対的な直進運動が妨げられることを抑制できる発電ユニットを提供すること。
- 公開日:2013/10/07
- 出典:発電ユニット
- 出願人:東洋ゴム工業株式会社
-
よって、第1ヨーク21cに対して第2ヨーク22cが相対的に強制 並進運動 される場合でも、回転方向の拘束を抑制し、その分、磁歪棒11,12がS字状に変形することを抑制できる。
- 公開日:2013/10/07
- 出典:発電素子
- 出願人:東洋ゴム工業株式会社
並進運動の原理 に関わる言及
-
並進運動 に関する位置的な偏差の情報要素は、チェックすべき対象物の輪郭の部分のセグメントについての座標と代表的な対象物の輪郭の部分の対応するセグメントについての座標との間の差として計算される。
- 公開日: 1995/10/13
- 出典: 対象物の寸法度合に関する特徴を定めることからなる、デジタル画像により表わされた対象物の特徴生成方法及び対象物の特徴検定方法
- 出願人: ヴィズィオネルフサアル
-
回転運動、 並進運動 、及びそれらの組み合わせは、一平面において、一次元運動又は二次元運動として行われ得る。また、回転運動、並進運動、及びそれらの組み合わせは、空間において、三次元運動としても行われ得る。
- 公開日: 2014/05/29
- 出典: X線画像システム及び医用画像システムの位置決め方法
- 出願人: シグニファイホールディングビーヴィ
-
ここで、前述のように、被検体の運動は、被検体自体の変形運動と被検体全体の 並進運動 やねじり運動を含んでいる。上記構成では、被検体の相対的運動を求めることにより、並進運動やねじり運動の影響が低減され、被検体自体の変形運動がより正確に求められる。
- 公開日: 1998/05/19
- 出典: 超音波診断装置
- 出願人: 日立アロカメディカル株式会社
-
この試験片送給方法においてより好ましくは、弾性体試験片の移動をそれの直立姿勢にて行わせることとし、また好ましくは、弾性体試験片を 並進運動 のみにて移動させるものとする。
- 公開日: 1999/03/05
- 出典: 粘弾性測定装置用の試験片つかみ装置
- 出願人: 株式会社ブリヂストン
-
ツール35のあごは、あごの内部の輪郭が電極の四つの角に圧力を働かせるまで単一方向yの 並進運動 により閉じられる。ツール35の内部の輪郭は、それらの輪郭が自動的で正確に、まず最初に角の接触により、ツールの輪郭が角の平面へ押されるまでそれらの角を押し戻すことによって電極に位置するような手法で、電極20の角の形状に適合される。
- 公開日: 2003/02/21
- 出典: 陰極線管における電子銃の電極の組立方法
- 出願人: トムソンライセンシングソシエテアノニム
並進運動の問題点 に関わる言及
-
ここでも、 並進運動 は、いずれの軌道に沿うものであってもよく、すなわち、純粋に直線又は円形の軌道、又は、曲線の軌道でも、又はさらに、何であれこれらの運動のいずれかの組み合わせの結果であってもよいことを理解すべきである。
- 公開日: 2013/12/12
- 出典: 箔押機械のためのストリップを案内するための装置
- 出願人: ボブストメックスソシエテアノニム
-
椎間板起因の腰痛症のある患者が経験するこの痛みは、屈曲の不安定にあると考えることができ、他の症状で現れる屈曲の不安定にも関係している。これらの中で最も一般的なのが、脊椎すべり症であり、分節の屈曲によって分節の異常な 並進運動 が悪化する脊椎症状である。
- 公開日: 2010/03/04
- 出典: 棘突起の横方向安定化拘束のための方法およびシステム
- 出願人: シンピライカスパイン,インコーポレイテッド
並進運動の特徴 に関わる言及
-
並進運動 時に損失の少ない超伝導部材及び磁気浮上装置を提供する。複数の超伝導体からなる超伝導部材であって、該超伝導部材の超伝導体同士を超伝導電流が流れない物理的に結合した接合面の少なくとも一部が、該超伝導体の接合面に接する面の何れかの面と、直交しないことを特徴とする超伝導部材、及びこれを用いた超伝導磁気浮上装置。
- 公開日: 2009/03/12
- 出典: 超伝導部材及び超伝導磁気浮上装置
- 出願人: 新日鐵住金株式会社
-
並進運動 の急激な変化や回転運動などによる影響を受けることなく、航法メッセージなどの情報メッセージを正しく受信するための情報を提供し、そして、それら情報に基づいて情報メッセージを受信する。
- 公開日: 2014/01/09
- 出典: 複数アンテナからの信号を用いてメッセージを受信するための装置、その方法、及び、その装置を有するシステム
- 出願人: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成