上部旋回体 の意味・用法を知る
上部旋回体 とは、建設機械の構成部品 やジブクレーン(門形、ケーブルクレーン) などの分野において活用されるキーワードであり、日立建機株式会社 やコベルコ建機株式会社 などが関連する技術を5,390件開発しています。
このページでは、 上部旋回体 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上部旋回体の意味・用法
-
上部旋回体 と、上部旋回体の左側前部に設けられるキャビンと、上部旋回体の後部に搭載されるディーゼルエンジンと、ディーゼルエンジンに隣接して上部旋回体の後部に搭載され、ディーゼルエンジンをアシストする電動機と、上部旋回体の右側前部に搭載される蓄電装置と、蓄電装置と隣接して上部旋回体の右側前部に搭載され、蓄電装置から供給される電力で電動機を駆動する駆動装置と、ディーゼルエンジンに隣接して上部旋回体の後部に搭載され、処理剤を用いてディーゼルエンジンの排気ガスを処理する排気ガス処理装置と、蓄電装置及び駆動装置と隣接して上部旋回体の右側前部に搭載され、処理剤を貯蔵する貯蔵タンクを有する。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:ショベル
- 出願人:住友建機株式会社
-
上部旋回体 1Aは、ダクト構造40を備える。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:建設機械の上部旋回体
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
...アウトリガジャッキを伸長させた状態でクローラを取り外す段階と、トラックフレームを90度回転させた後、トラックフレームの前面部及び後面部に設けたベースマシン積み降ろし用のジャッキ装置を格納位置から積み降ろし位置に移動させてから伸長させてアウトリガジャッキ及びジャッキ装置でベースマシンを支持する段階と、 上部旋回体 からフロントブラケットを取り外す段階と、アウトリガジャッキ及びジャッキ装置を更に伸長させてベースマシンを上昇させる段階と、上昇したベースマシンの下方に輸送車の荷台を進入させる段階と、アウトリガジャッキ及びジャッキ装置を短縮させて荷台上にベースマシンを載置する段階と、ジャッキ装置を積み降ろし...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:杭打機及び杭打機の積載方法
- 出願人:日本車輌製造株式会社
-
前端部にフェアリード19を装着したフェアリード支持ビーム18を、 上部旋回体 13の前部に、前端部が下方に回動した待避位置の状態で取り付け、上部旋回体に設けられるブーム14を水平方向に寝かせた状態で組み立てた後、フェアリード支持ビームとブームとを吊りロープで連結し、ブームを起こして吊りロープによりフェアリード支持ビームの前端部を上方に回動させて上部旋回体の前部から水平方向前方に向けて突出した作業位置とし、該作業位置でフェアリード支持ビームを上部旋回体に固定してから前記吊りロープを取り外す。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:ドラグラインの組立方法
- 出願人:日本車輌製造株式会社
-
このような作業機を備えた作業機械の1つである油圧ショベルは、通常、 上部旋回体 の前方左上部に操縦席が設けられている。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:作業機械
- 出願人:株式会社小松製作所
-
前記車体は、下部走行体に支持された状態で旋回軸を中心に旋回可能な 上部旋回体 を含み、前記特定位置は、前記上部旋回体の前記旋回軸を含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表示システム。
- 公開日:2018/04/26
- 出典:表示システム及び建設機械
- 出願人:株式会社小松製作所
-
停止制御部222は、角度センサ210により検出された旋回角度に基づいて、下部走行体2及び 上部旋回体 3の少なくとも一方の構成要素のうち、動作することで、建設機械1が障害物と衝突する可能性のある構成要素を判定し、判定した構成要素の動作を停止させる。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:障害物検出装置
- 出願人:コベルコ建機株式会社
-
ブームを支持する支持構造物を小型化でき、 上部旋回体 の前方の視界を確保でき、上部旋回体の前方での作業性を向上させることができる。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:クレーン
- 出願人:コベルコ建機株式会社
-
本発明は、支持フレームのねじれを抑制できる 上部旋回体 を提供する
- 公開日:2018/03/22
- 出典:上部旋回体
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
旋回駆動制御部72は、複数のジャッキアップ装置5によりトラックフレーム4がジャッキアップされている状態において、複数のジャッキアップ装置5が第1の位置にある場合にのみ、 上部旋回体 1を旋回駆動可能とするように駆動部43を制御する。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:旋回式作業機械
- 出願人:コベルコ建機株式会社
上部旋回体の原理 に関わる言及
-
このような旋回式の建設機械は、下部走行体と 上部旋回体 との間に所謂旋回輪と呼ばれる旋回軸受を設け、該旋回軸受によって上部旋回体が下部走行体上で任意の方向に旋回駆動されるのを許す構成としている。
- 公開日: 2012/08/09
- 出典: スラストころ軸受
- 出願人: 日立建機株式会社
-
電動機により 上部旋回体 の旋回駆動を行う建設機械において、旋回速度のオーバーシュートを発生させることなく、スムーズな旋回を行い得る旋回駆動制御装置を提供すること。
- 公開日: 2010/07/08
- 出典: 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
- 出願人: 住友建機株式会社
-
そして、下部走行体と 上部旋回体 との間に設けられる旋回装置は、下部走行体に対して上部旋回体を旋回可能に支持する旋回輪と、後述のピニオン駆動装置とにより構成され、下部走行体に対して上部旋回体を旋回させるものである。
- 公開日: 2010/10/07
- 出典: 旋回式建設機械
- 出願人: 日立建機株式会社
-
同じクラス機種に属する、スイング式作業機を備える 上部旋回体 と標準作業機を備える上部旋回体とを、共通の下部走行体に選択的に取り付け可能に構成し、スイング式作業機を備える上部旋回体が下部走行体に対して安定的で、かつ掘削作業性を向上できる油圧式作業車両を提供する。
- 公開日: 2004/04/30
- 出典: 油圧式作業車両
- 出願人: 株式会社小松製作所
-
上部旋回体 を備えた建設機械は、一般的に、油圧により作動する旋回油圧モータによって上部旋回体が回転駆動されており、上部旋回体の旋回制御は、この旋回油圧モータの回転を制御することによって行われている。
- 公開日: 2002/04/23
- 出典: 建設機械の旋回制御装置
- 出願人: 住友重機械工業株式会社
上部旋回体の問題点 に関わる言及
-
従って、作業機と 上部旋回体 との干渉のおそれがない場合は比較的速い速度で作業機は作動され、また干渉のおそれがある場合は、比較的遅い速度で作業機が作動される。したがって、作業性を損なうことなく作業機と上部旋回体との干渉を確実に防止できる。
- 公開日: 2010/11/11
- 出典: オフセットブーム式油圧ショベルの作業機制御装置
- 出願人: 株式会社小松製作所
-
しかしながら、 上部旋回体 が下部走行体に対して旋回自在な作業車両では、下部走行体に対して上部旋回体がどのような向きであっても、その作業車両は走行することが可能である。従って、上部旋回体にカメラを装着すると、カメラの撮影方向も上部旋回体とともに旋回するので、走行方向を常に撮影できるわけではない。
- 公開日: 2009/10/08
- 出典: 作業車両
- 出願人: 株式会社小松製作所
上部旋回体の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成