一位 の意味・用法を知る
一位 とは、機械時計 や光学的手段による測長装置 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 や株式会社IHI などが関連する技術を8,151件開発しています。
このページでは、 一位 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
一位の意味・用法
-
被写体からの光線が通過する撮像レンズの瞳位置に対して相対的に同 一位 置に存在する光電変換素子6から得られる信号によって表わされるライブビュー画像が表示装置の表示画面に表示される。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:撮像装置およびその表示方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
そして、十位日板240における十位目盛242は、十位日付表示孔17にのみ十位の数字を表示させる通常十位目盛242Aと、十位日付表示孔17に十位の数字を表示させるとともに、 一位 日付表示孔16に一位の数字を表示させる月末十位目盛242Bとを備えた。
- 公開日:2009/10/29
- 出典:日付表示機構付時計
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
そして、時計1において、 一位 日車110は、一位数字が設けられる一位日板111と、この一位日板に固定されるとともに、略リング状に形成される外歯車である一位日車かな113とを備え、一位日車かな113の内周側に、十位日車120に駆動力を伝達する十位中間車180、および十位日車120の回転中心軸と同軸上で一体的に設けられ、十位中間車180から駆動力が伝達される十位日車かな123が配設される。
- 公開日:2010/01/21
- 出典:時計
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
本発明の1つの目的は、日付の 一位 および十位が、簡素化された機構によって別個に表示されることを可能にすることである。
- 登録日:2011/08/05
- 出典:日付ダイアルを備える計時器
- 出願人:ボワロー,シルヴァン
-
第一および第二表示部材(33、35)を更に有し、両表示部材(33、35)は並置されかつ日付のそれぞれ 一位 を表す数字および十位を表す数字を支持しており、前記第一第二表示部材(33、35)は、日付モービル(16、28〜31)の一位ホイール(29)および十位ホイール(30)とそれぞれ噛合う一位ピニオン(32)および十位ピニオン(34)により支持されていることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項記載のカレンダ機構。
- 公開日:2005/10/27
- 出典:永久カレンダ機構
- 出願人:ショパールマニュファクチュールソシエテアノニム
-
そして、基板処理ラインL1での矢印AR3の方向への最突出部分と基板処理ラインL2での矢印AR3の方向への最突出部分とが矢印AR1の方向における同 一位 置で対向しないように配置される。
- 公開日:2005/01/27
- 出典:基板処理システム
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
ヒートシンク3を挟んで配置された基板1,2の同 一位 置にスルーホール7を設け、両基板1,2の同一位置のスルーホール7を貫通する長さのピン4aを有するコネクタ4で両基板1,2を電気的に接続する。
- 公開日:1999/11/30
- 出典:ヒートシンクを挟んだ基板の接続方法と装置
- 出願人:株式会社IHI
-
ワークに区画された各エリア内の同 一位 置各所に、各所毎で形状を異にする同一形状のパンチ孔を同時に穿孔することのできるグリッドパターン穿孔方式の多軸穿孔装置を提供する。
- 公開日:2002/10/08
- 出典:多軸穿孔装置
- 出願人:UHT株式会社
-
カレンダー表示装置10では、十位表示板20に配置した5文字分の「空白」および11個の数字と、 一位 表示板30に配置した数字とによって日付を表示するので、表示板には大きな数字を配置できる。
- 公開日:1999/09/28
- 出典:カレンダー表示装置および計時装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
デジタルカメラから供給される画像情報を帰 一位 置とともに記憶データとして記憶する記憶手段10と、新規の画像情報が供給されたとき、新規の画像情報と従前の記憶データの画像情報との撮像対象が同一であるか否かを新規の画像情報の撮像位置及び記憶データの帰一位置の比較に基づいて判断する同一判断手段20と、同一判断手段20が同一であると判断したとき従前の記憶データの画像情報を新規の画像情報に更新する記憶データ更新手段30とを備えた。
- 公開日:2001/12/07
- 出典:画像情報付マップシステム
- 出願人:株式会社小田島組
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電気機械時計
- 目的(一般)
- 付加機能
- 表示
- 表示駆動手段
- 構造
- 部品・素子・材料
- 指針位置検出
- 回路
- 電源
- 目的(ステップモータ)
- ステップモータの用途
- ステップモータ周辺構成の材料
- ステップモータを有する時計の電源
- ステップモータを有する時計の表示形態
- ステップモータを有する時計の付加機能
- ステップモータおよびその周辺の構造
- ステップモータ制御回路
- 目的(時刻表示設定)
- 修正対象となる時計
- 修正用表示
- 駆動機構の停止・起動による修正
- 早送り修正
- 進み遅れ修正
- 操作部材による修正・修正制御
- 修正時の指針位置検出
- 外部信号による修正
- 目的(電源)
- 電源の種類
- 電池の使用形態
- 電池の形状
- 電池の配置・保持
- 電源に関する電気的接続・配線
- 電源回路
- 電源状態の表示
- 発電・充電
- 電源の開閉
- 電源が供給される回路
- 目的(時報・アラーム・タイマ)
- 時報・アラーム・タイマ装置の電源
- 時報・アラーム・タイマ装置の表示手段
- 時報・アラーム・タイマの付加機能・用途
- 音響的時報・アラーム・タイマ表示
- 音響以外の時報・アラーム・タイマ表示
- 時報・アラーム・タイマ音の制御
- 時報・アラーム・タイマの制御
- 時報・アラーム・タイマ時刻の検出
- 時報・アラーム・タイマの設定
- 時報・アラーム・タイマ制御・設定回路