上板 の意味・用法を知る
上板 とは、紙器 や防振装置 などの分野において活用されるキーワードであり、日立建機株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を46,571件開発しています。
このページでは、 上板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上板の意味・用法
-
使用者の臀部を支持する着座部と、前記着座部の内周側から下方に延びる内側側壁部と、前記着座部の外周側から下方に延びる外側側壁部と、を有する 上板 部と、前記内側側壁部及び前記外側側壁部に溶着接合された底板溶着部を有し、前記着座部と対向して配置された底板部と、前記上板部及び前記底板部の後端に設けられたヒンジ部と、を備え、前記上板部は、少なくとも前記ヒンジ部よりも前方の外周側に設けられ、前記外側側壁部の下端で最外側に設けられ、前記底板溶着部と溶着接合された外側上板溶着部と、を有し、前記外側側壁部は、前記外側上板溶着部と接続され、後方に向かうに従って内側に向かうように傾斜した傾斜面と、を有することを特徴と...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:便座
- 出願人:TOTO株式会社
-
風呂給湯器1において、電装ボックス65の下面に、突出部70と突出部70から左右に突出する抜け止めピン71とを設ける一方、底板4に、 上板 部72と前板部73及び後板部74とを有する受け台68を設け、上板部72に、突出部70の左右幅よりも大きく、抜け止めピン71の左右長さよりも小さい幅のスリット75を前後方向に設け、前板部73に、スリット75の前端と連通し、抜け止めピン71を含む突出部70が通過可能な出入口76を形成して、突出部70が、出入口76を介して上板部72の下側に出入り可能で、上板部72の下側に進入した際には、抜け止めピン71で抜け止めされた状態でスリット75によって前後方向へガイドされるこ...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:給湯器
- 出願人:株式会社パロマ
-
テーブルコンロ1のグリル庫8の上部に設置されるグリルバーナ13は、 上板 21と、複数の炎口を備えた下板22とを接合してなる板金製で、上板21と下板22とが、中央部でネジ40によって互いに固定されることで、点火直後の固有振動が抑えられ、「バーナ鳴き」と称される共鳴音の発生が抑制される。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:グリルバーナ及びグリル付コンロ
- 出願人:株式会社パロマ
-
前記第1折れ部の上端と前記 上板 底面との間、および前記第1折れ部と前記第2折れ部との間には、所定距離の間隙が構成されることにより内部の空気が通気する通気路が構成される。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:閉鎖配電盤
- 出願人:東芝産業機器システム株式会社
-
天井仕 上板 に制約をかけることなく、野縁受けよりも下方の構造を高強度化した吊り天井の下地構造をを提供する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:吊り天井の下地構造
- 出願人:三洋工業株式会社
-
各支持部36は、マットスラブ34上に載置される下板38と、マットスラブ34上に積み重ねられる複数のスペーサ40と、複数の雄ねじ部材42と、複数のスペーサ40をマットスラブ34上に固定する 上板 44と、上板44から上方に突設され床用鉄骨製梁32に当接可能な柱部46とを含んで構成されている。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:建物の支持構造および建物の不同沈下の修正方法
- 出願人:株式会社フジタ
-
使用者の臀部を支持する着座部と、前記着座部の内周側及び外周側のそれぞれから下方に延びる側壁部と、を有する 上板 部と、前記側壁部と溶着接合された底板溶着部を有し、前記着座部と対向して配置された底板部と、を備え、前記上板部は、前記側壁部の下端で最外側に設けられ、前記底板溶着部と溶着接合された上板溶着部と、前記側壁部の下端において前記上板溶着部の内側に設けられ、前記底板部と溶着接合されていない非溶着部と、を有することを特徴とする便座である。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:便座
- 出願人:TOTO株式会社
-
前記風向板は、所定間隔でスリットが設けられた下板と、前記下板の上に重ねられ前記下板の傾きに応じてスライドする 上板 とで構成され、前記上板は、前記第2の位置の場合にのみ前記下板のスリットと重なるように設けられた複数のスリットを有し、前記送風孔は、前記上板のスリットと前記下板のスリットとにより構成される、請求項3に記載の吹出し機構。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:吹出し機構
- 出願人:大和ハウス工業株式会社
-
設置物を設置するための既設支持部材3が設けられた既設防水層4の改修に用いる改修用支持架台1であって、 上板 と、前記上板から延設され前記上板を支持する側板とからなり、前記上板と前記側板で囲まれた開口部を有する本体と、前記上板の上に立設され、設置物が取り付けられるための他物取付部と、前記本体の前記側板の端縁部から延設され前記上板より外側に張り出して形成された張出部とを備える改修用支持架台とこれを用いた改修構造及び改修工法である。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:改修用支持架台とこれを用いた改修防水構造および改修防水工法
- 出願人:ロンシール工業株式会社
-
仕切板21は、断熱材28、 上板 26、下板27、放熱パイプ22、蓄熱層23、意匠板25、意匠板の端部25a、断熱材24を含む。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:断熱箱
- 出願人:パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成