音声出力制御 の意味・用法を知る
音声出力制御の意味・用法
-
制御部110aは、音楽アプリ部110と、ハンドオーバアプリ部120と、イヤホン挿抜状態監視部131と、 音声出力制御 部(出力制御部)132と、無線通信制御部133と、NFC制御部134と、表示制御部135とを備える。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
-
携帯端末(1)は、携帯端末の運動状態および姿勢を検出する運動検出部(14)と、音声出力がされているか否かを判定し、通知条件を満たしたときに、ユーザに提供する情報を取得したことをユーザに音声で通知する 音声出力制御 部(12)とを備える。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:携帯端末、携帯端末の制御方法、および制御プログラム
- 出願人:シャープ株式会社
-
遊技機は、操作手段40と、駆動手段40bによる操作手段40に対する振動付与を制御する駆動制御手段125と、音声出力手段18による音声出力を制御する 音声出力制御 手段124と、駆動制御手段125及び音声出力制御手段124に対して制御信号を出力する演出制御手段122と、を備え、制御信号は、振動付与を制御するための振動信号と、音声出力を制御するための音声信号と、を有しており、演出制御手段122は、制御信号を駆動制御手段125と音声出力制御手段124とに出力する。
- 公開日:2010/10/21
- 出典:遊技機
- 出願人:サミー株式会社
-
外部から配信される書籍データを受信する通信部と、この書籍データを記憶する記憶部と、ユーザの操作を電気信号に変換する操作部と、前記操作に基づき前記記憶部から前記書籍データを音声で再生する 音声出力制御 部と、前記書籍データのうちユーザにとって重要な個所を決定する制御部とを備え、前記音声出力制御部は前記書籍データを音声で再生する際にこの音声の再生速度を制御しながら再生し、前記制御部は前記音声出力制御部が前記書籍データを音声再生した位置を前記記憶部に保存して音声再生した位置と前記書籍データ内の再生位置を同期させる電子機器。
- 公開日:2012/08/23
- 出典:電子機器
- 出願人:株式会社東芝
-
...OM91b、RAM91c、I/Oポート91dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて演出の制御を行うサブ制御部91と、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の表示制御を行う表示制御回路92と、演出効果LED52と、リールLED55の駆動制御を行うLED駆動回路93と、スピーカ53、54からの 音声出力制御 を行う音声出力回路94と、電源投入時またはサブCPU91aからの初期化命令が一定時間入力されないときにサブCPU91aにリセット信号を与えるリセット回路95と、演出制御基板90に接続されたスイッチ類から入力された検出信号を検出するスイッチ検出回路96と、日付情報及び時刻情報を含む時間情報...
- 公開日:2018/04/12
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
-
本発明の 音声出力制御 装置は、ユーザの発話音声から、制御対象機器の音声出力制御に対応する制御表現を抽出する制御表現抽出部と、ユーザが視覚で知覚する情報、聴覚で知覚する情報、およびユーザの挙動情報の少なくともいずれかを含むユーザ情報に基づき、発話音声が制御対象機器の音声出力制御を行うための制御音声であるか否かを判断する制御判断部と、制御表現抽出部で抽出された制御表現のうち、制御音声に由来する制御表現に対応する音声出力制御を行う音声出力制御部と、を備える。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:音声出力制御装置および音声出力制御プログラム
- 出願人:三菱電機株式会社
音声出力制御の原理 に関わる言及
-
音声出力手段による音声出力を制御する 音声出力制御 手段と、駆動手段による振動付与を制御する駆動制御手段と、を備えており、演出制御手段は、音声出力制御手段と駆動制御手段に対して制御信号を出力するように構成されている。制御信号は、振動付与を制御するための振動信号と音声出力を制御するための音声信号とを有しており、共通の制御信号が駆動制御手段と音声出力制御手段とに対して出力される。
- 公開日: 2010/10/21
- 出典: 遊技機
- 出願人: サミー株式会社
-
サブ基板が、 音声出力制御 を行う音声制御手段が搭載された音声制御基板である場合には、遊技制御基板からの音声制御コマンドの出力状態を遊技制御基板単体で検査できる効果がある。
- 公開日: 2000/07/25
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
-
音声出力制御 手段3は、音韻情報202を受け付け、出力音声402の出力を指示する音声出力指示302を出力する。音声出力手段4は、音声出力指示302に基づいて出力音声402を出力する。ここで、音声出力制御手段3は、出力音声402がランダムな音韻で構成されるよう、音韻情報202に基づいて音声出力指示302を出力する。
- 公開日: 2009/02/19
- 出典: 音声出力装置、音声通信装置および音声出力方法
- 出願人: パナソニック株式会社
音声出力制御の問題点 に関わる言及
音声出力制御の特徴 に関わる言及
-
演奏一時停止制御手段は、楽曲演奏中に、当該楽曲演奏の一時停止指令信号を受信すると、当該楽曲演奏の一時停止解除信号を受信するまでの間、当該楽曲演奏の音声出力を一時停止させると共に、当該楽曲演奏に伴って表示されている映像を一時停止させる演奏一時停止制御を行うための手段である。一時停止時 音声出力制御 手段は、演奏一時停止制御手段による演奏一時停止制御が行われている間、楽曲演奏とは異なる音声を出力させるための手段である。
- 公開日: 2013/03/21
- 出典: 楽曲演奏一時停止機能を備えた楽曲演奏装置
- 出願人: 株式会社第一興商
-
かかる構成によれば、高臨場音場再現情報受信プログラムは、ドライソース音源信号受信手段によって、ドライソース音源信号を受信し、音場再現情報受信手段によって、音場再現情報を受信する。そして、この高臨場音場再現情報受信プログラムは、 音声出力制御 手段によって、ドライソース音源信号と、音場再現情報と、音声出力装置情報とに基づいて、音声出力装置に出力する音声データを制御する。
- 公開日: 2005/03/31
- 出典: 高臨場音場再現情報送信装置、高臨場音場再現情報送信プログラム、高臨場音場再現情報送信方法および高臨場音場再現情報受信装置、高臨場音場再現情報受信プログラム、高臨場音場再現情報受信方法
- 出願人: 日本放送協会